ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 213

ブログ 

2021年 6月 21日 迫る夏休み(北川担任助手)

みなさんこんにちは!

 

もう6月も後半ということで

夏休みもみえてきましたね…

皆さんはどんなスケジュールで

勉強するかイメージついていますか?

まだ一日中朝から晩まで

自分で勉強する、

というイメージを作るのは

難しいという人も

いるのではないでしょうか?

 

そこで、今回は私の

夏休みの勉強スケジュールを紹介します☆

私は苦手科目は東進に登校したら

すぐやって、午前中は数学に

捧げるくらいの気持ちで

勉強していました。

 

具体的にいうと、

8時半に校舎来てすぐに

数学のセンター試験を

印刷して解いて、

解き直しをして

類似問題を解くという感じです☺︎

どうしても数学が嫌になったら

センター国語に逃げていました。

 

お昼を食べてすぐは、

英語長文の読解問題や

現代文を解いて

眠い状況でも解ける訓練を

してたこともありました。(笑)

 

そして、基本午後は、

英語、世界史の記述問題を

解くなどして

二次試験に向けた勉強をしていました。

また、週に一回は外大の過去問を

解いていました。

他には、志望順位の高い私大に

ついても週替わりで

過去問を解いてみるなどしていました。

過去問を解いて復習をやる、

とやっていると

もう21時をすぎていたりすることも

しばしばでした…!

 

勉強が辛くなってきた、、

と思ったら私は

科目を変えてみたり、

友達と世界史教科書音読とかを

したりしていました!

 

ざっくりいうと

このような感じで日々

過ごしておりました。

 

夏休みは、

1日は長く感じるかもしれませんが、

振り返るとあっという間で

意外と時間が足りない!

となります。

ぜひ参考にして

効率の良い勉強スケジュールを

たててみてください!

聞きたいことがあれば

気軽に話しかけてください〜

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

錦糸町校担任助手 北川菜々美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2021年 6月 20日 武藤先生の公開授業を実施しました!

ちょうど一週間前の今日、6/13㈰は全国統一高校生テストが行われました!

そしてその翌日、6/14㈪は、錦糸町校で

武藤先生による公開授業を実施しました!

こちらがその様子です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

たくさんの高校1,2年生に参加してもらいました!

みなさん武藤先生に興味津々で、非常に面白く

『もっと勉強しよう!』と思える授業だったという声をたくさん聞きました!

 

今回の公開授業では主に共通テストリスニング対策について

武藤先生の経験をふまえて教えてくださりました!

 

簡単にまとめると、

①リスニングは 準備予測言い換え が大切

②リスニング力=単語力、英語力=言い換え

単語を固めるのも、リスニング演習も同時に!

 

そして、英語を学ぶ上で大切な三つのことも教えてくださりましたね?

しっかり覚えていますか?

 

1.単語を覚える

2.音読する

3.Move forward, You are the star!

 

基礎を怠っては英語をできるようになりません!

学んだことを生かして勉強頑張りましょう!!

 

東進ハイスクール錦糸町校

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2021年 6月 19日 志とモチベーション(飯塚担任助手)

こんにちは!飯塚です!

天気予報を見たら雨の日が続きそうですね。

天気は雨でも気持ちは晴れやかに頑張っていきましょう!

ということで高1と高2の東進生は志作文を書いたと思います。

原稿用紙3枚1200文字以上

きつかったですよね。

自分も今年書いてみたのですがきつかったです。

お疲れさまです。

みなさん志は固まっていますか?

今回作文は書いたけれど、まだ将来の夢だったり、

第一志望校が決まっていない人も多いと思います。

やはり目標を持っているのと持っていないのでは

気持ちや行動が変わってくるので。

悩むとは思いますが、区切りを決めて

それまでは思いっきり悩んでみてください。

大学選びは今後の人生にとても影響します。

悔いの無いよう高1・高2はまだ時間的にも余裕があると思うので

時間を割いてみてください。

今僕は大学3年生になってまた人生の進路を考える時期になってきました。

周りで早い人はもう就活活動を始めていて、

動き始めています。

それと同じように第一志望校が決まっている人は

もう第一志望校合格を目指して

勉強を始めています。

そういった周りとライバルになり、

戦っていくので負けないよう

頑張っていきましょう!

 

錦糸町校担任助手 飯塚優

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 6月 18日 低学年のうちに差をつけよう!! (小出担任助手)

みなさんこんにちは!

英文、古文、漢文

って読む気起きなくないですか?

勉強していく上でついつい避けがちになって

しまっている人もいるかもしれません

なんでこんなことになるのでしょうか?

それは意味がわからないからに

決まってる!

その通りです。

意味のわからないことだらけ

だから読む気が起きないんです!

ならどうすればいいのか。

まず出てきやすい単語を覚えることです

見慣れた単語が増えていくことで

文法がバラバラでも内容がイメージできるようになってきます。

そこからしっかり読むために文法、熟語などを

勉強していきます。

こうしてだんだん慣れていくことで

抵抗が無くなってきます。

この過程を受験生になってからやるのは

あまりに時間がかかりすぎます

だからこそ高2、いや高1の早期から

英単語、古文単語などの

基礎

を固めておく必要があるのです。

勉強を始めるのは早ければ早いほど良いです。

早ければ早いほど第一志望校への合格の確率も

上がります。

低学年の人は今のうちに

周りの人に差をつける有利なスタート

を切ってください!

 

錦糸町校担任助手  小出大河

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2021年 6月 17日 夏来る―!!(辻田担任助手)

こんにちは!!

最近サークルをしたくてうずうずしてる

辻田です!

皆さん模試お疲れさまでした!!

中には3週連続模試みたいな生徒もいると思いますが

問題忘れないうちに復習しちゃいましょう!

 

ところで

もう30度を超える日も多く

ほとんど夏ですね!

夏ということは夏休み

受験生にとっては夏休みは正念場です!!!

そこで、夏休みを充実させるために

そこまでにしておくべきことを3つ紹介します!!!

 

一つ目は

1日の勉強の許容量を増やすことです!

東進の夏休みの推奨勉強時間は1日15時間です!

この時間を夏休みに入っていきなりやれ

って言われてもまあ無理です

それを可能にする方法は

今からでも1日6~7時間の勉強をすることだと思います!!

例えば、3時に学校が終わる人だったら

4時から勉強を始めてごはんやお風呂などの1時間含めて0時まで勉強する

みたいな感じです!!

このくらいできないようでは1日15時間も勉強できないと思います!

なので日々の学習時間を増やしていきましょう

ちなみに大1の担任助手はみんなはこれぐらいやってました!

 

二つ目は

規則正しい生活です!

いくら勉強が大変だといっても

寝不足で学校の授業や東進の講座中などで寝てしまうのは

本末転倒です!!

夜型だから夜遅くに勉強したいという人もいると思います

だがしかし

受験本番は基本朝早く始まり夕方には終わります

一つ目の勉強時間を維持しつつ

早寝早起きを継続できるように自分の

生活習慣を整えてください!!

 

3つ目は

東進の講座と高マスの修了です!

校舎でも言われ、ブログでも言われてうっせえわ

と思っている人もいると思います

でも、超大切だから超しつこく言います!!

これができないようで受験に勝とうとするのは

受験のことなめすぎです!!

当たり前のことなので絶対やりましょう!!!

 

この3つはとても当たり前ですし、できて当然のことです

もうすでにできている人はそれを継続していってください!

特に、まだぜんぜんできてない人は手遅れにならないうちに

今すぐにでも改善して下さい!!!

もし何か質問あれば答えるので、聞きに来てください!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

錦糸町校担任助手 辻田拓人

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。