ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 258

ブログ 

2020年 7月 19日 ??残り2日??最大15コマが無料で受けられる!夏期特別招待講習申込締切迫る!!

 

夏期特別招待講習

3講座申込締切まで

あと2日!

 

定期テストが終わり、授業の予習をしたい…

前期で習わず自習になった範囲を習いたい

前期の授業が早すぎてついていけなかった…

大学受験が不安…

共通テストについて知りたい!

入試までの勉強のスケジュールを知りたい!!

 

一つでも当てはまった方はお申し込みください!!

締め切りが迫っております!!

 

 

 

 

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2020年 7月 13日 おいでよ言語学の世界(北川担任助手)

こんにちは!北川です!

もう7月ですね〜

 

今回は外大生らしく(?)

私の勉強している言語学について

紹介していきます!

 

これを読んだら、

英単語を覚えるのが楽しくなるかも…??

 

突然ですが皆さん、

buypurchase

この二単語を思い浮かべてみてください。

おそらく皆さん、

買う、購入する、と

訳し分けるのではないでしょうか。

 

では、この違いは

なぜ生まれたのでしょうか。

 

実は、今こそ国際語で、

皆さんも毎日勉強している英語ですが、

始まりはゲルマン語の一方言です。

そこから、

歴史を経てここまで

広がっていったわけです。

(しっかり話すと長いので、

興味のある方は調べるか、

北川までお尋ねください!)

 

その歴史の中で、

英語はラテン語、フランス語、

ギリシャ語等々を

借用して語彙を増やしていきました。

(なんとなんと英語の語彙の中で借用語が

占める割合は約80%です!)

 

そして、その借用の過程こそ、例にあげた

buypurchaseの違いを作ったわけです。

 

buyゲルマン系語彙

purchaseラテン系語彙

というような違いがあります。

 

他にも、同じような意味を指す単語で、

ゲルマン系語彙と

ラテン系語彙と分かれるのは、

始める→begin開始する→commence

得る→get獲得する→acquire

尋ねる→ask尋問する→interrogateなどが

挙げられます。

 

ここまで見ると、なんとなく

ゲルマン系語彙は話し言葉、

ラテン系語彙は書き言葉な感じが

しますよね。

 

世界史を勉強している子は

少し察しがつくかと思いますが、

ラテン系語彙は中世においては

知識階級の言語だったわけですから、

その背景が響いて

このようになったんですね。面白い。

 

言語学で研究していく範囲は、

幅広いのですがここまで話したような、

歴史から言語の発達を

学んでいくようなこともします。

(また機会があればいろいろ紹介します!)

 

皆さんが毎日、単語帳や高マスで覚えている

一つ一つの英単語が

このような背景を持っている、

と思うととても面白いですよね!!

 

英単語を覚えるのに飽きたら、

息抜きにでも視点を変えて語源や語系を

調べたら語彙同士の意外な繋がりが

見えて覚えやすくなって、

楽しいかもしれませんよ☺︎

 

7月も頑張っていきましょう!

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 北川 菜々美

 

夏期特別招待講習の

申込はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2020年 7月 12日 東大本番レベル模試!完全攻略法(山本担任助手)

夏だ!

海だ!

山だ!

 

東大本番レベル模試だ!!

 

 

これから本格的な夏が始まります。

 

そんな夏に合わせて、

東進では、本格的に、

大学別模試がスタートします!

 

 

 

名前の通り”本番レベル”の

最高の練習舞台です。

 

 

 

せっかく受験するなら、

ただ受けるだけで終わらせて欲しくないんです。

 

 

徹底的に復習をして、

自分の力にしてください。

 

 

 

隅から隅まで、

吸収できるものはすること!!


(ステップ①)

まずは全身全霊を捧げて

模試を受験する!

東進の模試は、

文字通り”本番レベル”

なのです。

 

 

形式が本番さながらであることを

入試当日に実感し、

試験中に感動したのを

覚えています。

 

 

それほどまでに、

”本番レベル”の問題で

”本番レベル”の形式練習を

することができるのです!

 

 

時間配分などの戦略を

作るためにも、

全身全霊で受けてください!

 

 

 

(ステップ②)

終わったらすぐに解き直し!

 

鉄は熱いうちに打て!

 

「なぜそう解いたのか」

「何を考えて問題に対峙したのか」

といった、模試の最中の感覚は

すぐに忘れてしまいます。

 

 

ですが、こういった模試の最中の感覚こそが、

復習のヒントをいっぱい持っているのです。

 

 

 

まずは一度、その日に復習を!!

 

 

 

(ステップ③)

解説・解説授業を使って

復習する。

 

自力で解き直せない部分は、

しょうがない!!

 

東進では、解答解説集はもちろん、

解説授業も用意しています。

 

 

自力で解けないものは、

解説授業などを活用して、

解けるようにすること!

 

 

 

(ステップ④)

記述答案返却後には

ダメ押しの復習を!

 

”ステップ②”にも書いたように、

鉄は熱いうちに打つことが重要!

 

 

そのために、

2週間で記述答案・成績帳票を

返却しています。

 

 

完答したと思っていても、

減点を食らっていないかどうか。

 

 

必ず確認をしてください!!

 


このように、

東進模試では、

復習をして学力を伸ばせるポイントが

たくさんあります!!!

 

 

最大限活用して、

もれなく自分の力にしきってください!!

 

 

 

錦糸町校担任助手 山本豪

 

 

夏期特別招待講習の

申込はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

 

2020年 7月 11日 記述模試って難しいですよね(浅井担任助手)

こんにちは!

7月ですね~七夕だなと思いまして、

みなさんはどんなお願い事をしましたか?

 

というわけで今回のテーマ

記述模試を受ける意義

をお話していこうかなと思います

 

正直これは時期によって異なったりもするのですが

基本的には、自分の実力を測って弱点を克服する

という所で間違いないと思います

 

そしてこの時期の記述模試ということで、

全国有名国公立私大模試

早慶上理・難関国公立大模試

を受けたひともいるとおもいます

上記のような模試では

実際に本番二次や私大で受ける高難易度の問題ですので

そのレベルの問題に解き慣れる

というところも目的としてあるのではないでしょうか、、

 

点数は高いに越したことはないですが

とれていなくても、次につなげる!という所で

へこむ必要はないと思います!のびしろですね、、!

だからもちろん復習も大切です

 

それでは今月も頑張っていきましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 浅井優希

夏期特別招待講習の

申込はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 10日 早めにやって損はない!(伊勢担任助手)

こんにちは!伊勢です~

皆さん学校の課題や試験は

順調ですか?

 

今回は私の体験を踏まえ

この時期にやってほしいことを

紹介しようかなと思います!

 

それはずばり

単語帳!!

 

当たり前やん!と思われる方も

多いと思います

でもこの機にさらに単語帳に

力を注いでいただきたいなと…!

 

単語帳って言っても色々あります

英単語英熟語、そして古文単語など

中には高マスめちゃくちゃやってる!

という人もいますよね

 

方法は問いません。

とりあえず

一通りの単語や熟語を今のうちに

頭に叩き込むこと

重要だと思います。

 

英語や国語は特に

文章の中の単語の意味が

理解できないと

問題を解くにも

大変ですよね

少しでも多く

単語を覚えることは

ぜっーたい役に立つはずです!

 

そして何より

今のうちにやっておけば

受験直前になって

焦って単語帳を

やらずに済みます…

実際、私は直前まで

単語帳を放棄していて

冬に慌てて単語を

叩き込んだ記憶があります

 

短期で覚えたものは

すぐ忘れてしまいがちです。

余裕がある今、

単語を一生懸命覚えて

時間をおいてから

また復習することで

長期記憶

目指してみてください!!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

錦糸町校担任助手 伊勢日菜子

 

夏期特別招待講習の

申込はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。