ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 309

ブログ 

2019年 10月 12日 東進に入った理由(鈴木担任助手)

 

 

こんにちは!!

今回は東進に入った理由

を話そうと思います!

僕が東進に入った理由は

やっぱりここなら頑張れる!

と思えたからです。

他にも

他の塾や予備校と違って

雰囲気が良かった

というのもあります。

やっぱり校舎の雰囲気は

今後の頑張りに

影響すると思うんですよ!

受験勉強って辛いですよね!

でも、

校舎に来ることが楽しい

って思えたら

勉強も頑張れると思います!

辛いこともあると思うけど

是非、

担任助手と仲良くなって

乗り切って行きましょう!!

 

錦糸町校 担任助手 鈴木樹冬

 

 

 

 

 

☟個別面談はこちら☟

 

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 10月 11日 ☆休校のお知らせ

本日台風19号の影響で

10月12日(土)は

休校になります。

そして台風の進行状況により、

日曜日の開館時間も

変更となる可能性がございますので

ご了承ください

 

直前のご報告になってしまい

申し訳ございません。

自宅学習に努めてください。

 

2019年 10月 11日 答案を書く、ということ(山本担任助手)

 

「入試本番は、試合に行くのではない。

自分の勉強成果を提出に行くだけ」

かの有名な宮崎先生が、去年、

受験生に向けたメッセージの中で

仰っていた一言です。

詳しい説明は省きますが、

入試問題は本番の半年前には作成されていて、

しかも皆んなは過去問を解いて、

敵を知っている状態。

だからこそ、相手の強さによって結果が変わる試合と違って、

頑張れば確実に勝てる、ということです。

そして、自分の勉強の成果を何で伝えるか、

それが「答案」なのです。

だからこそ、あなたが試験本番で書く答案は、

「あなたを120%伝えきれるもの」

であるべきなのです!

しかし意外と、

「答えは出せていても、満点がもらえない」

なんていう経験はあるはず。

それではせっかく受かるべくして

勉強してきた成果を発揮できない。

そうならないためにも、

とにかく答案を書いて、書いて、

それでもまた書いて。

あなたの成果を120%伝えることができる

答案を書く技術を身につけましょう。

そこで、東進では、

答案練習講座

というものがあります。

答案練習講座では、

「厳選された良問を通じて」

「本番で減点されない答案を仕上げる技術を磨く」

というものです。

添削スタッフも、

毎年何万人もの受験生の答案を添削している

プロが採点をします。

他の誰かに答案を見てもらって、

指摘された内容を元に改善して、

自分の考えを

余すことなく伝えられる

答案を作る。

この時期には

そういう練習も必要なのです。

頑張れ!受験生!

錦糸町校 山本豪

 

 

 

☟個別面談はこちら☟

 

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 10月 10日 締切迫る!全国統一高校生テスト!!

 

 

 

全国統一高校生テスト

申込締切まで

あと2週間を切りました!!

 

まだ間に合います!!

 

夏休み遊びすぎて勉強できなかった

ライバルと差をつけたいけど勉強法がわからない!

模試は受けたいけどお金がかかる!

 

とお困りのそこのあなた!!

 

ぜひお申込みください!

 

無料受験できて

中5日

最大16ページ

あなただけの診断レポートを返却!

 

この秋早期受験勉強スタートで

ライバルと差をつけてみませんか?

 

お申込みはこちら!

↓↓↓

 

 
 

 

☟個別面談はこちら☟

 

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

 

2019年 10月 10日 東進に入ろうと思ったきっかけ (小森担任助手) 

 

私が東進に入ったのは高校2年生の5月でした。

周りの友達が入塾し始め、

私も早く入塾して

成績の更なるアップを望んでいました。

そして河合や駿台、

東進で迷っていました。

その後、私は集団授業より

映像授業のほうが自分に合うと思ったので

河合と東進の二つで迷いました。

最終的には授業の質や授業料で選びました。

近いところに校舎があった

というのも一つの理由でした。

東進に入塾後は同じ受験で

戦う仲間がたくさんいたので

集中して頑張れました。

皆さんも、仲間と一緒に頑張りましょう。

 

錦糸町校 担任助手 小森

 

 

 

☟個別面談はこちら☟

 

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。