ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 43

ブログ 

2024年 8月 2日 集中っ!集中っ!(平井担任助手)

今週のブロガー!!!

7/29 若山担任助手

7/30 小出担任助手

7/31 翁担任助手

8/1 細川担任助手

8/2 平井担任助手

8/3 松井担任助手

8/4 校舎からのお知らせ

こんにちは

熱中症気味の平井です。

最近、湿球黒球温度が高くて31度を超える日多発です、

お気を付けください。

東進なら涼しくて安心ですよ。

 

夏休み、受験生にとっても低学年にとっても

学習量が長時間確保できる絶好の機会ですよね。

せっかく時間とれているので、質もあげていきたいところです。

みなさん集中足りてますか?

毎回長時間休憩してないですか?

厳しいって。

人間集中力の限界は長くて90分と言われています。

おすすめは30分くらいの勉強を何セットもおこなう方法です。

良く耳にする方法だと思いますが、

これだけではなくて、

最大90分集中を続けることも必要です。

試験時間は長くて大体90分くらいが多いので

短い集中だけでなく、長い集中も普段から取り入れましょう。

 

錦糸町校担任助手 平井潤

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

 

2024年 8月 1日 モチベって大事(細川担任助手)

 

今週のブロガー!!!

7/29 若山担任助手

7/30 小出担任助手

7/31 翁担任助手

8/1 細川担任助手

8/2 平井担任助手

8/3 松井担任助手

8/4 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!

まだテストが終わらず夏休みが来ない

細川です。悲しい。

 

高校生の皆さんは既に夏休みの4分の1を過ごしているわけですが

受験へのモチベーション

維持できていいますか?

急に勉強時間が増えて

たくさん机と向き合っていると

ふとした時に

「なんでこんなに勉強しなきゃいけないんだろう?」

と思うことありませんか?

実際に私も現役時代に

このような状態になるときがありました。

 

そんな時は!!!

自分の志望大学のことを調べてみましょう!

何に憧れて志望したのか思い出してみよう!

個人的に学祭はその大学のカラーが色濃く反映されて

「この大学に通いたい!!!」

と思えるのでお勧めです。

自分の志望大学に通っている担任助手がいる場合は

その人に聞いてみるのも良き👍

 

定期的に志望理由を思い出して

モチベ維持していきましょう~!!!

お茶大のことは何でも聞いてください!

 

錦糸町校担任助手 細川朱音

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

 

2024年 7月 31日 この夏の目標(翁担任助手)

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/29 若山担任助手

7/30 小出担任助手

7/31 翁担任助手

8/1 細川担任助手

8/2 平井担任助手

8/3 松井担任助手

8/4 校舎からのお知らせ

 

皆さんこんにちは!翁です!

暑い日が続きますね~

あっという間に明日からは8月ですがみなさん調子はどうですか?

受験の天王山といわれる夏休みも残り1か月ですね。

ここまでを振り返ってみて、

誰よりも頑張れた!と自信を持って言える人も、

もう少し頑張れたかなと思う人も

様々いると思います。

 

そこで今回は、8月末に夏休みを振り返った時

全員が誰よりも頑張れた!と胸を張って言えるように

今一度私たちの目標を確認したいと思います!

 

私たちの夏の目標は

共通テスト・二次私大の過去問最低5年分ずつ修了

です!

 

なぜ今これほど過去問を進めることが重要なのかわかりますか?

 

私は受験生の間に一橋大学の過去問を合計で30年分解きました。

受験生全員に第一志望校の過去問30年分解けとは言いませんが、

このくらい勉強する覚悟がないと自分の思い描いている結果を得ることは難しいです。

 

そしてそれだけの勉強量を確保するためには

夏休みに過去問を進めないと間に合いません。

過去問のゴールは自分の学力を受験本番で戦えるレベルまで高めることであり、

解くことではないということを忘れないでほしいです。

過去問を解いた後もまだまだすべきことは残っています。

 

7月の過ごし方で少しでも悔いが残っているなら、

ここでもう一度気合を入れなおしましょう!

まだ夏休みは1か月残っています。

毎日最大限の努力を積み重ねていけば、

「共通テスト・二次私大の過去問最低5年分ずつ修了」

というこの夏の目標は確実に達成できるはずです!

全力でやり切りましょう!

 

錦糸町校担任助手 翁

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

 

2024年 7月 30日 大学・社会で淘汰されないように(小出担任助手)

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/29 若山担任助手

7/30 小出担任助手

7/31 翁担任助手

8/1 細川担任助手

8/2 平井担任助手

8/3 松井担任助手

8/4 校舎からのお知らせ

今日誕生日の人おめでとうございます。

またもや小出です。

受験生の皆さんはあと数ヶ月、低学年の皆さんはあと1.2年で大学生になります。

大学では、多くの人にとってこれまでと違い、授業や部活、サークルの情報を自分から取りに行き、自らアクションを起こさなければ淘汰されます。

言ってしまえば、半分社会に出たも同然です。

大学生、社会人になるにあたって必要な力のひとつを紹介します。

それは

→現状把握→計画立案→実行→反省→

の考え方を持ち、実際にそれが出来ること

です。

これが出来ない友人は、就活やゼミ活動の中でも全く成長せず上手くいっていません。

人の考え方や価値観を醸成するのは、幼少期から中学生あたりとよく言われますがまだ間に合います。

今一度、なぜ計画を立てるのか(夢や目標)を振り返り、大学に行くまでの残りの期間は本気で計画を立て、実行し、結果を振り返るところまでやってみて下さい。

このブログを読んでいる人は既にできている人が多いと思います。

ぜひ、周りの友人やチームミーティングの仲間にも「現状把握→計画立案→実行→反省」の大切さを伝えてあげてください。

少し長くなりましたが、皆さんには後悔のない幸せな人生を送ってもらいたいと心から願っています。

 

錦糸町校担任助手 小出大河

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

 

2024年 7月 28日 毎日の計画が命です(野口担任助手)

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/22 廣瀬担任助手

7/23 齋藤担任助手

7/24 小出担任助手

7/25 寺岡担任助手

7/26 中川担任助手

7/27 野口担任助手

7/28 校舎からのお知らせ

みなさんこんばんは。

7月27日にブログを更新する予定だった

野口です💦

投稿が遅くなり申し訳ありません。

大学の試験がやっと終了?しました!

 

さて今日は、

一日のスケジュールちゃんと立ててますか?

というお話をします。

 

夏休みが始まり1週間以上経過した人が

ほとんどではないでしょうか?

夏休みが始まってから、

一分一秒も無駄にせず、

勉強できているという自信がある方は

画面の向こうで、挙手してほしいです。

 

………自信をもって手を挙げられなかった

そこのあなた…

計画を立てましょう。

 

せっかくの夏休みです。

沢山時間があります。

毎朝、一日のスケジュールを立てましょう!

 

毎朝立てるのが大変、面倒と感じる人は

少なくとも、

やることだけは決めておく、

いわゆる”TO DOリスト”

の作成はしておきましょう!

 

または、

毎日同じスケジュールで過ごせるように、

スケジュールの型を作っておくのがオススメです!

いちいち計画を立てる手間を省けます。

この方法は、

勉強習慣が自然に身につくことにも

直結するのでお勧めです。

低学年の子もぜひ実施してみてください。

 

とにかく!!!

なにも考えず、

”とりあえず勉強する”

なんてことは

今日からやめましょう。

 

受験生の皆さんは、特に、

もう時間がありません。

効率よく合格に近づく勉強をするために

しっかりと計画を立てましょう♪

 

錦糸町校担任助手 野口千晶

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

 

お申し込み受付中!