ブログ
2023年 12月 9日 千題テストがくるよ!(三棟担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
今週のブロガー!!!
12/4 末崎担任助手
12/5 鈴木担任助手
12/6 斎藤担任助手
12/7 阿部担任助手
12/8 副島担任助手
12/9 三棟担任助手
12/10 校舎からのお知らせ
2023年 12月 6日 冬ですね(齋藤担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
今週のブロガー!!!
12/4 末崎担任助手
12/5 鈴木担任助手
12/6 齋藤担任助手
12/7 阿部担任助手
12/8 副島担任助手
12/9 三棟担任助手
12/10 校舎からのお知らせ
こんにちは!
最近布団から出るのが非常につらいですね、、、
しかしそうも言っていられないのが高校生。
高校生時代は早起きが得意だった私ですが、
そんな私の冬の朝のルーティンを紹介します!
まず、4:55起床!
はやっ!と思いましたか?
今考えれば恐ろしく早いですが高3の時は
当たり前に毎日4:55に起きていました。
なぜ5:00ではなく4:55なのか?
それは5:00から勉強を始めるためです。
ここから7:00まで勉強してその後身支度をして学校に向かいます。
私はこの朝の2時間の勉強を非常に大切にしていました。
内容は暗記物などではなく問題(過去問とか)形式の
頭がおきるような内容をやっていました。
この習慣が特に役立ったのは
長期休暇
と
受験本番
です。
だらけてしまいがちな長期休暇も
朝の導入がうまくいけばあとは気力で何とかなりますw
そして受験本番も特にいつもと変わらない時間に起きて
会場に行けるので
早起きにストレスなどは一切ありませんでした。
その日の受験校の過去問を
朝の2時間で復習できればなお完璧です!
2023年 12月 4日 ポエマーな末崎(末崎担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
今週のブロガー!!!
12/4 末崎担任助手
12/5 鈴木担任助手
12/6 斎藤担任助手
12/7 阿部担任助手
12/8 副島担任助手
12/9 三棟担任助手
12/10 校舎からのお知らせ
皆さんお久しぶりです‼️末崎です👻
私は今日少し喉がカサカサしてます。
どうやら寝てる間にいびきをかいていたらしいです
いやですね〜 直したいです
さて、12月に入りましたね⛄️
低学年の生徒は
東進では低学年じゃなくなる月ですね
気持ち的には、受験生になれてますか?
大学受験モードに切り替わるきっかけ
として私は
ぶっちゃけ、自分の意識よりも
「環境」の影響がいちばん大きいと思ってます
皆さんはお花を育てる時
もしお花が全く育たなかったら
こりゃ花が悪い!とはならず
水をしっかり含んでて栄養がある土なのか
日光の当たり具合はどうか とか
花の周りの環境に原因を探しませんか?
私たちも花と一緒です
自分が悪い状態だと思ったら
環境に原因を探してみましょう
スマホで見ているもの
家の自分の机周り
普段一緒にいる友達
大学受験に向けて、勉強できる環境は万全ですか?
周りが受験モードじゃないなら
受験モードになれる東進にいく
インスタ、YouTubeで時間を潰しているなら
スクリーンタイム設定するなり消すなりする
良い環境は自分で作り出せます
ということは
行きたい第1志望校に合格するかどうかはあなた次第です
行動を起こして行きましょうね☺️
もちろんサポートもするのでご相談を!!
ポエマーみたいになりましたが
どっかで聞いてたしかに~っておもったので共有しますた笑
では、また!
2023年 12月 2日 ついに新学年!!(北川担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
今週のブロガー!!!
11/27 細川担任助手
11/28 杉浦担任助手
11/29 小高担任助手
11/30 桑畑担任助手
12/1 原田担任助手
12/2 北川担任助手
12/3 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!北川です!
もう12月ですね〜寒すぎます
ようやく冬用の暖かいコートを出して
防寒対策に動き出したのですが、
新しいコートにしてもなお寒いですね
困り果ててます(ー ー;)
12月といえば寒いのは当たり前ですが、
東進では何かが変わりますよね…?
そう!学年が変わります!!
学校で学年が変わるのはまだ先ですが
東進では、
高校1年生は「新高校2年生」
高校2年生は「新高校3年生」
になります!
つまり!2年生の皆さんは、もう東進では
受験生になるということです!
皆さんどうですか?
新学年になったという自覚はありますか?
急に受験生って言われてもまだ高2だし…
と思う人もおそらくいると思います。
でも!
この時期に学年が変わることには
大きな意味があります!!
共通テストが行われるのは1月中旬、
なのでその1ヶ月前の12月中には
ほぼ完璧にしておきたい!
つまり、
「残り時間はちょうどあと1年」
になるということです!
これが12月に学年が変わる理由です。
特に新高校3年生になる皆さんは、
「自分は受験生だ」という自覚を持って
今まで以上に勉強を頑張りましょう!
2023年 12月 1日 入試前の基礎事項の総復習!その名も、、、(原田担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
今週のブロガー!!!
11/27 細川担任助手
11/28 杉浦担任助手
11/29 小高担任助手
11/30 桑畑担任助手
12/1 原田担任助手
12/2 北川担任助手
12/3 校舎からのお知らせ
最近寒いですね。着るべき服が分からない原田です。
さて今回は基礎事項の総復習。
その名も千題テストについて話していきます
千題テストとはその名の通り
千題の問題を年末に一日かけて解くテストのことです。
科目は受験生は地歴公民と英語。低学年は英語がありますが、
今回は英語について話していきます。
英語は基礎となる単語や熟語から長文の問題など幅広いですが、
共通して言えるのは時間が足りないです!!!!
そのため、一問一問を正確かつ高速で処理していく能力が問われます。
つまり共通テストで必要な能力です。
そして何より、この千題テストで重要になるのは復習です。
基礎の抜けているところを把握し、
受験までの数週間を効率的に勉強できます。
実際、私が受験生の時共通テスト本番に千題テストの問題冊子を持っていき、
その場で最後の確認をしていました。
必ず力になりますので大変だと思いますが皆さん頑張ってください!!!