ブログ
2021年 6月 1日 夢・志(江原担任助手)
こんにちは!
夏も近づいてきて、学校も東進も
忙しくなってきました!
今回は、志作文をみんなもスタッフも書き終わったので、
夢や志について話そうと思います!
夢・志は「モチベーション」を保つためにも、
もちろん必要ですがそれだけでなく、
将来について考える意味でもとても大切です。
大学に進学するのがゴールではありません。
大学に行き、必要な勉強し、その学びを通じて
将来自分がやりたいことを
できることが大切です。
自分自身が大学や社会人になった際に後悔しないように
“今”
努力をして第一志望校に無事合格しましょう!
将来の選択肢を増やし、自分自身が本当にやりたいことができるように
大変ですが、頑張っていきましょう
将来の相談等も担任助手にぜひしてみてください!
錦糸町校担任助手 江原昌秀
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 30日 【無料招待講習】最大4講座無料の夏期特別招待講習
皆さんこんにちは!
東進では、
今年も夏期特別招待講習があります!
6/1から申し込みが開始されます!
詳細はこちら↓
4講座無料招待:6/1(月)〜7/14(火)
3講座無料招待:7/15(水)〜7/21(火)
2講座無料招待:7/22(水)〜7/31(金)
4講座を受講した場合、77,000円(税込)相当が無料となります。
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
1講座は、90分授業×5回※+講座修了判定テストほか。
「定期テスト対策特別招待講習」を受講した場合、
「定期テスト対策特別招待講習」と
「夏期特別招待講習」を合わせて、
最大で上記の講座数を受講できます。
※講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。
2021年 5月 29日 夏がやってきますね!!(伊勢担任助手)
こんにちは、伊勢です
かなり暑くなってきましたね~
もうすぐ6月に差し掛かりますが
皆さん!
夏休みに向けて準備は進んでいますか?
受験生の皆さんにとっては
受験の天王山ともいわれる7,8月の時期です?
夏休みに入る前にやるべきことってなんでしょうか。。。
そんな皆さんに個人的におすすめする
3つのやっておくべきことを紹介します~
まず一つ目は
いまから休日・祝日は12時間以上の勉強をして
夏休みの生活に今からなれること
です!
私が生徒時代の時は
1日15時間勉強しなさい!!
といわれましたが
これが意外とできちゃうんですね!
だからといってそれを毎日急に行えるか
と言われたらそれはまた別の話。
今から1日15時間の勉強量を目指して
朝登校、そして閉館まで勉強して帰る
習慣を身に付けましょう!!
2つ目は
計画立ての徹底!
夏休み、時間があると思っていませんか?
それが意外とそうでもなくて
共通テストの過去問や
第一志望校の過去問に手を出したり
し始めるとびっくりするくらい
時間が無くなってしまいます。。。
週間計画表はもちろんのこと
1日の学習計画をしっかり立てて
効率のいい勉強をしてみてください
(実際私は計画性皆無でした?)
最後は
早めのうちに受講を終わらせ
基本的な知識を
完ぺきに身に付けること
です!
6月から共通テストの過去問を
解き始めることは、
つまりその段階までに
共通テストレベルの学力を
身に付けなければなりません。
早め早めのうちにインプットを
終わらせちゃいましょう!
全部基本的なことかもしれませんが
一度初心に戻り
自分の勉強方法を見直すことも
大事だと思います!!
では引き続き勉強頑張ってくださいね!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
錦糸町校担任助手 伊勢日菜子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 29日 【2講座無料招待】定期テスト対策特別招待講習 -1学期中間テスト対策- 申込締切まであと3日!
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
定期テスト対策特別招待講習の
申込み締切まで今日含めあと3日になりました!
定期テストがまだこれからという人は
ぜひ苦手分野の克服などにご活用ください!
今すぐ申し込みを!
また、
定期テストがもう終わってしまった
そんな人も多いかと思います。
高校1年生にとっては、
今回が初めての高校のテストだったと思います。
いかがでしたか?
初めてのテスト思うようにいかなかった…
また、高1生に限らず他の学年の人も
思うように結果が出せなかった…
勉強の仕方がわからない…
そんな人は必見です!
今回の失敗を取り戻しましょう!
定期テストで点数を取るにはやはり先取りが大事!
定期テストが終わってしまった人は、
次のテスト範囲を先取りして、
成績アップを図りましょう!
また、勉強方法がわからないなど
勉強に関しての悩み・相談には
錦糸町校のスタッフがお答えします!
ぜひお気軽にお申込みを!
詳細はこちらから↓
錦糸町校スタッフ一同
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 5月 27日 過去問シーズンイン(北川担任助手)
皆様こんにちは!
暑くなってきましたね
私の大学は大自然に囲まれていて、
外のベンチで読書したり
友達と話したりするのが好きなのですが、
最近巨大な虫がたくさんいて
毎日慄いています…
閑話休題、突然ですが、
皆さん過去問はなぜ今のこの時期から
解くのだと思いますか??
いろいろあるかもしれませんが、
おそらく多くの人は実力試し、
と真っ先に浮かぶのではないかと思います。
もちろんその理由もありますが、
今の時期に解く意味としては、
苦手を発見する
ということが大きいのではないかと
私は思っています。
普段の勉強や模試の中で、
自分ここが苦手だなと
自覚している分野があると思いますが、
実際に過去問を解いてみると
それが痛いほどにわかる上に、
過去問を解くと
予想外に自分の苦手分野を発見
なんてこともあります。
苦手分野を見つけた後は
言わずもがな復習が不可欠ですが、
過去問の復習は想像以上に
時間がかかります…!!
試験時間の倍以上にかかる
なんてこともザラです…
余裕を持って勉強は進めていきたいですよね。
だからこそ、夏前に自分の苦手をたくさん見つけて、
まとまった時間が取れるチャンスの夏休みに
苦手分野を叩き潰せるように
過去問は早め早めに
取り組んでいきましょう。
過去問の復習方法については
また機会があれば書いていこうと思います!
気になるかたはぜひ校舎で聞いてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
錦糸町校担任助手 北川菜々美
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習