ブログ
2019年 11月 16日 単語帳をしっかり活用!(小森 担任助手)
こんにちは、小森です。
今回は
英語の単語帳
について
お話したいと思います。
単語帳はもっていますか?
高2生以下の皆さんは
これから単語帳を買おうと
思っている人もいるかと思います。
そこで私の単語帳の選び方を紹介したいと思います。
人によって選び方が異なると思いますが、
参考になれば幸いです。
1.書店で買いましょう。
現在、ネットでものを購入することが多いかと思います。
私もたまにアマゾンなどを利用しています。
しかし、参考書を買うときは書店で買ってください。
一番の理由として、
実際に中身を見てからどれを買うか選んでほしいからです。
ネットでは紹介写真として
いくつか中身が紹介されている場合がありますが、
全コンテンツを見ることはできません。
ですから、実際に書店に行き、
本を手に取り
どんなコンテンツがあるのか時間をかけてみてください
(この後、どんなコンテンツが良いか紹介します)。
それに加えて、
書店で購入することで
すぐにその単語帳を始めることができます。
単語帳を選んでいるときのあなたは
絶対にやる気に満ちているはずです。
ですから、購入後にすぐに計画を立て実行に移せます。
ネットで購入するとなると、
手元につくまでに時間がかかります。
何日も経ってしまった後では
あなたのやる気は半減していることでしょう。
最悪の場合、買ったことすら忘れているかもしません。
そのようなことを避けるためにも書店で購入するのが一番です。
2.中身をしっかり見ましょう。
単語帳の表面やバンドには
あなたを魅了するような文言がたくさん書かれています。
”二次対策はこの本一冊!”とか
”売上No.1”とか。
一見すると
とてもよさげな単語帳に見えるかもしもしれませんが、
そうとは限りません。
重要なのは中身です。
例えば、例文はついているか、発音記号は記載されているか、
類義語や対義語などは書かれているか、
音声はついているかなどなど。
3.毎日触れる
暗記は見る回数がカギです。
何回もその単語に出会うことで長期記憶となり、
覚えることができます。
一単語一秒のペースで見ていけば、
10分で600単語に出会うわけです。
これを何周もすれば、
一日にたくさんの単語を覚えることができます。
受験生は時間があまりないと思いますが、
最後まであきらめずに頑張りましょう。
高校1・2年生はこの時期でしっかり基礎を固めるべきです。
一日一日を大切にしていきましょう。
では!
錦糸町校 小森担任助手
個別面談はこちら
体験授業はこちら
資料請求はこちら
2019年 11月 15日 大岩先生特別公開授業が実施されました!!
11月13日(水)に
錦糸町校にて
大岩先生
特別公開授業が
行われました!
先生が共通テストの情報を
・知らなかった情報を
・共通テストの情報を整理できたのでよかった。
・今の大学入試の現状を知ることが出来て、
・よく分からなくなっていた英語の試験について
・外部試験が無くなったり色々不安だったので、
・公開授業史上最も情報量が多かった。
個別面談はこちら
体験授業はこちら
資料請求はこちら
2019年 11月 14日 ちょっと気恥ずかしい話(飯塚担任助手)
こんにちは!飯塚です!
最近寒くなってきましたね。
朝は特に冷えますよね。
布団からなかなか出られなくて
つい家を出るのがギリギリに
なってしまうので困ってます(笑)
僕と同じ人は遅刻しないように
そうじゃない人も体調には
気をつけてくださいね。
さて、東進生の皆さん
東進生じゃないみなさんも
勉強をがんばっているかと思います。
そんなみなさんと同じ時期
僕も受験生をやっていたので
その時の思い出(東進の)について
軽く話していきたいと思います。
東進は夏と冬に合宿やったり
千題テストがあったりと
イベントが他の塾に比べたら
多い方だと思います。
千題テストは
ほぼ必然的に受けますが
任意で参加するのか決める
イベントの中で僕が
唯一参加したことがあるのが
正月特訓です。
内容を簡単説明すると
お正月に英語をひたすらやります。
2日間なんですけど
ちゃんと授業から確認テスト
修了判定テストまでスケジュールが
組まれててそれ通りに行動します。
さらに授業に平行して
担任助手がリーダーのチームに分かれ
そのチーム毎に単語テストで
競っていきます。
成績のいいチームは
どんどん前の席になるという
とてもシビアなシステムですが
前の席になると
講師の先生の間近で授業を受けられたり
何より達成感があります。
この正月特訓で
石井さんにお世話になったし
みんな元旦から
真剣に勉強しに来ていたので
とても刺激を受け
モチベーションが更に上がりました。
もう一つ思い出として強いのは
GM(グループミーティング)ですね。
週に一回しかないGMですが
勉強の息抜きになったり
刺激をもらったり
とても楽しかったです。
今でもGMのメンバーとは
会ったりするので
とてもいい場でした!
他にも思い出はありますが
今回はこれくらいにしたいと思います。
人の思い出話を
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
勉強の息抜きにでもしてください。
それではまた!
担任助手 飯塚優
個別面談はこちら
体験授業はこちら
資料請求はこちら
2019年 11月 13日 【感動の最終回】大岩先生特別公開授業実行委員会
昨日
大岩先生
特別公開授業
実行委員会が
最終回を迎えました!!
という
最終会にふさわしい
とても充実した会になりましたね!!
今回は
英語を実際に使ってみる
ということで、
皆にはwho am i クイズに始まり
最後には、英検の問題を使って
自分の意見を考えて貰いました!
自分の意見を持つこと、
それを発信していくことは
今後必要になってきます!
英語の能力と
今後必要になる能力
2つの能力を養って、
一石二鳥ですね!
この調子で頑張ってください!!
錦糸町校スタッフ一同
個別面談はこちら
体験授業はこちら
資料請求はこちら
2019年 11月 12日 ??明日開催!大岩先生特別公開授業!!??
11月13日(水)
19:00〜21:00
大岩先生
特別公開授業
なんと
明日!!
これに参加すれば
2020年度入試がどう変わるのか
その変化に対応するために
何をすればいいのか
「絶対に必要なもの」ってなんなのか
長文の読み方ってなんなの?
☝️☝️☝️☝️
こんなことが
解決してしまうんです!!
しかもなんと
参加無料!
当日までにお電話をいただくか、
ネットからの申し込みで
簡単に参加することができます!
お席が残り少なくなってます!!
早めのお申込みを!!
お申し込みはこちら!!
???
個別面談はこちら
体験授業はこちら
資料請求はこちら