ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 292

ブログ 

2020年 1月 4日 ついに東京オリンピックが始まるで~~(齊藤次席)

 

お久しぶりです、サイトウです。

あけましておめでとうございます!

2020年が始まりましたね〜〜

サイトウの2020年は

まず

関西弁を

取り戻すことから!!

みなさん、

充分関西弁やん…

 

って思うかもしれないんですけど!

 

ですけど!!!!

 

実はイントネーションが

少しズレてきてるんですよね、、、、

お気付き方はいらっしゃいましたか?!

 

しょーもない話は置いといて、

みなさんの抱負は何でしょうか〜〜

 

目標を持って、

センター試験まであと少し、

しっかりやりきりましょう!!!

 

そこで今回は

受験生への応援メッセージ

送りたいと思います!

 

それは、

浮気をしないで

突き進むこと!!

 

センター試験まで

3週間きってます。

みなさんそれぞれ

不安等があると思います、、、

 

あれもやらなきゃ、

これもやらなきゃって

焦ってませんか???

 

それ専用の参考書とか

学校でもらったプリント等

いろんなものに手を出してませんか???

 

勉強は

何度も復習・演習が大事なんです!!

 なので、

1つの参考書

最後までやりぬいてください!!

自分が頑張った分は

しっかり結果につながります!!

 

やらぬ後悔よりやって後悔、

いや後悔をしないように

自信持って勉強し続けてください!!

 

困ったことがあったら、

錦糸町校にいるので相談しにきてください〜〜

 

以上、サイトウでした〜〜

 

錦糸町校 次席 齊藤瞳

 

センター同日体験模試のお申し込みはコチラ!

共通テスト予想問題型のお申込はコチラ!

センター試験問題型のお申込はコチラ!

共通テスト予想問題型+

センター試験問題型のお申込はコチラ!

 

 

個別面談はこち

 

体験授業はこちら

 

料請求はこちら

2020年 1月 2日 2020年はうるう年なんですよねえ(浅井担任助手)

あけましておめでとうございます!!!

なんと2020年になってしまいましたね!

私自身2019年は大学に入学したということもあり、

とってもあっという間だった

と感じられます、、!

だからこそなのですが

今年の目標は

人間として成長する

ことです!

かなりアバウトですが

様々なことに挑戦して、いろんな側面で

大人になれる1年にしたいと思います!

 

話は変わりまして今回のテーマ

 

自由登校期間の活用法

 

でお送りしますっ

正直学校に行かなくてもいい時期なので

参考程度にという感じなのですが

私は

朝起きて7時に高校へ行き勉強する

昼食をとり眠くなったら東進に登校する

東進が閉館したら家に帰る

という生活を送っていました!

高校に行けば友達と話せて気分転換になりますし

場所を変えた方が

勉強してて飽きないと感じたのでとてもおすすめです◎

 

 

いよいよセンターに実感が

湧いてくる時期ではないのででしょうか、、

悔いのないよう毎日たゆまぬ努力を続けましょう!!

全力で応援しています!!!!!

最後までお読みいただきありがとうございました☻

担任助手 浅井

 

 

 

 

 

センター同日体験模試のお申し込みはコチラ!

共通テスト予想問題型のお申込はコチラ!

センター試験問題型のお申込はコチラ!

共通テスト予想問題型+

センター試験問題型のお申込はコチラ!

 

 

個別面談はこち

 

体験授業はこちら

 

料請求はこちら

 

 

2020年 1月 1日 あけましておめでとうございます?

明けまして

おめでとうございます

 

昨年は大変お世話になりました。

 

3年生は志望校合格に向け

焦りを感じながらも

今までにないくらい勉強し、

 

1.2年生は新学年に向けて

 

今年も

東進ハイスクール錦糸町校を

よろしくお願い致します!!

 

錦糸町校スタッフ一同

 

 

 

 

 

2019年 12月 31日 【!受験生必見!】東大(本郷)での過ごし方〜受験会場編〜(山本担任助手)

 

「センター試験の会場、

東大の本郷キャンパスで

受けるんです〜」

っていう声を、この頃よく聞きます。

 

 

 

いよいよ試験本番間近。

そんなムードになってきましたね。

 

 

そこで急遽!なんと!

「現役東大生が語る

東大キャンパスでの

試験当日の過ごし方」

をまとめちゃいます!!はい拍手!

 

 

 

試験当日は模試と違って、

科目ごとの休み時間は

比較的時間があります。

 

「休み時間にどうリフレッシュするか」

「試験会場としてのキャンパスの注意事項」

などをお伝えします〜〜!!

 

センター試験はもちろん、

東大を受験する方も必見です!!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【①おすすめスポット編】

(その1)東大といえば安田講堂!

東大の写真で必ず写ってくるのが

「安田講堂」ですね。

 

講堂の前には広い広場もあるので、

休憩にはうってつけ!

 

 

 

(その2)キャンパスの中には噴水も!?

図書館前の広場には、

開放的なスペースと噴水が。

 

噴水のふもとであったり、

周りにはベンチもいっぱいあるので、

水の音で落ち着きながら、リラックス!

 

 

 

(その3)キャンパス内に池もある!

夏目漱石の有名な小説「三四郎」

このモチーフになったのが、

三四郎池。

 

キャンパス内にあるとは思えないぐらい広いので、

試験休みに散策も!

 

※試験時間に遅れないよう、

余裕を持って散策してください…

 

 

 

(その他)他にもいっぱい開放的なスペースが!

工学部2合歓の建物内には、

広い吹き抜けのスペースがあったり。

 

医学部の前にも、広い屋外スペースがあったり。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【②注意点編】

(その1)絶妙に駅から遠い…

東大本郷キャンパスの最寄駅は

 

東京メトロ南北線「東大前」

東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」

 

がありますね!

 

 

本郷三丁目からはちょっと歩くのと、

かといって「東大前駅」を使っても、

本郷キャンパスまではちょっと歩くのです。

 

「東大前駅」は、東大前でもあるんですが、

「弥生キャンパス」の東大前なのです…

 

「あ!東大だ!」と思わず入ったら

違うキャンパスだった…

とならないように気をつけて!

 

 

 

(その2)キャンパスが広い…

駅からも微妙に遠いのに、

キャンパス内でも歩きます!

 

 

かなり広いんです。

 

割とびっくりします。

 

 

都心にある大学なのに、

かなり広いんです。

 

 

赤門からずっとまっすぐ歩いて行くと

上野公園に着いちゃったり。

 

それぐらい広いんです。

 

キャンパス内も広いので、

時間には余裕を持って!!

 

 

 

(その3)学部によって、建物が複数ある…

「□□学部の建物が試験会場だ!」

といって、いざ建物に入ったら、違う会場…

なんてこともあります。

 

東大は学部ごとに建物があるのですが、

(数字)号館のように、

複数あるのが普通です。

 

勢いよく入ったら違う建物だった、

なんてこと、よくあります。

 

 

・事前に下見に行く

・キャンパスマップを入手しておく

など、迷わないように!!

※特に工学部は1〜14号館まであります。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

これまで勉強してきたんだから、

自信を持って臨んでください。

 

 

本番で普段通りの力を

発揮すればどうってことないです。

 

 

 

普段通りの実力を邪魔してしまうのが、

「予期せぬハプニング」など。

 

 

それらを取り除くのに

このブログが役に立てば幸いです。

 

 

錦糸町校 山本豪

 

 

 

センター同日体験模試のお申し込みはコチラ!

共通テスト予想問題型のお申込はコチラ!

センター試験問題型のお申込はコチラ!

共通テスト予想問題型+

センター試験問題型のお申込はコチラ!

 

 

個別面談はこち

 

体験授業はこちら

 

料請求はこちら

 

 

2019年 12月 30日 私ってブスだったんですよ(橋本担任助手)

 

皆さん

最近インフルエンザ

流行してますね

 

二回目早く受けに行かなきゃと思っている

橋本です。

 

さてタイトル読んで

びっくりされた方

 

ありがとうございます

 

実は私

高3の最初の頃

 

POSが不細工だったんです

 

え?何だそれ…?

 

説明しましょう

 

「POS美人」

というものがあります

それは

修了判定テスト・確認テスト

すべてSS判定

かつ

受験回数が平均1.8回以内の

状態の学力POS

のことを言います

 

 

修判ただ受けてSSにすればいいなんて

思っていませんか?

 

二回目も同じ答えだから

一回目適当に答えて答え覚えよう

なんて思ってませんか?

(思わないで…!)

 

私も最受講を終わらせることに必死になって

復習もちゃんとせず

やみくもに受けていました。

 

そのせいでセンター模試10月の結果

なんと

100点下回ったんです…

 

ちゃんと受けよう

復習もしよう

 

ごく当たり前なことに気づいてからは

受験回数を一回でSSを取り続け

 

結果は…

 

1.8回台に乗りました!

 

(目標には及びませんでしたが、

当初平均2回以上だったので

大逆進だったのではないかなと思います。)

 

そこからは基礎も身について

いい感じに伸びました(*^_^*)

 

量も大事だけど

質も大事!!

 

二つを掛け合わせれば

段違いに伸びます!!

 

ぜひ回数にまでこだわって

修了判定テスト・確認テスト

受けてみて下さい!

 

錦糸町校 担任助手 橋本茉美子

 

 

 

 

共通テスト予想問題型のお申込はコチラ!

 

センター試験問題型のお申込はコチラ!

 

共通テスト予想問題型+

センター試験問題型のお申込はコチラ!

 

 

個別面談はこち

 

体験授業はこちら

 

料請求はこちら

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。