ブログ
2024年 10月 18日 印刷は程よく(若山担任助手)
10/17 野口担任助手
10/18 若山担任助手
10/19 田中担任助手
10/20 校舎からのお知らせ
こんにちは~
最近睡眠不足な若山です。
今日は過去問や単ジャンの印刷の仕方についてお話しようと思います。
受講や過去問や単ジャンなど、今やるべきことが沢山な日々を過ごしているかと思いますが
気を付けてほしいのはそれぞれに割り当てる時間の比率を考えながら
勉強に取り組んでほしいなと思います。
その中で、自分がやり切れるほどの量と頻度の印刷を心がけてほしいなと思います。
印刷しても時間が足りなくてやりきれないとモチベーションが下がったり、
次の日のタスクが増えてしまいます。それが繰り返されて気づけばプリントだらけなんて
人ももしかしたらいるかもしれません。
できればいつやるのかをあらかじめ決めておくと
効率よく取り組めるのでおすすめです~
錦糸町校担任助手 若山担任助手
2024年 10月 17日 テスト後も気合継続!(野口担任助手)
10/17 野口担任助手
10/18 若山担任助手
10/19 田中担任助手
10/20 校舎からのお知らせ
こんにちは!実習に追われています、野口です。
定期テスト真っ最中の方が多いでしょうか?
テスト勉強、お疲れ様です。
とはいえ、早速ですが、
テストが終わってからも学習を継続をすることが
”勉強する”ことにおいて
大切なことですよね!
一時期だけ勉強を頑張るというのは
後にも先にも役には立ちません。
テストが修了してすぐ、
低学年の皆さんは
しっかりと受講を開始。
高速基礎マスターの再開をしましょう!
(受講終了予定日、再開日を受付で伺っています)
現高校2年生はもうすぐ高校3年生です。
10月受講修了の目標は達成できましたか?
また、高速基礎マスターの英語講座は、4冠できましたか?
低学年のうちに”やっておくべきこと”を修了させ、
12月からは気持ちを新たに、新年度をスタートさましょう!
まだ受講コマが残っている方や
4冠までの道のりがまだまだ続く方は、
テスト直後も
テスト勉強での頑張りを継続し
気合いを入れなおし、
なるべく早く今年度の受講を終わらせましょう!
錦糸町校担任助手 野口
2024年 10月 16日 担任助手になった理由(中川担任助手)
こんにちは、中川です。
みなさん体調崩していませんか?
僕は風邪ひきました💦
急に肌寒くなったり、ある日は暑かったり。。
朝夕と昼の寒暖差が大きくて体調崩しやすいですが、
体調管理に気を付けて頑張りましょう!
さて、今日話していくことは
「担任助手になった理由」です!
早いもので担任助手になってから4年目になってしまいました。
なんで担任助手になったのか
ひいては、なぜ4年間も続けているのかを話していきます!
その理由はズバリ、、
「自分が成長できるから」です。
いや生徒を合格させたいからちゃうんかい!!
とツッコまれそうな気がしますが、
ぶっちゃけこの理由が一番大きいです。
担任助手の仕事は多岐に渡るので、
ここで一つ一つ紹介しきれませんが、
やはり一番大切な仕事は
生徒が第一志望校に合格できるようにサポートすること
になります。
どうしたら生徒たちが合格できるか
時に優しく、時に厳しく向き合うなかで
自分も共に成長することができると感じました。
僕は担任助手という仕事を通して自己成長できるように
毎年目標をもって取り組んできました。
大学4年間を他のアルバイトをしていたら、
正直、ここまで人として成長していなかったと思います。
(自分で成長したとか言ってる~と思ったかもですが、
それは内緒にしててください(笑))
他のアルバイトよりも絶対に大変ですが、
生徒が合格して一緒に喜べることに加えて、
自分も成長できて一石二鳥だと僕は思います。
これが担任助手になり、4年間も続けている理由です。
「担任助手になろうかな」と
少しでも思ってくれるそこのあなた。
理由は人それぞれあって然るべきだと思います。
その理由を忘れず、大切にしながら
仕事に取り組むことはとても楽しいと
先輩として未来の担任助手にアドバイスしておきます(笑)
錦糸町校担任助手 中川担任助手
2024年 10月 15日 「先取り学習」できてる?(寺岡担任助手)
10/17 野口担任助手
10/18 若山担任助手
10/19 田中担任助手
10/20 校舎からのお知らせ
こんにちは!!担任助手1年の寺岡です!
時の流れは早いもので、もう10月も折り返しです…
さて今日は
「先取り学習の重要性」
について話そうと思います!
東進では12月から新学年になります!!
それを機に、「もっと頑張ってみようかな」
と考えている人も多いことと思います。
東進には、勝利の方程式というものが
あります。皆さんにはこれに則り、
順当に受かる受験生になってほしい
と願っています。
勝利の方程式では、
主要科目の全範囲は
高3の5月までに
終わらせることになっています。
英語の文法・長文読解の基礎、標準、応用
数学のⅠA・ⅡBC・Ⅲ
国語の現代文・古文・漢文
の学習はこの時期までに終わらせなければならない
ということです!!
実際、このペースで進む高校はなかなかないと思います。
しかし、もし有名・難関大学を狙うとしたら、
ライバルは自分の周りではなく
中高一貫の進学校です。
例えば、埼玉県のとある中高一貫校では、
高1修了時点で数学ⅠA・ⅡBCが、
高2修了時点で数学Ⅲが、
終わるカリキュラムになっています。
勝利の方程式は、進度の早い進学校に
ペースが追いつくようにできている
というわけです。
「でも、なんでそんなに急ぐの?」
と思う人もいるかもしれません。
勝利の方程式上では、高3の6月以降は
・理社の範囲学習修了
・弱点補強やテーマ別演習
・共通テスト過去問演習
・国立二次私大過去問演習
を進めることになっています。
やることが山積みですね…
だからこそ今、先取り学習を
進める必要があるんです。
高1,2生の皆さんは
部活や習い事、文化祭などで忙しいと思います。
でも、ここでどれだけ頑張れるかが勝負です。
東進はITを活用し、映像授業や高速マスターなどにより、
校舎に行けないくらい忙しくても
学習を進められる仕組みを整えています。
受験生になった自分の姿に想いを馳せて、
今日から、ワンランク上の努力を始めませんか?
錦糸町校担任助手 寺岡大翔
2024年 10月 14日 受験の先に大学生活があり、その先に就職活動と社会人生活がある(小出担任助手)
10/17 野口担任助手
10/18 若山担任助手
10/19 田中担任助手
10/20 校舎からのお知らせ
今日誕生日の人おめでとうございます。
小出です。
大学入学共通テスト本番までもう100を切りましたね。。
はや。
100日切ると本当にあっという間なので、全身全霊後悔のない程の努力をしてください。
さて目の前の共通テストももちろんですが、東進生たるものその先も見据えなければなりません。
みなさん将来やりたいことは決まっていますか?
正直なところ、明確に決まっていない人がほとんどだと思います。
「それなりの大学生活送っていれば、やりたいこと見つかるやろ」
と思っているそこのあなた
それ、大間違い。
もちろん見つかる人もいますが、僕の周囲にもごく僅かです。
やりたいことが明確に決まっていないの多くは文理問わず就職活動を行います。
その時企業に必ず聞かれることは「学生時代に頑張ったこと」です。
これは基本的に
「大学の勉強以外で」
「どんな役割(役職)で」
「何をして」
「どんな成果を出したか(数値として出ると好ましい)」
を聞かれます。
のほほんと遊んで、普通にバイトして、大学の勉強しているだけでは話すことがありませんが、東進での担任助手という仕事は一味違います。
大学外での活動かつ、一人一人に役割があり、成果がしっかり数字で出ます。
実際僕も就職活動では、東進ハイスクールでの担任助手としての仕事の話をして成功しました。
なぜここまでしっかりした仕事なのか、それは生徒の未来を担う責任の大きな仕事であるからです。
もちろん就職活動を見据えた社会経験としてうってつけの仕事ではありますが、その分の責任感をしっかり持てるそこのあなたにぜひ錦糸町校の仲間になって欲しいです。
相談いつでも受付中なので、気になったらぜひ声かけてくださいね。
錦糸町校担任助手 小出大河