ブログ
2021年 5月 19日 早期学習可能な君たちへ(高杉担任助手)
こんにちは‼
担任助手の高杉です
皆さん現在学習の進捗はどうでしょうか?
例えば高マス
「四冠してるにきまってるじゃないですか!」
という人はさすがです。
「まだ単語も終わってない…」
という人は早く終わらせましょう!
錦糸町校の受付に掲示があるとおり受験生の皆さんは
単語と熟語を低学年の皆さんは単語を5/23には
終わらせましょう!
なぜ私たちがこうも早期学習を押しているのかというと
早め早めのうちに
大学入試本番レベルの力
をつけてほしいからです
少し自分の話をしましょう
自分が入塾したのは6月にある全国統一高校生テスト
が終わった約1ヵ月後でした
受講は8月にようやく終わり、
高マスは4冠もせずに終わてしまいました
その結果いつまでたってもC判定を超えず、
強気になることが出来ませんでした
特に英語なんて
どの学校の入試も半分を超えることはありませんでした
そんな自分が思ったことは
「高マスもっとやっとけばよかった…」
6月までに高マス四冠と受講をすべて終わらす
ことが出来たアナタは自分のような思いをせずに
志望校合格はもちろん、志望校を上げる
なんてこともできるかもしれません‼
4冠を達成することで共通テストの英語をほぼ網羅することが出来ます
しかも中堅校なら4冠だけでもある程度は善戦することが出来るのです
ここからは受験生の話をしますが、
「6月中に受講が終わった」
||
「受験レベルの力が仮にも身についた」
ということが成り立っているため本番まで6ヵ月間演習をすることが出来て、
早めに演習の成果が発揮するのです
その成果が発揮されるのがもし演習が終わった2ヵ月後となったら
本番まで4ヵ月も塾に行ってない
受験生より多くの過去問を演習できるのです‼
そうすることによって”仮”だった力が
”正式”なものになるでしょう
また本番まで共通テスト型模試と記述型模試三回ずつ、
また各大学の本番レベル模試もある人は+αやることが出来て、
自分の弱点を明らかにすることが出来るのです
もしこの文章を見てまだ4冠と受講修了してない人はなるべく
早く終わらせてください‼
そして低学年の皆さんは次のステップに移行して、
受験生の皆さんは大学入試レベルの問題演習を行いましょう‼
東進ハイスクール錦糸町校 担任助手 高杉 諒
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 18日 受験生と部活生の2足のわらじ(平井担任助手)
皆さんこんにちわ!
新学期のあたふたとした時期や
ゴールデンウィークが過ぎてやっと
落ち着き始めた頃なのではないかと思います、、、
しかしここで勉強する手を休めてはいけません!
特に部活動を続けている部活生の皆さんはなおさらのことです、
そうは言っても実際忙しくて
「勉強時間がとれない」、「勉強に身が入らない」
なんていう人は多いと思います。
その気持ちは痛いほど分かります!
なんていったって実際に私もサッカー部に所属して
バリバリと部活を頑張っていましたから!
そんな皆さんに!
私が10月まで部活を続けながら
どのように受験勉強をしていたのか、
3つ意識していたこと
お伝えしたいと思います!
ひとつ!
どんなに疲れていても部活が終わった後に
東進に登校するすこと!
家に帰ったら絶対に勉強はしないってわかりますよね??(笑)
だから家には絶対に帰りませんでした!
これだけで勉強時間はグッと増えます!
ふたつ!
とりあえず単語帳を開く!
疲れてやる気が出ないと感じていても単語帳を開けば
少しづつ頭が勉強モードに切り替わってきます!
部活で疲れていても頑張っている自分はかっこいい!
なんて考えながら勉強に取り組むことでモチベをあげていました(笑)
みっつ!
隙間時間を有効活用する!
部活生は何といっても時間がありません!
隙間時間を社会科目や単語文法などの暗記に費やしました!
他にもどうしても覚えられないことはメモして
部屋やスマホに貼り付けて何度も見るように心がけていました!
部活の移動の時や空いている時間で友達と
一問一答を出し合うのもおすすめです!
どうでしたでしょうか?
私が紹介したことが全てではないですが是非参考にしてみてください!
努力した分だけ結果はついてくる、それが受験勉強です。
部活も勉強も一生懸命に取り組むあなたのことを応援しています。
第一志望合格のために『今』から
部活生と受験生の2足のわらじ生活を始めましょう!
錦糸町校 担任助手 平井潤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 17日 模試の復習ってどうやってするもの?(内藤担任助手)
こんにちは!
担任助手の内藤です。
早速ですが
みなさんは模試の復習を
どのようにしていますか?
こう聞かれた時自分なりのやり方を
さらさらと言える人はどのくらいいるでしょうか…
答えられた人は素晴らしいです!
しかし答えられなかった人は
これから自分なりのやり方を
見つければいいだけなのです!!!
初めから自分のやり方が
確立している人なんていませんから。
模試を重ねていくうちに
これが自分に合っている!
これなら続けられそう!
この復習法を続ければ成績が上がりそう!
というやり方を見つけていきましょう!
ちなみに…
受験期の私の模試の復習の仕方を
参考までに紹介させていただきます
まず自己採点をするのは
当日中!
(共通テストレベル模試など
試験終了時刻が遅い模試は
次の日の朝にやっていました)
そしてモチベを上げるためと、
効率を上げるために
点数が取れた科目から
ちゃちゃっと復習をして
点数が取れなかった科目も
帳票が返ってくるまでには
終わらせるようにしていました。
次に自分なりの工夫として
私は
科目ごとに復習ノート
を作っていました。
まずタイトルに
模試名と点数
そしてその下に目につくように
感触と反省点を
メモしていました。
例えば数学だったら…
できなかった問題のコピーとともに、
分野名、何につまずいたのかを書き留めていました。
何につまずいたのかを書き留めておくと
次の模試の時に同じ失敗を繰り返すリスクが減る
というメリットがあります!
この復習法は人によって
合う合わないがあると思うので
あくまでも一例として見ていただけたらなと思います。
自分の復習法が確立しているけど
これで本当にいいのか
という疑問を持っている人
自分にどんな方法があっているか
分からないという人は
ぜひ気軽に相談しに来てください!
錦糸町校 担任助手 内藤日向子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 16日 6月14日(月)(予定)武藤先生による公開授業のお知らせ
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
早速ですが重大なお知らせがあります!
なんと、、、
東進英語科のあの武藤一也先生に錦糸町校で
特別公開授業を実施していただきます!
日時は6月14日(月)
19:00~21:00です!
この日は何の日かご存じでしょうか?
そうです。
全国統一高校生テストの翌日です!
6月13日(日)の全統模試の英語の
解説授業を行っていただく予定です!
模試の復習をなるべく早くすることは
とても重要です。
記憶が新しいうちに公開授業に参加して
復習をしちゃいましょう!
さらに!
リーディングはもちろんのこと
自分では対策しづらい共通テストのリスニングも
武藤先生に扱っていただきます!
リスニング力を伸ばして
他の受験生に差をつけよう!!
錦糸町校 スタッフ一同
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 15日 「志」を思い出す(中川担任助手)
こんにちは!
担任助手の中川です。
突然ですが
このブログを読んでいる皆さんに
「志」はありますか?
受験には必要ないと思う方も
たくさんいらっしゃるかと思います。
しかし、
「志」って思いの外必要だと
自分の経験を通していうことができます。
正直に言って、受験はつらいです。
一日のほとんどの時間を勉強に充てているのに
なかなか成績が伸びない。
過去問を解くと
なかなか合格最低点に届かない。
そんな自分に嫌気がさして、
何度も受験をやめたくなりました。
けれど、やめることはありませんでした。
なぜなら、志望校に行って学びたいこと
つまり「志」があったからです。
なかったらきっと途中で
あきらめていたでしょう。
たまに生徒から、
「モチベーションはどう保っていましたか?」
と聞かれます。
そのときは、
「『志』を思い出す。」と答えています。
「志」は原動力になるほどの強い力です。
だから、「志」は受験に必要なのです。
そして、東進ハイスクールは
この「志」を大切にしています。
現在、低学年の皆さんに
「志作文」を書いていただいているのは、
このような理由です。
1200字の作文は大変ですが、
高3生になった時の受験勉強の糧にするためにも
頑張って書いてみてください。
「志、志うるさいな」と思った方も多いかと思います。
すいません(笑)
ただそれくらい大切なことだと僕は思っているので
繰り返し書かせていただきました。
長くなりましたが、
最後までお読み頂きありがとうございました。
錦糸町校 担任助手 中川雅公
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習