ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 378

ブログ 

2018年 10月 13日 留学体験記③授業編(大竹担任助手)

こんにちは!担任助手1年の大竹です!

今回はアメリカでの授業の様子や内容をお伝えします!

アメリカでは

Writing・Grammar・Oral Communication・Reading・Converation

の5つを勉強していました!

私の中で一番楽しかった授業はConversationで、

ニュース番組を作る授業でした!

テレビで放送されているニュースのように本格的で、

自分でテーマを決めそれぞれでイントロダクションやインタビューをし、

編集して一つのニュース番組にするという内容です!

実際にテレビ局のスタジオに行ったりもしました!

この留学期間でしかできないか経験だったので

本当に受けてよかったと思える授業でした・・・!

私が授業を受けていて一番日本の授業と違うと思った点は、

アメリカでは全生徒の意見を聞く、発表させるというところです。

日本は計画的に授業を進めるため

一つのテーマについて2~3人発表したら次に進みむことが多いですが、

アメリカは違くて、

その日の授業で発表が終わらなくても次回の授業で発表します。

そして、もう一つ。

これは授業というよりは人の違いで、意思表示がはっきりしていることです。

みんな自分の考えを持っていて、

たとえ分からない問題に当たったとしても分からないとは言わず

自分で考えたところまでをきちんと言います。

授業を受けていて日本と違うなあと思った点は以上の2点です。

↓↓↓大学はこんな感じで、

広すぎてキャンパスに移動するのが大変でした・・・

でもゆったりと落ち着いた雰囲気で

勉強するには最適の環境です!

次回は異文化交流活動についてお伝えしたいと思います!

お楽しみに!

錦糸町校 担任助手 大竹亜実




           


 

2018年 10月 12日 早いうちから模試は受けとくべき!!(宮林担任助手)

こんにちは!担任助手一年の宮林弘美です!

今日は、模試の早期受験の重要さについて語っていきたいと思います。

 

今、中学生、高校一年生、二年生の皆さん

模試って受けてますか???

「今のうちから受けてたらお金がもったいない」

今の時期から受ける必要はないんじゃないか?」

と思ってるそこのあなた!!逆にもったいない!!

 

 

・・・いや、実を言うと私もそう思ってた1人でした。(笑)

いやあ、今思うと本当に勿体無いことをしたと思ってます。

私の場合は、

高校受験の時に毎週のように模試を受けさせられて

うんざりしちゃってたんです。

学校で受けてた模試を除き、

高校生になってちゃんとした外部模試を受けたのは、

高校二年生の10月でした。

帳票を見てびっくりしました。

自分の思ってた以上に成績が低かったんです。

学校の授業聞いてたし、テスト勉強もしてたし、

勝手に身に付いているもんだと思ってました。

生徒時代、

受験が終わった時にもっと模試を早くから受けてたら良かったと思ったし、

勉強しとけば良かったと後悔しています。

 

 

だからこそ、みんなにはこの思いをして欲しくない。

今私が担任助手という立場として考えても、

定期的に自分の実力を確認できる模試はやっぱり強い。

すぐ結果が出ないかもしれない。

けどその分慣れるし、対策をしたら点が伸びる。

やっぱり、早くから対策してて悪いことなんて何もないですよね!

そんな東進模試が・・・、10月末にあります!!

その名も、

全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト

です!

年に二回あるこの模試は、東進生じゃなくても無料で受けることができます!

しかも全国の生徒が受けるので、自分の順位が全国レベルでわかる!

自分のレベルを知るいい機会だと思うので、是非受験してみて下さい!!!

お待ちしております!

 

 

錦糸町校 担任助手 宮林弘美




           


 

2018年 10月 11日 過去問演習とは?(石村担任助手)

 

 

みなさんこんにちは。3年担任助手の石村健人です。

雨が多くなんだか気分が上がらないですね…

しかし受験は日々近づいているのでこんなこと言ってられないですよね。

今回は過去問の解き方について書いていきたいと思います。

 

 

過去問を皆さんはどのように解いていますか?

ズバリまずは第一志望校を解くべきです。

どんなに歯が立たないと思っていてもまずは解いてみることです。

なぜなら最終的にはその問題を解けるようにならなければいけないからです。

避け続けて解けないことになってしまっては意味がありません。

 

 

その後、第二志望以下をローテーションして解くのがいいと思います。

その際に重要になるのがスケジューリングです。

解く前に今後4ヶ月の計画を立て、

その中でどの学校の何年度を解くのかを明確にしましょう。

 

 

また、解き終わったら必ず分析を行いましょう。

過去問は重要です!

孫子の言葉を借りて言うならば

『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』

です。

 

 

志望校の傾向を知り、自分の弱点を知れば幾度戦っても負けることはありません。

ここから全力で過去問を解きましょう!

錦糸町校 担任助手 石村健人

 

           




 

2018年 10月 10日 受験の極意〜併願校戦略編〜(山崎担任助手)

 

みなさんこんにちは!

担任助手の山崎です。

 

今日はちょっと悲しいようで前向きな話をします!

 

現役生の皆さん。

第一志望に不合格

になったことありますか?

 

なーに言ってんだって

当然ないですよね!

これからもそんなこと、経験しなくて良いです。

 

実は私、早稲田大学の人間科学部に通っていますが、

一般受験での合格数、0なんです

まさかの。えっ???

 

あ、悲しい感じにならないでください。

全然元気に生きていますよ。(笑)

 

そこで今回は、今だから言える

「受験時代にやっておくべきこと」

をお伝えします!

たくさんありますが今回は

 

〜併願校戦略編〜

です!

 

第一志望にどうしても合格したい!

誰もがそう思いますよね。

たまにこういう生徒を見かけます。

「第一志望校以外進学したくない」

「行かない大学は受験しない」

 

わかります。その気持ち。

僕もそう思っていました。

バカでした。

 

僕は第一志望の国公立1校と早慶と・・

その辺の行きたい大学をちょろっと受けた僕は

見事に一般受験全落ち。

いや、今考えたら当たり前。ありえない戦略です。

 

必ず第一志望以外も受けましょう!!!!

 

「なんで進学しない大学も受けないといけないの?」

答えは簡単。

合格を1つでも持っているかいないかで

第一志望を受ける際の心持ちがまっったく違います。

そこよりレベルの高い大学に合格するための投資

とでも言いましょうか。

 

悪いことは言いません。

きちんと戦略立てをしましょう。

 

できれば

難易度の低い順に受験する。

そして目つぶってでも、インフルエンザでも受かる。

そんな大学も受験することをお勧めします。

着実に1つずつ合格して

結果的に全合格

てしまえば良いのですから!

 

あと1つ

ここまで読んでいて、ん?

と思った人もいるかもしれません

 

こいつ、全落ちなのに、早稲田?

浪人生かな?

 

いや現役生です!!!

もう1つ、ぜひ活用してほしいのは、

「センター利用入試」です

 

国立志望だった私は、

センター利用入試を使い倒しました。

 

持論ですが、大学入試が厳しくなっている今、

活用しない手はないと思います。

 

有名私大・難関私大の入試問題より、センター試験の問題の方が簡単ですよね。

確実に。

 

その基礎レベルの問題が確実に解けるようになるだけで

ほとんどの私立大学に入れるんです。

(慶應大学・その他一部の理系学部等除く)

 

センター試験を受けるだけで何校にでも出願できます。

滑り止めは、センター利用で確保する

合格発表も比較的早いです!

これを活用しない手はないですね!

 

 

国公立志望の人、ここに関しては有利です。

科目が多いほど、合格ボーダーも下がります!

 

私大志望で、あまりセンターは関係ない

と思っている人、多いようです!

私大志望でも、第一志望のワンランク下、

くらいの大学はセンターで確実に抑える。

という意気込みで、きちんと対策してください!

 

10月28日には、全国統一高校生テストがあります!

センター本番まで残り100日を切ってきました。

センター模試も残り残すは2回

きちんと結果にコミットして行きましょうね。

 

次回、

②傾向の変化に気をつけて

③不安だったら校舎に!息抜きも大切に

編で会いましょう!

 

応援しています。

目指せ全合格!

 

錦糸町校 山崎担任助手



           


 

2018年 10月 9日 全国統一高校生テスト(清部担任助手)

皆さんこんにちは、こんばんは、はじめましての方ははじめまして清部です!

ついに近づいてきましたね、全国統一高校生テストが、、、

この模試に向けて勉強している人も多いのではないでしょうか。

全国統一高校生テストは10月28日です!!!

あと一か月を切っていますね。そしてこの模試なんと無料なんです!!!

知らない人も多いと思うのですが、

東進生以外も受ける人が多いので判定いつもの東進模試よりも、

正確にでるようになっています。

そして採点結果が出るのも中三日ととても早いです!!

どうでしょうか?この機会に友達を誘って一緒に受けてみませんか?

一緒にうけて、一緒にわからないところを教えあい、仲良くなるもよし!

ライバルと競争するもよしです!!

なんであれ、一緒に受ければ、今の自分の起爆剤になることは間違いなしです!!!

同じ学校で模試を探している友達がいたら、ぜひ受けつけの人まで声をかけてください!!

担任助手1年 清部晟吾

高3生はこちらの動画をどうぞ↓↓

高1・2生はこちらの動画をどうぞ↓↓

中学生はこちらの動画をどうぞ↓↓

 

 

お申し込みはこちらから↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。