ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 361

ブログ 

2019年 2月 9日 【新高2生必見】受験まであと2年!?…..いやいや、あと1年なんです!(山本担任助手)

新高校2年生に告ぐ!

「あなたの大学受験は、

残り1年でスタートします。」

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!山本です。

 

今回は、新高校2年生が迎える

大学入試について、整理していきます。

 

 

来年のこの時期に、

「やばい!何もやってないや…」

といって、焦りたい!

 

そんな方は、このブログを閉じてください。

 

 

新しいテスト形式で、

身につけるべき力は

増えました。

 

しかし、そんな大変な中でも、

まだ遊びたい!

という方は、

このブログを閉じてください。

 

 

 

この先を読み進めてくれる方には、

絶対に後悔をさせません。

 

1年後、受験学年となったときに、

最高のスタートダッシュを切るための

きっかけにしてもらえれば、と思います。

 

 

 

①英語4技能

入試改革の1つの目玉として、

「英語4技能入試」というものがあります。

 

これは、何度も聞いたことがあると思います。

従来の入試で問われていた、

・Reading

・Listening

に加えて、

・Writing

・Speaking

を問う、というものです。

 

そしてそれを問うために、

民間の英語試験を活用する、

とのことです。

 

 

民間試験は様々ありますが、

高校3年生の4月〜12月に受験して、

各大学の指定する水準に

達しなければなりません。

 

そして、さらに、

「この試験の結果を提出しますよ」

という申請は、試験を受ける前に行い、

合計で2回までのみ、申請が可能となります。

 

 

つまり、

(1)申請期間は高3の4月〜12月

(2)試験を受ける前に申請をする

ということを考えると、

高3の4月までには、

学力を磨いておく必要があるのです!

 

 

あと1年で、英語の基礎力完成はもちろん、

Writing / Speaking能力も

しっかりと身につけるのです!

 

そうした、英語4技能を身につける

対策を東進では実施しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓

 

大学受験について、

漠然としたイメージしか

持てていない方もいると思います。

 

 

そんな方は、

是非一度不安を解消しましょう!

 

***************

 

②英語の民間試験導入による

他科目の勉強スケジュール変化

高3で英語の民間試験を受験するとなると、

少なからず”対策”をするはずです。

 

 

しっかりと対策をして、

試験に挑まないと失敗をする可能性があります。

 

 

しかもこの試験は、大学入試に直結します。

何事もなく、しっかりと決め切りたい!

 

だからこそ、手厚く対策をするはずです。

 

 

ここで、よく考えてみてください。

 

 

今までの先輩たちは、

高2のうちに英・数・国を完成させていました。

 

 

そして、高3の1学期では、

理系:数Ⅲ、理科

文系:社会

を完成させ、

夏休みから、志望校対策を

行なっていました。

 

 

志望校対策とは、

過去問演習や、大学の出題形式に合わせた

学習ですね。

 

 

しかし、大事な高3の時期を

英語民間試験の対策に充てることになります。

 

つまり、選択科目の完成も、

それまで(=高3の4月)に

完成をさせます!

 

 

今までの先輩たちよりも

急ピッチで勉強を進めるのです!

 

 

目指すべきは、

「高2のうちに、受験で使用する全科目を

学習修了させる!」

ことです!!

 

 

さて、少しずつ受験勉強の

全貌が明らかになってきましたね。

 

 

忙しくなりそうです。

 

 

これらを全てやりきるために、

今から受験勉強をスタートする、

これに尽きます。

 

 

無茶にも思えるスケジュールを

確実にやりきるために、

東進では、様々なコンテンツを

ご用意しております。

 

まさに”今”

受験勉強を始めよう!

という方は、是非一度、

足をお運びください!

 

東進を体験する!という方はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

今後の受験勉強について相談したい!方はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

「高2の3月までに

受験で使う全科目の学習修了」

を目指して!

 

今から勉強を始めましょう!

 

 

錦糸町校 山本豪

 

2019年 2月 7日 今井宏先生特別公開授業

みなさんこんにちは!

東進錦糸町校ハイスクールです!

 

先日、校舎では

今井宏先生による公開授業

行われました!

今回の公開授業では、

「センター試験の戦略、戦術編」

ということで、

センター試験の問題分析から、

勉強法まで受験生必須の講演でしたねっ!

ぜひ、参加した皆さんは

今後の学習に活かして下さい!

また、今後も公開授業を実施します!

今回参加できなかった人も次はぜひ

ご参加ください!

 

錦糸町校スタッフ一同

 


  
           


 

2019年 2月 6日 高校生!今が頑張るとき!

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

受験生の皆さん、

いよいよ大学受験も

佳境に入ってきましたね!

今までの自分を信じて

最後まで力を出し切りましょう!

 

そして、

新しい学年を迎えようとしている皆さん!

東進ハイスクールは

この新しいスタートを

最高の状態で迎えたい!”

そんな高校生の皆さんを応援しています!

今のうちに、

苦手科目や、完成させたい科目に

ケリをつけて4月を迎えよう!

 

新高校1年生、2年生には

共通テスト対応の

4技能講座も開設中です!

 

“今”やらなきゃと思ったら

東進へGO!
  
           


 

 

2019年 1月 30日 新しい模試 【共通テスト対応高1模試】

東進が送る新たな模試

【共通テスト対応高1模試】

1どこよりも早く「試行調査」の傾向を直に体験できる

2大学入学共通テストと同形式の「マーク+記述」形式で実施!

3国語と数学Iで記述問題が出題されます。

マーク形式でも当てはまる選択肢をすべて選ぶ問題や、解なしの選択肢が解答となる問題が出題されます。

リード文や設問文も新傾向。

複数の資料が示されたり、実生活に関連するテーマに沿って問題が作成されます。

大学入学共通テストは、知識の理解の質や、思考力・判断力・表現力が試される試験となります。

 

高1生には必ず受けていただきたい模試となっております!

早期から4技能・記述型の対策が

今後の受験に大きく左右されます!

皆さんの挑戦を校舎でお待ちしております!

申し込みはこちら↓↓↓

 

2019年 1月 29日 油断大敵(山崎担任助手)

はーいこんにちは!

担任助手二年の山崎です。

 

センターが終わって、

「いったん休憩…」とかなっていませんか?

なっていませんよね?

 

特に、センターリサーチで

志望校がA.B判定だった人。

 

慢心していませんか?

 

センター試験は、所詮、

時間をかければ誰でも得点を伸ばせます。

 

ということは

つまり

センター本番での出来、不出来はそこまで大きく影響しません。

 

要するに、二次試験で頑張れば

逆転可能

なわけです。

 

C.D.E判定だったみんなは、

二次試験で逆転しようと

死ぬ気で、人生をかけて必死で挽回してきます。

 

センター試験が本当のスタートです。

確かに、A.B判定だった人は合格に近いですが。

 

そのアドバンテージを最後まで。

合格通知が届くその日まで

守り抜いてください。

 

応援しています。

 

担任助手 2年 山崎稜太

 


  
           


 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。