ブログ
2024年 11月 22日 二次試験も意外とすぐ(翁担任助手)
今週のブロガー!!!
11/21 田中担任助手
11/22 翁担任助手
11/23 細川担任助手
11/24 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!翁です!
もうすぐ大学一年生が終わってしまうのがとてもとても悲しいです🥲
さて、今回は
私大・国立の二次試験に向けてのお話をしようと思います!
共通テストが終わるとすぐ二次試験対策が始まると思いますが、
共通テストの点が良かった人ほど気が抜けやすいので、注意してください!(私は抜けました!!)
共通テスト~二次試験までの勉強は、私はひたすら過去問を解くのが1番いいと思います。
実際に私は共テ後に過去問を解けるだけ解いた結果、本当に試験前日まで過去問を解いていたし、解いた年度数も多い科目では30年分までいきました💪🏻
本当に最後まで気を抜かずにやりきることが大切です!
まずは共テまで全力で勉強しましょう!
錦糸町校担任助手 翁
2024年 11月 22日 併願校、ちゃんと決めよう(若山担任助手)
今週のブロガー!!!
11/21 田中担任助手
11/22 翁担任助手
11/23 細川担任助手
11/24 校舎からのお知らせ
こんにちは~~
本当に最近寒くて、まだ耐久がつけられていない若山です。
そろそろ受験勉強も重ーくなってくる時期に入るかと思いますが
皆さん、併願校についてしっかりと調べていますか??
入試日程を調整しながら併願校も受験すると思いますが
自分が受ける大学の学部学科の方式や特色なども
しっかり自分で調べましょう
もちろん第一志望校対策が優先ですが、その他の受験する大学についても
知っておくことは重要なことです。
大変な時期だけど、念頭に置いて引き続き頑張ろう!!
錦糸町校担任助手 若山
2024年 11月 21日 入試要項ちゃんと読んでる?(田中担任助手)
今週のブロガー!!!
11/21 田中担任助手
11/22 翁担任助手
11/23 細川担任助手
11/24 校舎からのお知らせ
最近、iPadの購入を検討しています。
田中です。
授業で使用するスライドにメモしたり、
計算用紙としても使えるのうらやましいです。
さて、
そろそろ出願の準備だったり、
志望校を確定する人が増えてきている
かと思います。
今回は注意喚起ブログです。
皆さん、
入試要項読んでいますか??
入試日程だったり把握できてますか?
入試日程が連続しすぎていると
疲労で最大限のパフォーマンスが
出せないことがあります。
また、
入試科目によって日程が異なる
大学もあります!
英検利用をする予定の人、
出願する大学は
合格証明書のコピー提出可能ですか??
最低限、
自分が受ける予定の大学の
入試要項は絶対に確認しましょう!
錦糸町校担任助手 田中
2024年 11月 20日 いつ本気出すの?(小出担任助手)
今週のブロガー!!!
11/14 齋藤担任助手
11/15 小出担任助手
11/16 寺岡担任助手
11/17 校舎からのお知らせ
今日誕生日の人おめでとうございます。
小出です。
受験生は残り共通テストまで残り約60日を切りました。
そして、新受験生である現高2はもうすぐ受験生になります。
高校3年生になると部活生も含め、ほとんどの人が受験生としての自覚を持ち始め、
勉強に力を入れ始めます。
だからこそ、今が勝負どきです。
今しか、他のライバルたちに「差」をつけられる機会はありません。
いつやるの?
まさに
今でしょ
毎日登校・毎日受講・月1高マス完修
少しずつで良いので、自分から受験生化していきましょう。
早くに行動に移せた人が、最後に勝利します。
錦糸町校担任助手 小出大河
2024年 11月 19日 体調管理も受験生の使命(野口担任助手)
今週のブロガー!!!
11/21 田中担任助手
11/22 翁担任助手
11/23 細川担任助手
11/24 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!野口です!
風邪をひきやすい時期に突入しました。
今日も突然寒くなり…!
正直今もくしゃみが止まらない人、
多いのではないでしょうか?
ということで今日は
体調管理のお話をしようと思います。
冬は、
(当たり前ですが)寒いですし、
同時に、すごく乾燥する時期です。
ウイルスや細菌にとっては
住みやすく過ごしやすい
好条件な環境になります。
乾燥することで
鼻や喉の粘膜は乾燥し、
体の防御機能が低下します。
水分摂取量が減ることで、
体の水分量も減る傾向にあります。
そんな”風邪の引きやすい時期”ですが
今ここで風邪をひくのは、
自分の学習計画にも支障をきたしますし、
良いことは無いですよね…?
体調管理は受験生の使命であると
私は考えています。
とはいえ、
特別何かをするわけではなく、
お手洗いの後、帰宅時、食事の前後に
手洗い・うがいをすることや、
手指消毒を徹底し、
人込みは避ける、
人込みではマスクをつける、
等の基本的な事を実施するのが大切です。
乾燥を避けるために加湿器を使ったり、
薄着はせずにしっかりと温かい恰好をしたり、
等も対策としては良いと思います。
自分の体は自分でしっかりと守り、
入試本番が迎えられるようにしましょう!
最後に少しお知らせです
12月の下旬は
低学年の冬期合宿、
低学年&受験生対象の千題テストなどが
実施される予定です。
千題テストでは
1000問の問題(英語や地歴)
を解くことになります。
今のうちから高速マスターに触れ、
1000問全問正解を目指しましょう!
錦糸町校担任助手 野口千晶