ブログ
2019年 5月 20日 国公立大学受験者に僕なりのアドバイスを送ります (小森担任助手)
1)大学のことを知る
ex) 問題形式、入試方法、センター試験と2次試験の比率、足切りの有無、学部学科、留学制度、施設、奨学金制度、授業料、倍率、アクセス、就職先 etc
これらは必ずこれからの受験勉強のモチベーションになります。敵の姿を明確にしましょう。
2)基礎 (特にセンター試験)
センター 国公立大学を受験するなら必ず受ける試験です。2次試験との割合であまり必要性を感じてない人もいますが、ほとんどの人は併願して私大を受けます。よって、センター利用入試も受けることになります。
(2019年度の受験を見ると9割以上は欲しい)
ですから、今のうちにしっかりセンターレベルは固めておきましょう!!!!!!!!!!!
ツールとして
参考書・高速基礎マスター・過去に受けた受講(テキスト)・学校の教科書、テキスト・インターネット etc
自分が持っているものを最大限に使い、基礎を固めよう!
3)2次試験に向けて
今から問題を見ておく。
それぞれの大学の問題には大きな特徴があり、今から対策できることはいろいろあります。
例えば、東京外国語大学
この大学の二次試験では英語と世界史が出題される。
英語の大きな特徴はリスニングと英作文の融合問題→今から、リスニングに慣れかつその内容に関してすぐに意見を持ったり要約できるようにしておく。
世界史の大きな特徴は長文と400-600字の論述問題→世界史の教科書や世界史の窓の分を読み込み、一連の流れを因果を含めて説明できるようにする。
このように今のうちに問題を見ておくことで、過去問を解き始める前に対策を始めることができる
過去問を解く
基本的には赤本や東進の過去問演習講座など
解いたものはノート、プリントなどに必ず記録・保管!
傾向・作戦→解答→答え合わせ・解説→ 反省→→→これから知識として補えることは何か、次にどう生かすか、
-解答時間
-難易度
-どこでつまずいたのか(基礎問題?応用問題?etc)
受験生は残り8か月切りましたが、
まだまだやれることはあります。
最後まで頑張ろう!!
2019年 5月 19日 朗報【大好評より延長】定期テスト対策特別招待講習!!
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
この度、大好評につき定期テスト対策特別招待講習が延長しました!!
17日→31日までとなっております!!!
二学期制の高校に通うあなたは今すぐチェック!
2019年 5月 19日 早稲田で「脳」を科学する@早稲田大学人間科学部(山崎担任助手)
皆さんこんにちは!山崎です~
勉強、頑張っていますか?
目指す大学に向けて本気になれていると嬉しいです!
きっと皆さん、大学でやりたいことが様々あると思います。
ということで(?)今日は
「担任助手は大学でなにをやっているの?」
のコーナーです!
まず、僕は早稲田大学の人間科学部に通っています。
所沢キャンパス。
埼玉の森の中にあってとても
自然豊かな場所です。
個人的には一番好きなキャンパス。
↓いつもの研究棟から見える夕日。綺麗です。
人間科学部の強みは何と言っても
文理混合学部
という所なんです。
ザーッと、人間科学部でできる事
挙げていきます!
生物・環境系、社会系、文化系、心理・行動系、健康・生命系、保健・福祉系、医工人間科学、臨床心理系・情報科学系・認知科学系・人間工学系・教育系
様々。
ありすぎてしかもよくわからないですよね。
でもおそらく、
皆さんが興味を持っている事
きっとやれると思います!
というくらい学問横断系の学部です。
興味があれば
是非パンフレットをご参照下さい!
その中で僕は
「健康生命系」
の
「認知神経科学研究室」
に所属しています。
簡単にいうと
『脳』
の研究室です。
脳ってすごいんですよ。
神経回路が、電気信号なのは皆さん知っていますか?
そもそも、
脳の構造や各部分の機能が全て解明されている訳ではありません。
そこで研究室では主に
①脳機能の解明
②脳の電気信号(脳波)を用いた医療への応用、他学問への応用
を行います。
例えば、「記憶」
物事を記憶する時に、活性化する脳領域があるんですね。
海馬とか、みなさん聞いたことありますか?
記憶が活性化する脳状態をイメージングできれば、
微電流を流すことでその脳状態が作れます。
これによって記憶を活性化させたり、
なんかもできるかもしれませんね!
↓研究室ではこんな感じで脳波を測っています。
アルツハイマーや脳卒中、パーキンソン病などの
脳疾患患者さんの支援も行います。
そんな中で、僕は
neuro marketing
を専門にしたい、と思っています。
人間誰しも、お金を使う時に頭を使いますよね。
やはりここでも、
消費行動をするときの脳状態というものが存在します。
どういう時に人は買いたい、お金を使いたいのか
そんな主観的な事を
脳波を用いて可視化する。
なんか怖い反面
新しいですよね。
今社会では
このような、いわゆるニューロビジネスが日本でも流行りつつあります。
そんな分野に挑戦していきたい、と思ってみたりみなかったり。
これ以上話すと、話すぎと言われてしまうので
興味のある人は是非!
直接お話を聞きに来てください!
お待ちしております。
錦糸町校 3年 山崎稜太
2019年 5月 17日 申し込み時間残りわずか!!定期テスト対策特別招待講習!
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
申し込み終了まで残り三時間となりました!!
目指せクラストップ!!
申し込みはこちらより!
2019年 5月 17日 本日申し込み最終日!定期テスト対策特別招待講習!
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
本日、5月17日、
定期テスト対策特別招待講習が
申し込み最終日となっております!!!
数学や英語が苦手なあなた!!!
詳しい内容を知りたい方は↓↓
https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/exam/
気になる人は今すぐしたのバナーをクリック!!