ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 2月 18日 入試終わり、何すべきか。(堀田担任助手)

今週のブロガー!!!

2/17 桑畑担任助手
 
2/11 堀田担任助手
 
2/12 廣瀬担任助手

2/13 齋藤担任助手

2/14 小出担任助手

2/15 寺岡担任助手

2/16 校舎からのお知らせ

 

こんにちは、堀田です。

一足先に入試が終わったらすべきことについて

書きたいと思います。

 

なにすべきか、

そんなん「遊びまくる」に決まってます。

 

1年間のうっぷん晴らしましょう。

1年間頑張ってきた自分に

ご褒美をあげましょう。

旅行に行くのも良し。

推しのライブに行くのも良し。

何だってしちゃいましょう。

それが許されるくらい頑張ったはずです。

 

それを楽しみにあと少し頑張ってください。

 

家にこもって廃人にならないようにね

 

 

錦糸町校担任助手 堀田空

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2025年 2月 17日 これまでを振り返って(桑畑担任助手)

今週のブロガー!!!

2/17 桑畑担任助手
 
2/18 堀田担任助手
 
2/19 廣瀬担任助手

2/20 齋藤担任助手

2/21 小出担任助手

2/22 寺岡担任助手

2/23 校舎からのお知らせ

 

 

みなさん!

こんにちは!

担任助手の桑畑です!

 

 

入試ももうラストシーズン

中には長い受験生活が終わり

合格発表を待つのみという人もいるのではないでしょうか

国立を志望する生徒もあと少しですね

 

人によっては早いかもしれませんが

自分自身の受験人生を振り返ってみてください

 

並々ならぬ努力をしてきたと思います

その経験は確実に大きな成長材料として蓄積されてるはずです

 

私は自分の人生の中で

受験が一番、胸を張って努力してきたと言えることができます

 

結果も大事ですがそれまでの過程も非常に大事です

 

大学受験に向き合い続けてこれたみなさんなら

きっとどんな困難も乗り越えられるはずです!

 

受験が終わった人たちはこれまでを振り返り

新たな生活に向けての準備を始めてください!

 

まだ試験が残っている人は

最後まで諦めずに自分の夢を叶えるために突き進みましょう!

 

 

 

錦糸町校担任助手 桑畑 凜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2025年 2月 13日 英語の話②(細川担任助手)

今週のブロガー!!!

2/10 若山担任助手
 
2/11 田中担任助手
 
2/12 翁担任助手

2/13 細川担任助手

2/14 平井担任助手

2/15 松井担任助手

2/16 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!

直近ライブが多くて気持ちがほくほくしている細川です

なんでもモチベがないと頑張れませんね!!

 

今回は、前回に引き続き英語の勉強方法~リスニング編~をお伝えしていこうと思います!

皆さんリスニングの勉強でまず一番にやるべきことは何だと思いますか?

多くの人が「耳を慣らすこと」と答えるでしょう。

もちろんそれも大事ですが、個人的に一番大事なのは

単語力

だと思います。

例えば、文系なら理系の、理系なら文系の大学教授が自分の研究領域について日本語で説明してくれたとしましょう。

果たして皆さんはその内容を理解できるでしょうか?

おそらく理解できて5割程度ではないでしょうか。

つまり、どんなに耳が慣れていても単語を知らなければ内容を理解できないのです。

シャドーイングやらオーバーラッピングやら始める前に

まずは単語を詰めましょう!!!

リスニングに関しては、単語を声に出しながら覚えるのも効果的だと思います。

単語の発音を間違えて覚えていては意味がないので。(周りの環境には注意!)

声に出すときはネイティブになったつもりで!!

 

前回に引き続き英語の話をしていきましたが、リーディングもリスニングも単語が何より大事です。

東進生なら高速マスター基礎力養成講座、講座を取っていない人はお手持ちの単語帳をやりこもう!

早めに完成させて得意科目にしましょう!

 

錦糸町校担任助手 細川朱音

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2025年 2月 10日 あとは祈るだけ?その前に。(寺岡担任助手)

こんにちは!担任助手1年の寺岡です!

2月も中旬に差し掛かりました。

第一志望校の受験が終わった人や、

この後すぐに控えているという人も多いでしょう。

ここまで、沢山の過去問を解いてきて、

長い時間をかけて苦手と向き合い、

成績を伸ばし、共通テストを乗り越え…

いよいよ長いようで一瞬だった

受験生生活の集大成です。

 

あとは祈るだけ。

と、思っていないですか?

 

まだ、やれることがあります。

そしてそれが一番、大切なこと。

 

それは自分が解いてきた過去問を振り返り、

自分がしがちなケアレスミスを可視化することです。

どれだけ几帳面な性格の人でも

ケアレスミスはしてしまうものです。

だからこそ、それを自覚して

対策をして試験本番に臨むべきです。

例えば、「3〜5語の英語で書け」と言われて

6語書いてしまったり、

動詞を2つ続けて文章を書いてしまったり、

数学なら、問題分でaが使われているのに、

自分で変数をaと置いてしまったり、

因数分解された関数を積分するときに、

展開して満足してしまったり、

人それぞれ、「やりがちなミス」が

あると思います。

だからこそ、前日にそれを再認識して、

本番で繰り返さないようにする必要があります。

 

皆さんの実力は、

決して「点」ではありません。

幅があります。

一回の試験で60点でも、それは

あなたの実力が「60点」

であることとは違います。明確に。

 

実際には「40点〜80点」など、

幅があります。そして、

その幅は思っているより広い。

その差が生まれるのは、コンディションであったり、勿論、の要素もあります。

しかし、その中でもより高い点数を

本番で出すために、試験前に

自分のやりがちなミスを振り返ってください。

泥臭く戦いましょう。

 

それでは、健闘を”祈り“ます。

錦糸町校担任助手 寺岡大翔

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2025年 2月 4日 受験休みですね!(齋藤担任助手)

今週のブロガー!!!

2/3 廣瀬担任助手
 
2/4 齋藤担任助手
 
2/5 小出担任助手

2/6 寺岡担任助手

2/7 中川担任助手

2/8 野口担任助手

2/9 校舎からのお知らせ

 

お久しぶりです。
齋藤です。
新高3・2・1生の皆さん、
先日の同日体験受験の結果はどうでしたか?
 
復習はしっかりと済ませたことでしょう。
これからは学校の勉強に加えて
「受験勉強」に本腰を入れていくことになりますね。
 
そして受験勉強にとって
貴重で、
大切な
長(中)期休暇がすぐそこまで迫っています!
そう、
受験休みです。
 
まさに今、
受験休みだという人も多いのではないのでしょうか。
この1週間、何をやるか決めてますか?
 
この1週間をどう生かすかは皆さん次第です。
後悔のないようお過ごしください!

 

錦糸町校担任助手 齋藤理乃

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。