ブログ
2021年 1月 10日 我武者羅応援団(山崎担任助手)
みなさんこんにちは。
山崎です。
あけおめ。
さて、新年年が明け、
2週間後に控える共通テスト。
そろそろ受験の実感が湧いてきたのではないでしょうか。
泣いても笑っても
残された時間はどの受験生も同じですね。
ここまできたらもう
死ぬ気でやり切るしかないです。
こんな事、今言う事ではないかもしれませんが、
受験の結果なんて些細な事
なのではないでしょうか。
大事なのは、
どれだけ受験勉強を頑張れたかどうか
です。
第一志望に進学するも、
その他の大学に進学するにしても
みなさんは「選択」をするはずです。
どちらの進路に進もうか
今後の人生どのように歩んでいくかと。
死ぬ気でやりきった受験生は、
その時にきっとこう思うはずです。
どちらにせよ、
死ぬ気で受験勉強をやりきった。
これ以上の努力はできなかったなって。
その時に後悔があるとすれば、
どこか怠けてしまった
甘えてしまった
自分に対して
です。
要するに、
今は死ぬ気で勉強してください。
これ以上できなかったと
胸を張って言えるまでやりきってください。
後悔のないように。
それができれば、
受験の結果よりも素晴らしい人生の糧
が得られるはずです。
そして、自分が選択した人生を
強く歩んでください。
どんな選択をするかが大事なのではなく、
自分が選択した道を、
精一杯生きる事が大切です。
未来の自分が
”自分の選択した人生”が
正解であったと胸を張って言えるように。
その時に、受験勉強の経験がいつでも味方になってくれるでしょう。
学業の神様が、みなさんに微笑んでくれるよう祈っています。
頑張ってね
錦糸町校 担任助手 山崎稜太
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進オンライン高等学校の申込はこちら
2021年 1月 7日 今年は丑年ですね?(浅井担任助手)
あけましておめでとうございます!
なんと2021年になってしまいましたね、、
2020年はあっという間だったと思います?
みなさんの新年の抱負は何ですか?
ぜひ聞かせてください!!
2020年のお話になるのですが
年末(29~31日)に
千題テスト
が行われました!
実はこのイベント
10年以上前から続いていて
けっこうな伝統があるんですよ☺
内容は多少差はありますが
千題の問題を
一日で朝から夜まで
一気に解く
というものです!
聞いただけでは
かなりびっくりしちゃいますよね(笑)
ですが
千題もあるので
その教科の
今までの総おさらいができます!!
今年もたくさんの生徒が
机に向かって頑張っていた印象です、、!
どの教科にも共通して
いえることですが
こういうイベントは
そのあとの復習が鍵になってくると思います!!
洗い出された自分の弱点を
どう復習し克服していくのか??
こういったことを考えながら日々
勉強していくといいと思います☺
余談ですが
PDCAという言葉がありまして
plan
do
check
act
の頭文字をとったものです!
自分で
計画→実行→確認→改善
をできるとベストですね!!ということです
ぜひ参考にしてみてください!
それではこんな感じで今回は終わりにしようと思います
最後までお読みいただきありがとうございました☺
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進オンライン高等学校の申込はこちら
2021年 1月 3日 受験生へ応援メッセージ(廣瀬担任助手)
とうとう共通テストが近づいてきて
受験生の皆さんは焦っていることだと思います。
でも大丈夫です。
今まで皆さんが培ってきたものは、
思っている以上に大きいはずです。
奇跡が起きない限り、
受験当日にそれ以上の力は出ません。
受験において最も大事なメンタルは「自信」だと、
去年受験をしてみて分かりました。
奇跡を起こそうとするよりも、
これまでやってきたことに「自信」を持って臨んで下さい。
あくまで共通テストからが受験のスタートです
皆さんがいいスタートダッシュを切れるよう祈っています?
錦糸町校担任助手 廣瀬登弥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進オンライン高等学校の申込はこちら
2021年 1月 2日 【重要】1/3〜1/7の開館時間について
明けましておめでとうございます。
東進ハイスクール錦糸町校です!
1月3日(日)~1月7日(木)の
開館時間が変更となります。
月曜〜土曜日
08:30~21:45(1限〜7限)
日曜・祝日
08:30〜19:00(1限〜5限)
時間割
1限 9:00〜10:30
2限 10:45~12:15
3限 13:00~14:30
4限 14:45~16:15
5限 16:30~18:00
6限 18:15〜19:45
7限 20:00〜21:30
となります。
ご注意ください。
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進オンライン高等学校の申込はこちら
2021年 1月 1日 傲りと誇りで韻が踏めるけど、全く別ものって話。(山本担任助手)
受験直前で不安に負けそうな人に、僕は、
「不安が大きすぎて
マジで逃げたくなることもある。
けど実際、その不安ってしょうもなくて
受験本番を迎えてみると、
意外と周りのやつらって
大したことないんだよ。」
って言っています。
もちろん、
何もしなくて良いわけではない。
何もしないで、
根拠もなく自分に自信を持つなんて
”傲り”は絶対に持たないこと。
これから最後まで
今までにないほど踏ん張って
ガムシャラにしがみついて
駆け抜けていってほしい!
そしてそれをやりきったら、
不安に思う必要なんかなくて
「周りのやつなんか大したことはない」
って思えるほどに
自分に”誇り”を持って本番に臨んでほしい。
この誇りっていうのは、
「やれるだけのことを
とにかくやりきった!」
という経験から得られるもので、
根拠のない自信なんかとは
全くの別物。
だからこそ、
本番ではその”誇り”を
持っていれば
意外と大したことじゃあない。
不安に思うのは、
相手を過大評価してしまうからであり、
さらには、
自分を過小評価してしまうから。
「とにかくやりきった!」
というただ1つにして最強の”誇り”
それさえあれば、
自分を過小評価なんてする必要はない。
さらには
相手を過大評価する必要なんてない。
「やりきった!」とあなたが思えるほどに
頑張ったのなら、
それを超える努力ができるやつなんて
そうはいないはずだから。
だからこそ、ただ1つ。
この時期こそ
とにかく必死で
ガムシャラに食らいついて、
最後まで手を動かし続けること!
頭を使い続けること!
僕たちは、最後まで
「頑張れ」
と言い続けます。
嫌になるときもくるかもしれないけど、
それでも前に進み続けてほしい。
一緒に頑張ろう!!!!
錦糸町校担任助手 山本豪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~