ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 208

ブログ 

2021年 7月 22日 現代文の単語帳をやる意味(廣瀬担任助手)

こんにちは!

ヒロセです

 

最近は気温30超えるし

外歩きたくないですよね…

 

僕は最近モバイルファンと日傘を買ったので

それで猛暑対策してるんですけど

かなり快適になったのでオススメです?

みんなもやってみてね

 

さあ今日は何の話をするかというと

現代文の単語帳

についてです!

 

今まで多くの生徒と会ってきましたが

現代文の単語帳使っている生徒

意外と少ないです

 

なので今日は

現代文の単語帳の魅力

をお伝えします!

 

なんといってもまず

面白い

んです

 

やっていて面白い単語帳って多分現代文の単語帳くらい

 

何が面白いかと言うと、

大学受験に頻出の評論のテーマを簡単に説明してくれる

とこです

 

それ面白いの??って思った人!

騙されたと思って読んでみてください

 

評論のテーマは

自己、文化、言語、科学、哲学など

本当に沢山あります

 

評論はSFではないので

基本的に誰にでも身近なテーマばかりです

 

そういう身近なことを

本気で調べたり考えたりした人が

言葉にしたものって

自分の中の常識が覆ったり、

何か気づきを得られたりして

めちゃくちゃ面白いんです

 

しかもテーマを学ぶことって面白いだけじゃなくて

現代文の点数を安定させることにも繋がるんです

 

自分がよく知っている分野、テーマならいい点数取れたりしますよね

単語帳で色んなテーマの基礎知識をつければ

どんなテーマが出てきても

安定した点数をとれるようになります

 

現代文の単語帳、もう一つの魅力は

語彙力がつくこと

です!

 

これは当たり前というか、

これを最初に言うべきだったかも知れませんね笑

 

英語や古文・漢文は単語の勉強をしないと

全く文が読めないのに対して

現代文は日本語なのである程度読めます

 

でもその油断が落とし穴で

馴染みのある言語だからこそ、

細かい意味まで知らなかったりして

思わぬところでひっかかるんです

 

現代文の選択肢って、

全部微妙な違いでだったりしますよね

それで二択までは絞れるけど後は勘で選ぶ

みたいな人いると思います

 

よく知っている日本語だからこそ

しっかり細かい意味まで理解すれば

現代文を解く時のあの迷いがなくなります

 

あと、自分が受験をしていて気づいたことが

センター試験(現在は共通テスト)では

少し難しい言葉は注が載ってるんですけど

 

早稲田とかのレベルになると全然注がないんですよね

なので2次私大の試験になると

語彙力を鍛えていたかどうかで差がとてつもなく開きます

 

ここまで現代文の単語帳の話をしてきましたが

もちろん英単語や古文単語の方が

時間をかけるべきものではあります

 

現代文の単語は毎日1テーマ+20単語

とかそのくらいでいいので

毎日継続してやることが大事です

 

やるべきことが分かったなら始めるのは今日!

これを読んで行動出来た子は伸びます

夏休み暑いけど、勉強頑張って下さい!!

 

錦糸町校担任助手 廣瀬登弥

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 7月 21日 第一志望校過去問演習について(海老名担任助手)

最近急に熱くなりましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいですが

いかがお過ごしでしょうか。

どうも家にあるエアコン全て

一人で掃除させられた海老名です。

 

今回は第一志望校の過去問演習について

お話させていただきます。

もう自分の第一志望校の

過去問を解く時期になってきました。

他の担任助手からもお話が合ったと思いますが、

ひとまずこの一週間で1年分

解いてみようということになっていると思います。

共通テストでもあまり点数が取れていないのに

もう解いて意味があるのかな、

どうせ点数取れないよ、

と思う方もいるかもしれません。

 

安心してください。

もちろんこの時期で

高得点が取れるわけがありません。

今の段階では高得点を取ることよりも

意識してやってほしいことがあります。

今日はそれについて触れていこうと思います。

 

基本的にこの時期で解くことの意味は

自分とのギャップを知ってもらうことです。

いま点数が取れないのは仕方ないと思うかもしれませんが、

結局そのレベルの問題を解けるようにならなければなりません。

8月をかけてギャップを埋めるためにも、

勉強の計画を建てるにもまず

自分のレベルと志望校のレベルの差

知る必要があります。

過去問演習を10年分終えてから

ギャップを埋め始めても遅いです。

ですのでこの段階でとりあえず1年分解いてみてください。

 

では過去問を解くとき何を意識してほしいか。

それは主に次の2つです。

1つ目は問題の難易度です。

それを見極め、

自分が今、もしくはこれから使おうと思っている問題集が

本当に第一志望校合格のために適しているのか、

今の勉強のペースでこの問題が解けるように成るのか、

それぞれの教科で何点ずつ取れば合格者平均に届くのか、

などを分析してください。

 

2つ目は時間配分です。

それぞれの教科大問がいくつあって制限時間は何分なのか、

どの大問にどういう問題が出てどのくらい時間をかけるのか、

わからない問題に出くわしたときその問題で何分思考するのか、

などについて細かく考えてください。

本番何があっても対応できるよう分単位で考えてほしいです。

 

今回は第一志望校の過去問演習をするときに

意識してほしいことを書かせていただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 海老名柊聖

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 
 

2021年 7月 21日 【夏期特別招待講習】3講座締め切り迫る!!!〈本日まで〉

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

一昨日からお伝えしている通り

東進の夏期特別招待講習

3講座申込みの期日は本日です!!!

 

夏期特別招待講習は約63講座あり

単元ごとに細かく分かれた

東進の授業を体験できます。

1講座が

90分×5回+修了判定テスト

になっており、

コンパクトな授業になるので

苦手克服や先取り学習におすすめです!

 

家で勉強が本当にできないという方は

勉強を習慣づけるために

通うのもありです!

 

今日を過ぎたら最大2講座までしか

受けることができなくなってしまいます。

ぜひこの

夏期特別招待講習をお得に申し込んで

涼しい校舎で一緒に勉強しましょう!!

 

東進ハイスクール錦糸町校

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2021年 7月 20日 【夏期特別招待講習】3講座締め切り迫る!!!〈7/21まで〉

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

昨日のブログでもお伝えしましたが

東進の夏期特別招待講習

3講座申込みの期日が迫っています!

期日は明日

21日水曜日までです!

 

夏期特別招待講習は約63講座あり

単元ごとに細かく分かれた

東進の授業を体験できます。

1講座が

90分×5回+修了判定テスト

になっており、

コンパクトな授業になるので

苦手克服や先取り学習におすすめです!

 

家で勉強が本当にできないという方は

勉強を習慣づけるために

通うのもありです!

 

この日を過ぎたら最大2講座までしか

受けることができなくなってしまいます。

ぜひこの

夏期特別招待講習をお得に申し込んで

涼しい校舎で一緒に勉強しましょう!!

 

東進ハイスクール錦糸町校

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2021年 7月 19日 優先順位をつけるのが大切なんですよね(浅井担任助手)

こんにちは!
最近暑いですね〜
そろそろみなさん夏休みに入るころでしょうか?
 
ということで今回のテーマ
英語の勉強法
についてお話ししていきます!
 
わたしは理系の学部が志望だったので
基本的には特に理科等の
理系科目をメインに学習したかったわけなんですよね笑
 
だから
そういった理系志望の方に特に参考になるかもです!
 
基本的に夏ごろになると
ある程度の英語の実力がついてくると思うので
 
意識していたことは
読解力を維持すること
でした
 
そのために
毎日
単語帳や高速基礎マスターにて
英語の基礎確認
長文を一つ読む
と決めていました!
 
もちろん過去問等も行なっていましたが
別で上記は
日課として学習していました。
 
他教科もそうですが英語も
学習習慣がないと読解力が衰えてしまうんですよね、、
 
そのため
必ず毎日学習するもの
を決めることをおすすめします!
 
わたしも8月のTOIECに向けて毎日学習していくので
みなさんも一緒にがんばりましょう✨
 
最後までお読みいただきありがとうございました♪
 

錦糸町校担任助手 浅井優希

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今申込受付中の招待講習

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 
 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。