ブログ
2024年 6月 2日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
最近雨が多いですねー。
そろそろ梅雨の季節でしょうか((+_+))
定期テストも終わり、これから受講に集中!
という方も多いと思います。
受験生は6月末に受講終了・高マス四冠
必ず達成しましょう!
低学年の皆さん、受験も間近ではないし、
何を勉強すればいいのか分からなくなっていませんか?
そんな方は
大岩先生特別公開授業
に参加しましょう❕
6/19(水)19:30-21:30
第一自習室で行います。
対象は高2・高1・高0生です!
※高0生とは、高校生レベルの学力
を持つ意欲ある中学生。
低学年で英語共テレベル完成のために、
いつまでに何をすべきか、
また二次私大対策など
今後計画的に勉強を進めていくために
大いに役立つ内容です!
皆さんのご参加お待ちしています‼
2024年 6月 1日 夏休みに向けて(寺岡担任助手)
今週のブロガー!!!
5/27 堀田担任助手
5/28 廣瀬担任助手
5/29 阿部担任助手
5/30 齋藤担任助手
5/31 田中担任助手
6/1 寺岡担任助手
担任助手1年の寺岡です!
いよいよ6月ですね!!
中間考査も終わり、受験勉強に戻り始めている
頃かな、と思います。
今日は
夏休みの過ごし方
について話します。
”夏休みは受験の天王山”
という言葉を
聞いたことがあると思います。
受験生にとっては、
自由に計画を立てて
まとまった時間学習できる
最後の機会です。
参考書や受講による
インプットメインの学習から
過去問演習とその復習を
主体とした学習へと
切り替わっていきます。
アウトプットの量・時間は
本当にこだわるべきです。
夏休みは
朝登校・閉館下校で
勉強時間を最大限確保しましょう!
また、夏は漠然とした不安が
湧いてくる時期だと思います。
そんな時はいつでも
受付に相談しにきてください。
2024年 5月 31日 大学紹介(田中担任助手)
今週のブロガー!!!
5/27 堀田担任助手
5/28 廣瀬担任助手
5/29 阿部担任助手
5/30 齋藤担任助手
5/31 田中担任助手
6/1 寺岡担任助手
こんにちは!田中です!
今回は僕が通っている大学、
立教大学
について話したいと思います!!
と言ってもまだ2カ月しか通っていません。
分からないことの方が多いです。笑
知らないことはこれから学ぶとして、、
僕の知っている範囲で魅力を
お伝えできたらなと思います!
実は、今年で立教大学は
150周年
を迎えます!
また、キリスト教の大学としても
有名です!
立教大学のキャンパスは
池袋と新座にあります。
僕は池袋のキャンパスに
通っています
建物がきれいなのも有名です!
冬には大きなクリスマスツリーの
イルミネーションがあるそうです!
まだ見ていないので楽しみです!
図書館がとても広く
勉強場所もあり
建物が立派です!
オープンキャンパスや
学園祭の時に見てみてください!
僕は経済学部なので
今は経済格差などについて
学んでいます!
国際的な格差を
緩和できるようにしたいです!
また、英語の授業が手厚いです!
英語の授業が週3回あるし、
留学生も多いので
英語を話す機会が
とても多いです!
ほかにも気になることがあったら
何でも聞いてください!
2024年 5月 30日 TEAP。(齋藤担任助手)
今週のブロガー!!!
5/27 堀田担任助手
5/28 廣瀬担任助手
5/29 阿部担任助手
5/30 齋藤担任助手
5/31 田中担任助手
齋藤です。
蒸し暑くなってきましたね。
くせ毛にはつらい時期です。
最近ブログで英検について書いてる人が多いなあ
と感じたので私も便乗して。
TEAPについて少しご紹介します。
私も実際
”TEAP利用型”
で今通っている大学に進学しました!
錦糸町校の担任助手の中でも
TEAPを使った人は稀なので、
今回はTEAPについて、
少しだけ紹介します、
詳しいことは校舎で直接私に聞いてください!
TEAPのメリット
①英語の受験を早く終わらせられる
11月下旬に年度最後の試験で
受験を終わらせられます。
英語が早期に完成している人
におすすめです。
②共通テストの英語で失敗しても
救済措置となってくれる!
共通テスト利用方式の受験で
英語の点数にTEAPの点数によって
上乗せできたり、
TEAPの点数に置き換えること
ができます!
(大学によって基準が異なるので調べてね)
③四技能試験!
リーディング、リスニング、
ライティング、スピーキングを
各100点、合計400点
で評価されます。
自分の苦手な分野もほかの分野で
カバーできます。
上智大学や青山学院大学、
中央大学、東京理科大学など
たくさんの有名大学が
TEAPを採用しているので、
自分の志望大学が
TEAPを採用しているか
「TEAP採用大学」
で検索してみましょう。
今年度のTEAP(CBTを除く)試験は
7月、9月、11月
の年3回行われます。
いずれの日程もまだ申し込みが
開始されていないので
ぜひ受験を検討してみてください!
2024年 5月 28日 英検は大切!(廣瀬担任助手)
今週のブロガー!!!
5/27 堀田担任助手
5/28 廣瀬担任助手
5/29 阿部担任助手
5/30 齋藤担任助手
5/31 田中担任助手
6/1 寺岡担任助手
最近
フィレオフィッシュにハマっている
お肉🍗嫌いな廣瀬です!
5月ももう終わってしまいますね。
1ヶ月が本当にに早く感じます。
さてさて
今日は英検について
お話したいと思います!
皆さん!
英検を受けたことはありますか?
受験を経験してみて
英検は本当に大事だなと
私は思いました!
なぜそんな風に思ったかというと
多くの大学の入試で英検を使うことが
できるからです!
例え入試当日いい点数が
とれなかったとしても、
英検を持っていれば条件に合った点数を
確実に取ることができます!
入試の点数を英検で
入試前に取れているのと取れていないのでは
気持ちの面でもぜんぜん違いました!
もし英検を受けるのなら
S-CBT受験をおすすめします!
S-CBTは1日で2次試験までを受けるので
全てのスコアが一度に返ってきます!
また合格をしなくても
スコアだけは貰うことができるので
S-CBTをもっとうければよかったなと
思いました!
スコアだけで英検を使える大学もあるので
英検を受ける機会があれば
ぜひ受けてみてください!!
p.s
前回堀田担任助手が部活の写真を
あげていたので私も笑
ダンス部で副部長してました!!