ブログ
2019年 7月 21日 武蔵大学ってどんな大学??(志村担任助手)
こんにちは!1年の志村です!!
今回は僕が今通ってる
武蔵大学について
書いていこうと思います!!
まず!
武蔵大学は最寄り駅が
江古田駅
新江古田駅
新桜台駅
の3つあります!
そしてキャンパスの様子はコチラ!
他の大学に比べ
校舎は小さく
生徒の人数も比較的少ないです。
規模が小さいので、
デメリットばかり感じてしまう人も
いるかもしれませんが
メリットもあります。
校舎が小さいので、
よく友達に会えたりします。
他にも都会にしては
緑が多い大学なので、
落ち着いた学生生活を
送ることが出来ます。
必修は少人数での授業が多く、
すごくためになります。
サークル活動も活発で雰囲気の良い大学です!
ぜひ来てください!
お待ちしております!
錦糸町校 担任助手 志村竜太郎
武蔵野大学の
オープンキャンパスは
・7月28日
・8月3日
・8月4日
です!
2019年 7月 20日 校歌じゃないの???(石村担任助手)
皆さんこんにちは。
4年担任助手の石村です。
最近はムシムシしていて
寝苦しいですね。
さて、
今回のブログテーマは
大学紹介ですので
私が通っている
国士舘大学
について
書いていきたいと思います。
国士舘大学は
1917年(大正6年)に
私塾國士舘を
創立したことから始まっています。
そして、
この創立には
新1万円札の顔となる
渋沢栄一も
有志として創立に関わっていました。
国士舘創立理由は
吉田松陰の精神を範とし、
日々の「実践」のなかから
心身の鍛練と
人格の陶冶をはかり、
国家社会に貢献する
智力と胆力を備えた人材
「国士」
を養成することにありました。
さて
今回のタイトルの意味について
書いていきます。
各学校には
校歌というものがあります。
有名なものは
早稲田大学校歌が
あるかと思います。
我が学校にも校歌はあるのですが
校歌とは呼びません。
なんと呼ぶかと言いますと
「舘歌」
と言います。
この呼び方は珍しく
あまり耳にすることは
ないかと思います。
また、
国士舘は
スポーツが
有名だと思います。
柔道や剣道をはじめ
多くの部活動が活動しています。
在学生に
オリンピック選手もいます。
これまで
書いてきた内容は
国士舘大学の
ほんの一部の情報です。
是非1度
オープンキャンパスなどに参加して
自分で感じ取ってみてください。
錦糸町校 担任助手 石村健人
国士舘大学の
オープンキャンパスは
2019年 7月 19日 夏期特別招待講習!3講座申込締切明日!!
夏期特別招待講習
3講座締切
なんと
本日まで!!
定期テストも終わり
いよいよ夏休みですね!
夏休みの予定が
遊びや部活だけになっていませんか!?
まだ受験勉強なんて早いと思っている
そこの君!
今がチャンスですよ!!
大学受験合格できるかどうかは
この夏に行動できるかどうかですよ。
※こんなお得な
夏期講習が受けられるのは
明日までに
お申込みいただいた方までです!
お申込みはこちらから!
↓↓↓
2019年 7月 18日 文学部日本文学科学生の実態(橋本担任助手)
こんにちは!
最近涼しい日が続いて
過ごしやすいですね
大学まで徒歩の距離が長い私にとっては
ありがたいものです。
そんなわけで今回は!
私の
國學院大學での1日を
お伝えしたいと思います!
①通学
私は毎日
表参道駅から歩いて
通学しています!
駅近くはこんな感じ↑
おしゃれですよね・・・
この大学の最寄り駅は
他にも
渋谷駅から徒歩20分
表参道駅から20分
恵比寿駅から15分
の3か所あります。
…ものすごい都心に近い
キャンパスですね。
しかし
都心とは思えないくらい
キャンパスが落ち着いてます。
キャンパスは比較的小さくて
移動が超楽です。
続いて
②授業
日本文学科の1年生は必修で
・日本文学概説
・日本語学概説
・伝承文学概説
があります。
特に私は
日本文学概説が面白くて好きですね。
今『雨月物語』の
研究をやってるんですよ。
1年なのに
もう文学研究やってます。
元々研究とか大好きマン
だったので
楽しくて仕方ないです( *´艸`)
そしてそして
③空きコマ・放課後
サークルに行ってます!
私は
・書道研究会
・漢詩を作る会
に所属しています!
主に作品制作ですね
作品見たいと思ってくれた人は
言ってくれれば
いつでも見せます!!(笑)
ここは私の夢にも直結している
ところでもあるんです!
近々これについても書きますね。
そしてサークルのない空きコマは
〇図書館
(なんと蔵書数158万5千冊以上…!)
〇博物館
〇みちのきち
(ゆったり本を読むことができます)
などに行ってます!
ここはもう行ってみてください
感想待ってます。
最後に
③学食
おすすめは「かけうどん」です!
なんと¥240!
学生には優しいお値段です
是非ご賞味あれ!
いかがでしたでしょうか!
大学生の一日を
堪能していただけてたら
嬉しいのですが…
他にも年中通して
イベントをたくさんやっているので
大学生活をエンジョイ
できるんじゃないかなって思います!
最後は國學院1の景色を公開して
今日は終わりにしましょう!
@若木タワー18階
錦糸町校 担任助手 橋本茉美子
國學院大學の
オープンキャンパスは
8/4(土)
8/3(日)
にございます!
ぜひお越しください!
2019年 7月 17日 千葉工大ってこんなとこ!!!(鈴木担任助手)
今回は、
今自分が通っている大学を紹介します!
みなさんは大学と聞いたら
なにを思い浮かべますか?
授業・サークル・部活など
高校とは大きく違った感じを
思い浮かべると思います。
今回は写真を乗せて、
千葉工大の紹介と
高校と大学の違いを
紹介したいと思います!
⬇︎校門
まずは、
食堂から!
なんと1700席もあります。
(ブレててごめんなさい…)
1階はこんな感じ!
混雑時には
1700席では
足りないこともあります。
メニューも
定番のカレーやラーメンから
工大ランチと言って
千葉工大にしかないものもあります。
2階は落ち着いた雰囲気ですになってます。
次は教室紹介です!
僕は情報工学部なので
やっぱりパソコン室!
ということで撮ってきました!
この教室に
180台くらいの
パソコンがあります!
授業ではプログラミングや
情報処理をやっています!
大学なのでやはり
数がとても多いですね!
最後に
普段使っている教室です!
こんな感じです。
席に指定がないので
どこに座っても大丈夫です。
自由席なので
大学は本当に主体的にならないと
良い成績もとれないし、
悪くいうと堕落する一方です。
最後に僕からの応援ということで一言!
皆さんはしっかりと
夢・志を持って
進学すると思うので
大学は楽しいことが多いと思います。
ぜひ自分が絶対に行きたい!
と思える大学に行って、
夢を実現させてください。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
錦糸町校 担任助手 鈴木樹冬