ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 254

ブログ 

2020年 8月 19日 明日は武藤先生特別公開授業!!!

 

こんにちは~

皆さん、明日錦糸町校で何が起こるか

覚えていますでしょうか?

 

そうです!

武藤先生による

特別公開授業です!!

 

明日、錦糸町校にて

19:00から行われます!

 

武藤先生の授業を受けている人も

そうでない人もぜひ参加してみてください!

 

武藤先生について

詳しく知りたいという方はこちらをクリック☟

 

 

まだ申し込んでいない人は

これがラストチャンスです!

東進生も、そうで無い人も

参加することが可能ですので、

ぜひお申し込みください!

 

お申し込みお待ちしております!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2020年 8月 17日 今週のランクアップイベントのお知らせ!(8/17〜8/23)

8月に入って3週目になります。

皆さん夏休みが始まって一週間程でしょうか

振り返ってみてどうですか??

残り半分も全力で勉強して駆け抜けましょう?

今年の夏休みは

あまり出かけられないからこそ

逆にチャンスだと思い

計画的に勉強をして成績を伸ばしましょう!

 

 

先週もお伝えした通り

今月、錦糸町校では

様々なイベントを開催し

皆さんに有益な情報を届けるとともに

夏休みの勉強をサポートしていこうと思っております!!

 

高校1, 2年生対象の

今週のイベントスケジュールは

以下の通りです!

 

・8/17(月) 14時~15時

合格報告会(副島・廣瀬担任助手)

 

・8/18(火) 14時~15時

合格報告会(副島・北川担任助手)

 

・8/19(水) 16時~17時

大学活動報告会(浅井担任助手)

 

 

・8/20(木) 19時~21時

武藤先生 特別公開授業

 

・8/21(金) 17時~18時

大学活動報告会(山崎担任助手)

 

・8/22(土) 17時~18時

合格設計図作成会

 

・8/23(日) 13時~18時

高速基礎マスター特訓会

 

ぜひ参加して

夏休みを充実したものに

していきましょう!!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

2020年 8月 16日 決して変な人ではありません。(飯塚担任助手)

 

こんにちは!飯塚です!

梅雨が明けて暑い日々が続いていますね。。

受付で検温をする際に

みんなの額のを見ると

外が暑いことが伝わってきます。

 

新型コロナウイルスだけでなく

熱中症にも気をつけて

登下校、勉強をしてください。

 

さて、今回は

勉強の合間のリフレッシュ方法

を紹介します。

 

みんなが普段勉強している

ホームクラス

冷房が効いていて快適だと思います。

(効きすぎたり、効いていなかったら

受付に遠慮なく言ってください。

我慢しないでね。)

 

ただ、勉強をしていて疲れてきたり

ご飯を食べた後とかに

眠くなる時があると思います。

また、朝登校をして長時間

座って勉強していると

腰が痛くなったり、

血流が悪くなったりするかと思います。

 

そんな時、僕は散歩に行っていました。

 

個人的に歩くのが好きなのもあります。

散歩しながら周りの景色を見たり、

人間観察

と言うと捉え方によっては

聞こえが悪いかも知れませんが、

すれ違う人や、その場所にいる人たちを

歩きながら見るのが意外と好きでした。

 

まあそんなことは置いておいて、

歩くと眠気がなくなるし

外の空気を一回吸うと頭がリフレッシュして

集中力が上がります。

 

また、気温がほんとちょうどいい日は

ただ歩くのではなく

公園のベンチで

高速基礎マスター基礎力養成講座

音読をしてました。

 

昼は暑くて逆に疲れると思うので

夕方ごろ

時間的にも気温的にも

ちょうどいいです。

 

「あともう少し頑張ろう。」

そんな気になれます。

 

好みなどがあると思いますが

参考になれば幸いです。

 

他の担任助手も紹介しているので見てみてね。

 

ではまた!

 

錦糸町校 担任助手 飯塚優

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 8月 15日 人間科学部のススメ(山崎担任助手)

みなさんこんにちは!

4年の山崎です!

 

今日は、

人間科学部

について話して行きたいと思います。

 

人間科学部、最近人気なんですよ?

早稲田のみならず、

京都大学・大阪大学・筑波大学・上智大学・青山学院大学など、

有名大学に類似学部が設置されているんです!

 

では実際

人間科学とは。

こんな感じ。

つまり、様々な視点から

「人間とは」

を探求する学問です。

 

人間を知るためには

歩んできた歴史を知る

周りの環境問題を知る

外界の認知のプロセスを知る

人体の構造を知る

snsや人工知能との関わり方を知る

 

必要がありますよね??

 

これらの学問領域を学際的に勉強する。

 

それが人間科学部です。

 

学際的・・・??

そう学際的です。

例えば、

脳科学と経済学

教育学と工学

医学と人工知能

など

 

様々な学問分野を統合して、新しい学問を生み出していくことです。

新しく、価値のある勉強をする。

 

素敵だと思いませんか?

 

もちろん、人間科学部は文理混合学部です!

文理分け隔てなく、新たな分野を勉強して行きます。

 

早稲田に行きたい

でも具体的にやりたいことは決まっていない。

 

そんなあなた、是非受けてみてください!

 

錦糸町校担任助手 山崎稜太

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2020年 8月 14日 言語を究めたら(北川担任助手)

みなさんこんにちは!

最近は日傘なしでは

外に出られない北川です。

 

今回は、

私が所属している

言語文化学部の人たちって

結局どのような道に進むの…?

というお話をしていきます!!

 

大まかにいうと、

外務省マスメディア金融商社

就職する人が多いです。

また、通訳士になる人もいます。

 

他には、大学院に進んで

さらに言語学の研究をする!

という人もいます。

さらに、

必要な授業をとれば

英語の教職をとることもできるので

先生になる人もいます。

 

とにかく多岐にわたりますが、

どの職種もやはり言語を

生かしていくものですよね!

(私も言語を生かした仕事を

したいと思い、

この学部に入りました!!)

 

そのような分野で

活躍していくために、

この学部で勉強している人たちは

週5コマ専攻言語の授業を受けて、

ネイティブレベルにしていくために

日々努力してます。

 

専攻言語に集中しすぎて

英語が疎かになってしまう可能性も

なきにしもあらずなのですが(笑)、

毎年TOEICは受けなければいけませんし、

英語を学んでいく授業もあるので、

自分の授業の組み方と努力次第で

英語もしっかりと磨き上げられて、

トリリンガル!ってくらいになれます。

 

 

1年生の今の時点でも、

SNSの投稿iPhoneの言語設定

専攻言語にしてる友達がたくさんいて、

早速外大生の言語への

モチベーションの高さを実感して、

刺激を受けてます…!

 

さらに知りたいことや

気になることがあれば

いつでも聞いてくださいね〜!!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

錦糸町校担任助手 北川菜々美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。