ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 260

ブログ 

2020年 6月 26日 先生のおかげで化学が好きになりましたね(浅井担任助手)

みなさんこんにちは!

最近雨ですね、、

天気が悪いと気分も憂鬱になってしまいます(~_~;)

 

はい。

今回のブログでは

おすすめの講座紹介をしていこうかなと思います

ずばり

鎌田真彰先生

ハイレベル化学

がおすすめです!

 

 

理由①

概念の解説がとにかくわかりやすい!

混成軌道の話など、独学ではあまりしっくりこないような

単元も、鎌田先生の解説を聞けば

とても腑に落ちて、すらすらと理解できました!

 

理由②

テキストの内容が充実している!

中身が全分野において

もれなく詳細に記載されているので

テキストを完璧にすれば、

共通テストから二次私大レベルまで

広範囲にわたってカバーすることができます!

 

 

私は、鎌田先生の授業を受けるまで

化学に対して苦手意識があり、

あまり好きではなかったのですが

 

授業をうけて本当に化学が

得意で好きになったので

本当におすすめです!!

 

ただ

どの講座が

というのだけではなく、

しっかりそのテキストについて

復習して完璧にする!

ことが重要です!!

 

今月も、もう下旬ですが

心残りの無いよう過ごしていきましょう

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

錦糸町校担任助手 浅井優希

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 25日 高速基礎マスター(副嶋担任助手)

こんにちは!

 

副嶋です!!

今日は高速基礎マスターについて

お話ししたいと思います!

 

高速基礎マスターは英単語や英熟語に

限らず

国語や数学、地歴などの用語を

隙間時間などに

効率的に学習できる

東進のコンテンツです!

 

高速基礎マスターは一度、テストに合格

すると修得状態

4日間の間をあけ

もう一度合格すると

完全修得✨となります!

 

この「完全修得する」

ことに意味があります!

 

人間は忘れる生き物なので

一度テストに合格しても

数日たつと相当な部分を忘れてしまいます

 

ただ一度さらーっとやっただけで

頭に入っていなければ

意味がありません。

 

だからこそ、完全修得しなければ

その単元が頭に入っているとは

言えません!

 

修得で満足せず

必ず完全修得するように

しましょう!!!!

 

 

錦糸町校担任助手 副島俊種

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

2020年 6月 23日 1秒を無駄にしていませんか?(飯塚担任助手)

こんにちは!飯塚です!

2020ももう梅雨入りして

雨が続いたり続かなかったり…

読めない天気が続いていますが

もう6月ということは

今年ももうすぐで半分が終わってしまいますし、

梅雨が明けたら夏?です!!!

もうそんな時期になってきました!

 

 

さて

全国統一高校生テストが先日あったかと思います。

結果はどうでしたか?

 

もっとやれたな…。

もっと勉強していたらな…。など

 

後悔していませんか?

 

後悔した人は

全国統一高校生テスト前の

自分の一日を見返してください。

 

何もしていない時間はなかったですか?

 

「1分1秒たりとも無駄にしていない」という人は

本当に稀だと思います。

みんな何もしていない時間はありますよね。

 

例えば電車やバスの待ち時間や移動時間とか、

通称「スキマ時間」というやつです。

 

「塵も積もれば山となる」と言われるように

1秒でも、積み重ねれば大きな時間になります。

だから無駄にしないで!

と言われても

「そんなのわかってるよ」

と思う人が大半かと思います。

 

じゃあ

わかっていながらも

スキマ時間をうまく使えないのはなぜか。

 

それは使い方がわからない

もしくは悩んでいる人が多いからです。

 

スキマ時間をうまく活用するには、

「スキマ時間に何をやるか」

これを事前に決めておくことがとても有効だと思います。

 

僕も高校生の頃

通学時間が長かったので

電車での移動時間は高速基礎マスター基礎力養成講座

していました。

 

もう一つ上のステップの活用法として、

できたスキマ時間の長さに応じて

やることを事前に決めておく。

 

例えば5分だったら英単語

10分だったら今日のコラムとか

自分の好みでもいいと思います。

 

そうするとと不意にできた隙間時間に

うまく対応することができますよ!

 

 

ぜひ今回紹介したコツを使って

スキマ時間を活用していってください!!

うまく活用すれば勉強量が増え、成績も上がると思います。

そして次の模試では悔いを晴らしましょう!

 

 

錦糸町校担任助手 飯塚優

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 6月 22日 【無料招待講習!】最大4講座無料の夏期特別招待講習!

皆さん

夏期特別招待講習

申し込みは済んでいますか?

すでに招待講習は

始まっています!!

続々と申し込みが来ていますよ!!

 

詳細はこちら

4講座無料招待:6/1(月)〜7/14(火)

3講座無料招待:7/15(水)〜7/21(火)

2講座無料招待:7/22(水)〜7/31(金)

4講座を受講した場合、75,600円(税込)相当が無料となります。

講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。

 

※高3生は1講座無料招待:6/1(月)〜7/21(火)

1講座=90授業×5回+終了判定テストとなります。

 

今からでも遅くはない。

君の努力次第で結果は変わる!

校舎でお待ちしております!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2020年 6月 20日 ※ナメたら終わり※リスニングの勉強方法(廣瀬担任助手)

こんにちは

今回は英語の

リスニング

の勉強法についてお話ししたいと思います?

 

前年度までのセンター試験では

英語の筆記とリスニングの配点の比重は4:1でしたが

皆さんご存知の通り

今年度から始まる共通テストでは

比重が1:1となります

つまり、

リスニングの重要度が例年に比べて

増したということです!

 

 

でもリスニングって得意不得意が

かなり如実に分かれますよね

 

実は英語の筆記は得意でも

リスニングは苦手という人はたくさんいます

その逆で、

筆記は苦手だけどリスニングは得意という人もいます

 

なぜこのように得意不得意が生まれるのか

答えは単純で、

ネイティブの英語を聞き慣れているかどうか

です

 

なので小さいころから英語を習っていたり、

洋楽をよく聴く人は

リスニングに強かったりします

 

僕は幸い英会話に通っていたので、

英語を聞き慣れてはいました。

 

でも初めはセンターリスニング

30/50

くらいでした。

これは共通テストでいうと

60/100

全国平均では闘いにいけません

本番は最低でも8割は必要でしょう。

では6割から8割に点を上けるには

どうすればいいのか。

 

これも”慣れ”です!

また慣れか~。

でも難しいことは考えないで、

過去問を10年分終わらせましょう

そしたら嫌でも慣れます。

 

つまりまとめると

①今年からリスニングの重要性が激増している!

 

②リスニングの得意不得意は

まずネイティブ英語を

聞き慣れているかどうかで分かれる!

洋楽、音読、ALTと英会話するなどが効果的です。

 

③②が出来たら、リスニングの過去問を10年分解いて、

試験の傾向に慣れる!

です

 

”慣れ”ばっかりで勉強法と言えるのか微妙ですが、

逆に言うと複雑な勉強はいらないということです

 

慣れるには時間がかかるので、

甘く見ずに今から対策を初めてください

 

もしこれでも駄目だったら

担任助手を頼ってください?

 

錦糸町校担任助手 廣瀬登弥

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。