ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 262

ブログ 

2020年 6月 13日 苦手科目こそ武器!?(副嶋担任助手)

こんにちは!

そろそろ学校も始まってきていますね!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

慣れないことが多いと思いますが
これを乗り切れなくして

受験での成功はないのではないでしょうか!?!?

今回は苦手科目の重要性について
お話しします。

(前にもその話してなかったっけ…?
さてどうでしょう?笑)

苦手な科目は後に回しがちです。
好きな科目を解いて
楽しい……それもたしかに大事です。

しかし!

80点を90点にするのと40点を60点にする

どちらが短期かつ、効率的に
点数アップできるでしょうか??

もちろん後者です。

人によりますが食べ物のように
食わず嫌いならぬ、やらず嫌いが
いるのではないでしょうか???

ふとしたとき、ところで
嫌いさがぶっ飛ぶくらい解けてしまうことがわりとあります!

またそれは、得意科目でできるよりも
より、モチベーションを高める
可能性を秘めています!!!

苦手=のびしろ

です!!!

苦手から背を向けず、真摯に向き合えば
大きな自信と結果につながります!!

僕自身も現役時代、それを痛感
しました!

簡単なことではないかもしれませんが
ぜひ、挑戦してみることを
おすすめします!

 

錦糸町校担任助手  副嶋俊種

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 6月 12日 【数学】真の実力をつける、その秘訣(山本担任助手)

”基本” と “常識” に的を絞り、

これがある程度マスターできると

数学の学習が加速し、

“合格” に向かって飛躍的前進する

ことを実践したいと考えている。

 

 

これは、東進が誇る

数学科の長岡恭史先生の

授業のテキストに書かれた

メッセージです!

 

 

 

東大・京大をはじめとする

最難関大を目指す生徒向けの

授業を担当する長岡先生。

 

 

その授業は圧巻の1言です。

 

 

 

長岡先生は、

90分の授業で5題扱う

超スピーディな授業。

 

 

さらに、問題の解説だけに終わらず、

(注)や<<研究>>という形で、

・問題に隠れた数学的背景

・別解

なども解説してくれます!

 

 

いままでの数学で、

「何となく公式を使って解いていた」

という卯状態から、

「どう解けばいいのか、

 根拠を持って明確に解き進められる」

という状態に飛躍します!

 

 

ただし、数学の本当に

奥深いところまで学ぶので、

やっぱり難しいことも。

 

 

それでも数学を得意にしたいなら、

先生を信じて授業を受け抜いてみてください!

 

きっと数学力が飛躍することを

実感できると思います!

 


受験生がなすべき唯一の方策は

怯むことのない熱意と根性の下に、

良質な問題との格闘を通して

真の実力をつけることに尽きる

(簡単にいえば、

 真面目に頑張る!

 ということ)

 

(長岡先生のメッセージより抜粋)


 

 

 

錦糸町校 山本豪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 6月 11日 モチベーションって保つのも生み出すのも至難の業ですよね(橋本担任助手)

こんにちは!

最近誕生日を迎えました

橋本です!

6月誕生日の人おめでとう!

 

さて、本題。

最近よく聞く

モチベーション・やる気

家にいる時間も多くなり

変化が少ない毎日。

 

正直つまらないですよね

私も変化ない毎日つまらなくなり、

何もやらないときもしばしば

 

それに反してやらなきゃいけないことは

なぜかたまっていく

 

でもそれはやらなきゃいけないことで

でもモチベーション上がらなくて

 

この堂々巡り。

 

そんな時、自分を見つめなおすことが肝心

自分がどんな時やる気が起きるのか

明るくなる方法

 

見つけ出しておくと気分が落ちたとき

簡単に持ち直すことができます!

 

受験期は特に情緒不安定になりやすい

(私だけかもしれませんが)

 

今の時期から自分と見つめ合って

モチベーションを自分の意志で

上げられるようにしましょう!

 

ちなみに、私は勉強法を考えて、

勉強法に変化を持たせて飽きないようにしてました

参考までに(#^^#)

 

錦糸町校 担任助手 橋本茉美子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 6月 10日 【2020年度錦糸町校担任助手自己紹介】遅れましたが初めまして!!(伊勢担任助手)

もう6月になってしまいましたが

はじめまして!

 

 

新しく担任助手になりました

伊勢 日菜子です!

 

 

まず初めに

簡単な自己紹介からしていきますね

 

私は今年

北里大学

薬学部薬学科

に進学しました!

 

私の大学では現在

オンラインで授業が進められていますが

 

英語生物化学物理

そして漢方の授業など

 

様々な教科を勉強しています!

 

 

また、高校でとてもたくさん勉強した

化学数学ⅠA・ⅡBであれば

質問に答えられるかなと思います!

進路や大学についての相談も

気軽にしてください!

 

 

 

ここでざーっと私について箇条書きしてみると

・中高はバトミントン部

・寝るのと食べるの大好き

・ONE OK ROCK 、洋楽好き

・サバサバしてるって言われる

・背が小さい

こんなところでしょうか…

 

 

とにかく!いろんな人とおしゃべりするのが大好きなので

勉強で疲れた

私を見かけた時は

ぜひ話しかけてくださいね!

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

錦糸町校 担任助手 伊勢日菜子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 9日 センスじゃないんですよね(浅井担任助手)

こんにちは!

もう6月になってしまいました!!

自粛期間ということもあり

ここ数カ月があっという間だったなあと感じています(*_*;

 

ということで今回のテーマ

苦手科目を克服しよう!

でお送りしたいと思います

 

みなさん苦手科目はありますか?

ほとんどの人は少なくとも1科目は苦手科目があるのかなと思います、、

 

現に私も理系でありながら

いわゆる数弱だったんですよね、、(笑)

 

苦手科目ってできないからやりたくないと思ってしまうのも

わかるのですが、

後回しにすればするほど

後々の模試で足を引っ張るような科目

となってしまい、

最後までやりたくなくなって

対策が間に合わなくなる

といった

負のループ

に陥ってしまう可能性があるわけです、、、

 

だからこそ

苦手科目は

早めに対策する必要があると思います!!

 

私の数学の克服方法についてですが、

結構単純?で

シンプルに演習をたくさんして

さまざまな問題形式に慣れる

のが重要なのかなと思います、、

ある程度多く問題を解けば

模試などでも

典型的な問題というのがわかるようになって

見たことの無い問題に割ける時間がふえるので

オススメです◎

 

ということで

どの科目が苦手でも共通認識です!

苦手科目の対策は早めに!!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)!

 

錦糸町校担任助手 浅井優希

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。