現役合格おめでとう!!
2025年 錦糸町校 合格体験記

法政大学
生命科学部
生命機能学科
森田駿太 くん
( 國學院高等学校 )
2025年 現役合格
生命科学部
僕は自分でやりたいことを決めて頑張ったこの受験期はとても楽しく辛くいい期間になりました。東進では基本的に22時前まで空いているので、かなりの時間勉強することができ、わからないことがあっても担任助手の方に相談することが出来るので、わからないをそのままにすることが無くとてもいい環境で勉強することができました。
あとできればやって欲しいことなのですが、自分の夢を明確に決めることでモチベーションがかなり上がるので、勉強ばかりにならないでそれについて考える時間を取ることも大事だと思います。僕の夢としては陰ながら人の役に立ちたいと考えていたので薬系や生命系で遺伝子などについて学びたいなと考えていました。
そこを決めることでやるべきことが明確になるのでまず大雑把でも良いのでやりたいことを考えて欲しいなと思います。また勉強面で部活をやっている人はやめるまで中々まとまった勉強時間を取ることが出来ないと思うのですが、少しでも突き詰めて勉強を突き詰めることで部活を辞めてからの勉強の伸び具合がかなり変わると思います。
僕は4月の東進の共テ模試で20点をとったことがあるのですが、部活を辞めてまとまった勉強時間が取れた時の8月の模試では全体で7割ほどまで上げることが出来たので、勉強時間が取れないから勉強しないのではなく勉強時間が取れないならその分突き詰めて自分はハンデを背負っているとカッコつけて勉強するのが大事だと思います。
ですがどれだけ勉強していても模試で全然伸びないなと感じることがある時が絶対にあると思うのですが、そこで勉強を諦めないで続けることが本当に大事だと思います。判定はあくまでの可能性の話でしかないのでそこに重点を置きすぎないで自分の得意不得意を見つけるために模試を活用するのがいい活用の仕方だと思います。最終的に受かった人の勝ちなので絶対諦めないで1秒を突き詰めて頑張って欲しいです。
あとできればやって欲しいことなのですが、自分の夢を明確に決めることでモチベーションがかなり上がるので、勉強ばかりにならないでそれについて考える時間を取ることも大事だと思います。僕の夢としては陰ながら人の役に立ちたいと考えていたので薬系や生命系で遺伝子などについて学びたいなと考えていました。
そこを決めることでやるべきことが明確になるのでまず大雑把でも良いのでやりたいことを考えて欲しいなと思います。また勉強面で部活をやっている人はやめるまで中々まとまった勉強時間を取ることが出来ないと思うのですが、少しでも突き詰めて勉強を突き詰めることで部活を辞めてからの勉強の伸び具合がかなり変わると思います。
僕は4月の東進の共テ模試で20点をとったことがあるのですが、部活を辞めてまとまった勉強時間が取れた時の8月の模試では全体で7割ほどまで上げることが出来たので、勉強時間が取れないから勉強しないのではなく勉強時間が取れないならその分突き詰めて自分はハンデを背負っているとカッコつけて勉強するのが大事だと思います。
ですがどれだけ勉強していても模試で全然伸びないなと感じることがある時が絶対にあると思うのですが、そこで勉強を諦めないで続けることが本当に大事だと思います。判定はあくまでの可能性の話でしかないのでそこに重点を置きすぎないで自分の得意不得意を見つけるために模試を活用するのがいい活用の仕方だと思います。最終的に受かった人の勝ちなので絶対諦めないで1秒を突き詰めて頑張って欲しいです。

明治学院大学
文学部
芸術学科
石川結理 さん
( 江戸川女子高等学校 )
2025年 現役合格
文学部
私は将来の夢や志望校が明確に定まっていないまま、進路選択の時期に突入してしまいました。希望学部や希望大学を絞り始めている友人たちと自分の状況を比較し、とても焦りを感じていました。何度悩んでも決断することが出来ず辛かったけれど、実現の可能不可能を一旦忘れて自分が本当にやりたいことや興味のあることを改めて考える良い機会だったな、と今は思います。自分にはこれしかないと思えるようなことや人生を賭けて挑戦したいと思えるようなことは今も見つけられていません。
しかし、自分の好きなことや趣味は小さい頃から一貫して変わらないし一生懸命になれるということに気がつき、それらに関連する仕事に就きたいという夢を持つようになりました。とてもざっくりとした夢ではありますが、将来の夢を持つのは幼稚園生以来なので大切にしたいと思っています。この夢を持った際に見つけた大学・学部に進学することになったので、大学受験を経て学んだことを活かしながら、より具体的な夢にしていけるように、そして情熱を傾けることが出来るものに出会えるように、日々努力していきます。
また、一つの道に絞りがむしゃらに突き進むことが出来なくても、夢を叶える途中で自分の決断に自信を持てずに寄り道をしたとしても、あるいは、最初に選んだものとは違う道に進んだとしても、それらの経験の全てを糧にし自分の過去の選択を正解にしていくことが出来るように成長していきたいです。
しかし、自分の好きなことや趣味は小さい頃から一貫して変わらないし一生懸命になれるということに気がつき、それらに関連する仕事に就きたいという夢を持つようになりました。とてもざっくりとした夢ではありますが、将来の夢を持つのは幼稚園生以来なので大切にしたいと思っています。この夢を持った際に見つけた大学・学部に進学することになったので、大学受験を経て学んだことを活かしながら、より具体的な夢にしていけるように、そして情熱を傾けることが出来るものに出会えるように、日々努力していきます。
また、一つの道に絞りがむしゃらに突き進むことが出来なくても、夢を叶える途中で自分の決断に自信を持てずに寄り道をしたとしても、あるいは、最初に選んだものとは違う道に進んだとしても、それらの経験の全てを糧にし自分の過去の選択を正解にしていくことが出来るように成長していきたいです。