ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 220

ブログ 

2021年 5月 14日 坊主時代の自分懐かしい(阿部担任助手)

こんにちは!!

最近、カラオケにいきたくてたまらない阿部です。

 

今回は

部活生のために

僕が部活生だったときの1日のスケジュールをご紹介します!

 

 

平日、土曜                       休日・祝日

6:00        起床                6:00       起床

7:00〜7:50   朝練                7:00〜19:00 遠征

8:00〜16:00  学校                20:00〜     塾

16:00〜18:00 部活

18:30〜      塾

 

こんな感じです。

 

 

野球部は大変ですね〜

まあ、こんなに大変な人はそういないと思います笑

 

とりあえず心掛けていたこと

部活でどんなに疲れていても校舎にいくこと!!

 

 

とりあえず校舎に行けば担任助手の方達

モチベーションを上げてくれます!!!(多分)

 

ぜひ皆さんも

たとえ疲れていても校舎にきてください!

僕たちがなんとかします笑

 

校舎でお待ちしてます!!!!

 

 

錦糸町校担任助手 阿部北斗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

全国統一高校生テストの申込はこちら

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2021年 5月 13日 部活生こそ“今”受験勉強を始めよう!(福田担任助手)

こんにちは!

担任助手の福田です!

今回は『部活生』の受験勉強について

自分の体験を踏まえてお話します!

 

部活をやっている皆さん!

部活が忙しいことを理由にして

勉強量が減っていませんか?

 

私は高校生のころ

所謂部活生という部類でした。

平日は毎日放課後に部活

土日もどちらか片方は必ず部活

大会前はオフの日がほぼ無し、、

それでも勉強と両立できるようにと

高校1年生の頃から東進に通うことを決めました!

 

そこでまずは

通学時間に高マス

をやることを心掛けるようになりました。

決まった時間にやることで

勉強を習慣づけられたと思います!

 

また高2生になってからは

受験勉強を周りより早く始めるために

部活後に毎日登校・毎日受講

をするようになりました!

私は東進のコンテンツを活用することで

部活と勉強の両立をすることができました!

 

部活生は他の受験生と比べて

勉強にさける時間が必然的に減ってしまいます。

だからこそ

スキマ時間の活用

早い時期からの受験勉強

が必要になります!

 

部活生でもしっかり受験生であることを自覚し

校舎で一緒に勉強頑張りましょう!

 

錦糸町校 担任助手 福田詩歩

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

全国統一高校生テストの申込はこちら

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

2021年 5月 12日 文化を構想する(副嶋担任助手)

こんにちは!

最近の暑さが

だんだんと夏が近づいていることを

感じさせますね……。

体調に気をつけて日々過ごしましょう?

さて、今回は僕が大学で学んでいること

についてお話します!

私は

文化構想学部

というところに通っています。

聞き馴染みがない学部ですよね、、、。

ざっくり言ってしまえば

文学部

とほぼ変わりません。

しかし!僕は文学部よりも

たくさんのことを学べる学部だと思っています!

例えば私は

『古典中国の文化』

について学んでいますが

その『文化』の中には

芸術から哲学思想、宗教や言語に至るまで

様々な要素

が含まれています!

それらを多角的に

分析していかないと

完全に『文化』を理解したことには

なりませんよね、、!。

文学部ではどれかの要素に絞って

深く深く

研究していきますが

文化構想学部では

その要素全てを

深く

研究していきます!

万能ですね!!✨✨

また副専攻として

教育学

についても学んでいます。

これまで自分が受けてきた教育が

根拠のある理論で

考えられていたんだなと

授業を受けていて

とても面白いです!!

 

最後までお読み頂きありがとうございます!

 

錦糸町校 担任助手 副嶋俊種

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

全国統一高校生テストの申込はこちら

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 5月 11日 常識を疑いたいなら社会学を!(廣瀬担任助手)

こんにちは!

ヒロセです

 

GW終わってしまいましたね〜

4月の模試の復習も含め

GWを有意義に活用出来ましたか?

 

僕が見た錦糸町校の生徒の中でも

頑張っていた生徒はホントに頑張っていました?

 

きっと6月の全統

その努力が報われるることでしょう?

 

さて、本日は僕が大学で学んでいる

社会学

について少しお話します

 

法学部とか経済学部に比べて

社会学部っていまいちイメージ出来ませんよね?

 

まだ大学入ってやりたいこと決まってない人は

とりあえず社会学部目指す

みたいな風潮もあったりします

 

確かに社会学部って

驚くほどジャンルを問わないんです

 

例えば宗教や法律、都市、家族などから、

プロレス、合コン、クイズ番組まで

あらゆることが社会学の対象になります

 

ただ、ジャンルは色々ありますが

結局四年間学ぶことは社会学なので

やりたいことが決まっていないから社会学部!

というのは

僕は少し違うかなあという気もします

 

まあとにかく社会学がどんなものか

分からないと話が進みませんね笑

 

 

今回の話でみなさんの社会学に対する

理解が深まればと思います!

 

社会学とは、おおまかに言うと

 

・物事や現象、事象(ときに「社会」とは無関係と思われるようなものも含めて)を「社会」と関連づけて理解する学問

・わたしたちが生きる、わかっているようでよくわからない「社会」というものが、実際にはどのようなものか、考えようとする学問

 

だそうです

 

んー。。。

 

授業の中で言われたことを

そのまま持ってきたんですけど、これだけ

聞いても僕もよくわかりません笑

 

「社会人」とか「社会に出る」とか言いますが、

そもそも「社会」ってなに?

と考えてみると、いまいち分からないですよね

 

目には見えないし、触ることも出来ないけど

それでも「社会」はあるように感じるし

時に自分の行動を縛ったりします

 

例えば僕が小学生の頃

女子はピンクのランドセルを

男子は青っぽいランドセルを

背負っている人がほとんどでした

 

でもそれは校則で決まっていたとかではなく

皆なんとな〜くその色を選んでいました

 

当時はそれが当たり前だと思っていたし

何の違和感も感じていませんでした

 

実はこれが

「社会」のちからの一つ

なんです

 

そしてこういった常識だったり規範を疑うのが

「社会学」

です

 

常識を疑う学問なので、ある意味

ひねくれた考えが出来る人に適している学問

だと教授は言っていました笑

 

今日よく話し合われる

「ジェンダー平等」

「多様性の尊重」

といった話を学びたい人にも

もってこいの学部です

 

実際僕はそういう話はとても興味があるので

授業はめちゃくちゃ楽しいです笑

 

どうでしょうか!

今日話した内容は社会学のほんの触りだけですが

少しは理解が深まったでしょうか??

 

まだ志望校選びで悩んでいる人

これを機に

是非、社会学部を選択肢に入れてみてください!!

 

錦糸町校 担任助手 廣瀬登弥

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

全国統一高校生テストの申込はこちら

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

2021年 5月 10日 大学で学んでいること(海老名担任助手)

みなさんこんにちは!!

GWもあけてなんとなく疲れを感じるこの時期

いかがお過ごしですか?

 

私、海老名柊聖はまあまあ元気です!

ぼーっとしてると夏休みが始まります、、汗

学校などがあるかもしれませんが

隙間時間を見つけて頑張ってください!

 

 

さて皆さんご存知かもしれませんが

私は千葉大学医学部医学科に通っています。

今日は医学部についてちょっとお話をしようと思います。

 

医学部も1年生のときは普遍教育がほとんどです。

一部医学部専門科目があるのですが、8〜9割くらいは普遍教育です。

2年生以上になると立場は逆転します。

 

多くの人が気になっていると思うのですが

一概に医者と言っても

〇〇科みたいにひとりひとり専門があります。

では、それはいつ決まるのでしょうか?

 

実は医師国家試験に合格し

病院に配属されてから

2年の研修を終えた後に本決定をします。

そこで先生の指導のもと専門せいを高めていく

といった流れになっています!

 

ですので、医学部医学科では実は

“すべての分野”

の専門的知識を勉強するのです!!

 

 

今回は医者についてお話しましたが

これが皆さんのについて

考える良いきっかけとなることを願います!

最後までありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 海老名柊聖

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

全国統一高校生テストの申込はこちら

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。