ブログ
2018年 8月 9日 定着の秘訣!?(勝部担任助手)
こんにちは!担任助手2年の勝部です。
みなさん夏休みを最大限に活用できていますか!?
朝は7時に登校して…20時30分まで勉強が出来ている人は
少ないのではないでしょうか?
1日14時間学習をする中で、
東進生に必ずやってほしいことがあります!!!
それは。。。
修了判定テストです!!!!
今、校舎では、
修判祭り
を行っています!
修判魔人に扮した
石井さん(イッシー)、山崎さん(ザッキー)、江原さん(マッサー)を
みんなの修了判定テストSSによって倒しましょう!!!
受講はすべて終わっていて、
まだ修了判定テストをSSにできていない人は
この夏休みで必ず終わらせましょうネ!
っていやいや、
修了判定テストを受験しなくても
全部受講終わってればいいやん!
って考えがちではありませんか?
ちょっと待った!!!
そんなわけありません。
あなたは、
1か月前にみたテレビの内容を覚えていますか?
覚えていませんよね…?
受講も同じです!!
いくらその時に集中して受講していても
すべて受講を受け終わったころには
詳しい内容は忘れてしまっているはず。
修了判定テストは、
みなさんが学んだことを
しっかりとみなさんの知識として
定着させるものなのです!!
せっかく頑張って受講したのに
知識が定着しなかったら悲しいですよね。
受講と修了判定テストSS
は、セットです!!!
このブログを読んで
ギクッとしたそこのあなた!
今すぐ復習して
修判SSにしましょう!
錦糸町校担任助手 勝部みさこ
2018年 8月 9日 勉強でお悩みなら…
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
最近、よく聞く質問があります。
それは受験はいつから勉強し始めればいいのか。
他にも志望校、苦手科目の克服などなど
様々なお悩みを耳にします!
みなさんもお困りのことがございましたら
まずは相談してみてはいかがですか?
答えが見つかるかもしれません!
錦糸町校スタッフ一同
2018年 8月 9日 東大に合格するために大事なたった1つのこと〜物理編〜(山本担任助手)
今回は
東進に通う高校生を見て、
思うことを書きます。
物理について、です。
「物理分かりません」
「物理苦手です」
よく、そんな声を
聞きます。
一方で、
こんなことをよく聞きます。
「覚えること少ないから
物理は簡単だよ」
だとか
「公式理解が大事。
暗記じゃない。」
とか。
さて、
今回お伝えすることは、
たった1つ。
騙されないでください
ということです。
確かに物理は、
比較的暗記項目が
少ないです。
ただし、だからといって
楽な科目と言い切れません。
僕は剣道をやっているので、
剣道を例にお話しします。
剣道では、
「左足で床を蹴るのではなく、
床を押して、体を前に出す」
だとか、
「竹刀は打突部位に
直線距離で出す」
だとか言われます。
これらは、
”覚えること”ではありません。
素振りだとか、
色々な練習を経て、
自然と身につくものです。
剣道では分かりにくいと
思いますので、
あなたがやっている
スポーツや習い事に
置き換えてみてください。
きっと、当てはまるはず。
さて、
物理の話に
戻しましょう。
物理では、
・エネルギー保存則
・運動量保存則
などなど、
様々な公式があります。
これらは”覚えるだけ”では
身につきません。
身につくためには、
”手を動かす”必要があります。
感覚としては、
「手を動かしていたら
勝手に覚えていた」
という感じです!
これが、
「覚えなくていい」
と言われる所以です。
”理解する”だけでは
問題は解けません。
授業のテキストの
付属問題や、
問題集などを通して、
演習を積む。
その先に、
「勝手に覚えている」
という状態が待っています。
決して、
「理解すれば問題が解ける」
訳ではないのです。
ただし、
「理解すれば問題が解ける」
というのはあながち間違いでも
ありません。
というのも反復練習を通して、
問題を解きなれると、
応用が効きやすいのです。
そういう意味では、
「理解すれば解ける」
というべきですね!
とにかく!
「理解すれば解ける」
というのは、初めからではなく、
反復練習の上に成り立つのです。
だからこそ、
騙されないでください
でないと一向に
学力が伸びません。
それだけは避けましょう!
錦糸町校 山本豪
2018年 8月 9日 志望理由は決まっていますか?(川嵜担任助手)
こんにちは!
担任助手4年の川嵜です!
今まで様々な生徒を見てきた中で、
第一志望校に合格できた人に共通していると感じること
について話します!
最後ギリギリでも第一志望校に合格する人は
第一志望校への想いが強い人だと僕は思います!
想いが強いということは、
本当に心の底からその大学に通いたいか考えられているということです!
つまり志望理由が明確であるということです!
それは
・学びたい学問や研究がある
・キャンパスに憧れている
・入りたい部活やサークルがある
など様々な理由があると思いますが、
どの理由でもいつでもぶれない行きたい理由がある人は
本当に大変な時に頑張りきることができます!
それが最終的な合否を分けるものになります!
まだ志望校が決まっていない人や
志望校が決まっているけど理由がぼんやりしている人は
ぜひオープンキャンパスに行ってみましょう!
先輩からの話や実際のキャンパスの雰囲気など
得ることができるものは多くあります!
ぜひ、まだ行っていない人は行ってみてください!
錦糸町校担任助手 川嵜海
2018年 8月 8日 今日のモーニングタイム☆
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
錦糸町校では今
モーニングタイムを実施中!
朝登校をした生徒を対象に
1限が始まるまでの15分間で
モチベーションが上がる話、大学選びについて、
などなどを担任助手からみなさんへ伝える場を設けています!
今日のモーニングタイム担当は・・・
↓↓ 内容は主に夢・将来のことについてでした! ↓↓
①自分が持った夢は自分の人生におおまかに比例すると思います
なので
大きな夢を常に持ち続けましょう
②そして夢に対してすごい決意をし覚悟とプライドを持ち
夢に向かって頑張りましょう
恐ろしいほどの努力をしたものしか夢は掴めません
③自分の夢も明確に持たずに
自分の人生のビジョンも明確に持たずに
ただ過ごすのではももったいない
高校生には、無限の選択肢・可能性があります。
厳しい現実だからこそ
自分の夢を
志高く持ち
大学受験の先を見据えていきましょう
(江原担任助手)
錦糸町校スタッフ一同