ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 315

ブログ 

2019年 9月 12日 8月頑張りました!受講編(受験生のみ)

 

こんにちは。

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

前回と前々回で

高2生以下の生徒の

夏休みの頑張りを

お伝えしました!

 

今回は、受験生の

8月の頑張りを

お伝えしようと思います!

 

受験生は、

受講部門、

センター過去問演習部門、

二次私大過去問演習部門、

向上得点部門

の4つに分けてお伝えします!

 

まずこの投稿では、

向上得点部門と受講部門を

トップ3まで

発表します!

※学校名のみの発表となります。

予めご了承ください。※

 

向上得点部門

 

第1位

81.5

(安田学園高校)

第2位

70.87

(墨田川高校)

第3位

64.5

(両国高校)

 

です!!

 

向上得点はもちろん、

確認テストだけでなく、

修了判定テストや

高速基礎マスター、

過去問など

さまざまな

コンテンツを頑張ることにより

入りますが、

80点台は凄まじい点数です

よく頑張りました!

 

続いて、

受講部門

 

第1位

71コマ

(両国高校)

第2位

64コマ

(安田学園高校)

第3位

52コマ

(安田学園高校・高輪高校)

です!!

よく頑張りました!

 

 

9月以降で

新しく取得した講座が

ある方は、

無理しない程度に

このくらい進められたら

良いと思います!

 

また、

過去問と両立が大変だという方は

いつでも受付に相談に来てください。

待っています。

 

次回は

過去問演習部門

です。

お楽しみに!

 

錦糸町校 スタッフ一同

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

☟資料請求はこちら☟

 

 

 

 

2019年 9月 11日 夏休み頑張りました!高速基礎マスター・受講編(高2生以下)

 

 

 

 

 

こんにちは、

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

校舎からのお知らせでは、

前回に引き続き、

夏休み頑張った生徒(H2以下)

を発表します!

 

今回は、

高速基礎マスター部門

受講部門

の発表となります!

 

まずは、

高速基礎マスター

部門

 

錦糸町校では、

7冠王を目指すために、

日々、高速基礎マスターを

頑張っている生徒が沢山います。

★高速基礎マスター・7冠王の詳細

については過去の投稿をご覧ください★

 

高2生までの生徒は、

7冠中の

センターレベル4冠

達成するべく、

日々頑張っておりました!

 

それでは、

発表に移ります!

 

達成者は、

専修大学松戸高校の生徒さん(H2)

開成高校の生徒さん(H2)

2名です!

 

おめでとうございます!

よく頑張りました!

 

もちろん、

惜しかった生徒さんも

沢山います。

 

9月以降の

頑張りを

楽しみにしています!

一緒に頑張りましょう!

 

次は、

受講部門

 

錦糸町校の生徒は、

夏休み中に

これまでに取得した

受講を修了させるために

頑張っておりました!

 

夏休み中に受講修了した

生徒さんを発表します!

 

達成者は、

専修大学松戸高校の生徒さん(H2)

昭和女子大学付属昭和高校の生徒さん(H2)

2名です!

 

ちなみに、

この2人は、

高速基礎マスター4冠を

達成している生徒

向上得点トップの生徒

です。

頑張りました!

 

前回もお伝えしましたが、

この努力を9月以降も

継続していきましょう!

 

もちろん、

物理的に厳しい場合も

あると思います。

 

私たちスタッフに

学校で起きた面白い話や

何気ない話をしに校舎に来る

でも構いません。

 

少しずつ、少しずつ、

継続していきましょう。

 

何もやっていないのと

少しでもいいから続けているのでは、

導く結果が全然違います。

 

皆さんの学校であった話を聞くことを

いつも楽しみにしています。

また、校舎でお会いしましょう!

 

それでは!

 

錦糸町校 スタッフ一同

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

☟資料請求はこちら☟

2019年 9月 10日 夏休み頑張りました!向上得点編(高2生以下)

 

こんにちは。

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

2学期が始まり、

1・2週間が経ちますが、

学校には慣れましたでしょうか?

 

先日、錦糸町校の生徒が

学校に行きたくない

と言っていましたが、

私は、

何を言っているのか

と思いました。

高校生ほど

楽しい時間はないじゃないかと。

私は今も楽しいですが、

やはり高校時代も

楽しかったなと思います。

もう一回

文化祭準備を

やりたいですね〜!

みなさんが羨ましいです!✨

 

 

さて、

本題に入ります。

高3生は、

「受験の天王山」と言われる

「夏休み」を頑張りました!

しかし、

高3生が頑張るのは

正直当たり前です。

 

頑張ったのは、

高3生だけではありません。

高2生・高1生・中学生も

頑張りました!

 

今回は、

夏休み頑張った生徒を

高速基礎マスター部門

向上得点部門

受講部門

に分けて発表します!

※学校名と学年のみの発表です。

予めご了承ください。※

 

まずは、

向上得点部門

==========

そもそも

「向上得点」

とは何か。

⇨向上得点とは、

努力の指標

のようなものです。

授業を受けた後の確認テストや

講座のまとめテスト

(修了判定テスト)

高速基礎マスターの講座合格

など

ざまざまなことを頑張ると

向上得点が入ります。

===========

それでは、

この夏休みに、

特に頑張った生徒

トップ3

を発表したいと思います。

 

⭐️ダントツ!⭐️

第1位

55.51

昭和女子大学附属昭和高校の生徒さん(H2)

 

第2位

42.74

東邦大学附属東邦高校の生徒さん(H2)

 

第3位

39.50

大妻中野高校の生徒さん(H2)

 

 

高2生は、

学校行事でも部活でも

引っ張る存在で

毎日大忙しだと思います。

よく頑張りました!

 

9月はさらに大忙しだと思います。

しかし、

夏休みまでのこの努力を

少しずつでも構わないので、

続けてみましょう!

 

習慣化されたことを

継続することは簡単ですが、

途切れたものを

再スタートし、

継続するのは

かなり難しいものです。

 

今までの努力を

無駄にしないためにも、

2学期も頑張っていきましょう!

 

次回は

高速基礎マスター部門

受講部門

をお伝えします!

それではまた!

 

錦糸町校 スタッフ一同

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 9月 9日 いにしへを読み解くには~古文編~(橋本担任助手)

こんにちは!

大学の課題に追われてます

橋本です!

 

みなさん

学校の宿題は終わりましたか?

夏休みが終わって

もっと計画的にやっていれば…!

なんて思うことも多々ありますよね

 

受験においても

計画性って本当に大事で

(受験が終わって振り返るとしみじみ感じます)

 

特に

暗記教科!

 

効率よくしっかり暗記せねば

受験当日

後悔することになるかも・・・

 

そこで今回は!

前編:古文

後編:漢文

の二本立てで

お話していこうかなぁと思います

 

まず、古文の覚えるべきことって何でしょう

 

・古文単語

・助動詞

・敬語

・物語の背景(有名どころ)

・文学史

・古文常識

etc…

 

おびただしい量ですね・・・

これを無計画に

がむしゃらにひたすらやっても

入試本番までに

間に合いません

 

まず、知識を入れる前に

自分の知識はどの程度あるのか

知る必要があります

 

知識0%なんてことは

触れたことがない人以外はありえないので

まず単語なら単語帳

文法なら文法書を

確認という意味で

1周高速でやり、check!

 

高速でやってわかるところは

もうすでに覚えてるところなので

繰り返しやる優先順位としては

かなり低いですよね

 

効率よく

優先順位を考えて

苦手から逃げずに

根気強く

向き合っていくのが

大切

 

行き詰ったときは

いつでも話かけてください?

残り短い期間を工夫して

頑張りましょう!

 

錦糸町校 担任助手 橋本茉美子

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

2019年 9月 8日 模試の復習法!世界史編(小森担任助手) 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

小森です!

 

もう9月に入りました。

早いですね。

だんだん涼しい日が増えてきました。

 

東進生は、

8月終わりに

センター試験本番レベル模試

でしたね。

後日受験をした方も含めて、

夏休みに勉強した成果は出ましたか?

 

 

点数がどうであれ、

世界史は努力した分が

必ず成績に出る科目です。

これからが伸び時ですよ。

まあ、いろいろ事情はあると思いますが、

勝負はこれからです。

 

模試を受けました。

すぐに復習に取り掛かりましょう。

 

まずは、

どこで点数を落としたのか分析

原因を分析することで、

次にどこを勉強するべきかわかるからです。

 

例えば、

横の歴史※①が

全く分かっていないのにも関わらず、

ひたすら縦の歴史※②を

勉強し続けてもよくないですよね。

※①同じ世紀や時期で違う地域の歴史をみたもの

※②1つの地域を時系列で見る歴史のこと

横の歴史が分からないのは、

年号出来事同士の繋がり

共通点相違点

を覚えていないことが多いです

(資料集が有効です)

 

これは特に

国公立2次試験の記述の問題で

マイナスになります。

間違えたポイントから

自分の現状を知ることで、

これから動きやすくなりますね。

 

次に、

解説とテキストを合わせて解きなおし。

印つけておくと

いいかもしれないですね。

今後、復習で見返したときに

印がついていれば、

復習したところであることがわかります。

 

そこで載っていることが

全く覚えられていないようであれば、

模試の解きなおし、

復習が不完全であったということになります。

反対に

すぐに頭の中に出てくるのであれば、

覚えていたということになり、

完璧であったことがわかりますね。

 

そしてこれらの確認は

頭に刺激を与え、

記憶として残りやすくなります。

明白なデータはなく、

高校時代の先生が言っていたことなので

100%有効であるとは言えませんが、

復習に工夫を加えてみてください。

 

テキストをみて、

間違えたところを確認しているとき、

前後の出来事や

知らなかった内容が

視界に必ず入ってくると思います。

それらを含めて必ず理解し、

覚え切ってしまいましょう。

 

最後に

これからどう動くか考えてみる。

分析・解き直しで

何が苦手かは分かったはず。

その不得意を克服するだけですね。

あとはどのように実現するのか、

具体的で実現可能な計画を立てましょう。

(急ぎすぎて無理な計画はすぐに失敗します)

5W2H(How, How much)

意識すると整理されるみたいですよ。

 

このように分析、

解き直し、

計画を通して

模試を最大限利用しましょう。

模試が終わった後、

どう動くかが重要になります。

 

まだ動き出していないという方は、

すぐに始めましょう。

既に復習が終わったという方も

やれることはたくさんあります。

まだまだ伸びしろはあるはずです。

皆さんのこれからの成績が

模試を通して飛躍することを願っています。

これからも頑張っていきましょう。

では。

 

 

錦糸町校  担任助手  小森

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。