ブログ
2021年 8月 18日 「8月8割」って言いますよね??(金子担任助手)
皆様こんにちは。
ガリガリくんソーダ味の消費量がえぐい男、金子です。
それにしても暑い。暑すぎますよね。
それもそのはず、今は8月ですから!!
皆さんは8月と言われたら何を思い浮かべますか?
「海」「BBQ」「プール」etc…
風情がありますね〜。
なんて言っていられません。
8月には「共通テスト本番レベル模試」が
あるじゃないですか!!
偶数月に行われているこの模試ですが
これまでのホームルームや面談で言われてきたように
”結果が超大事”な模試になっています。
今回の模試の結果が大切な主な理由は
志望校&併願校の選択に大きく影響するから
です。
今回の模試で、志望大学の判定が悪かったとしたら、、、
「併願校のレベルを下げる」「志望校のレベルを再設定する」
といったことも考える必要が出てくるかもしれません。
プレッシャーをかけてしまうような内容ですが
それぐらい8月の模試は「結果」が求められます。
せっかくの夏休み、模試までまだ時間はあります。
①朝から校舎に登校
②勉強に優先順位をしっかりと決める
③やると決めたことは徹底的にやる
上記の三つを意識して、最大限頑張りましょう!
何か困ったことがあれば相談してください!
錦糸町校担任助手 金子新之介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進の1日体験はこちら
2021年 8月 17日 先日塾内合宿が行われました!
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です。
先日、8/9㈪に
低学年対象の
塾内合宿が行われました。
塾内合宿とは言っても
このような情勢下であることもあり
開館から閉館まで一緒に勉強したり
志について改めて考えたりしよう!
というものでした。
いつものグループミーティングの垣根を越えて、
新しく高1,2生で班を組み、
普段担当ではない担任助手のもとで
一日を過ごしました!
たくさんの人と仲良くなれたという方も
多いのではないでしょうか?
同じ班だった子と今後も校舎で顔を合わせたら
是非声をかけてあげてくださいね!
主な内容としては
・単語テスト(高速基礎マスター)
・受講
・担任助手による大学紹介
・志に関わるビデオ上映とディスカッション
などを行いました!
単語テストではいつもと異なった記述式ということもあり
かなり苦戦していた様子でした。
しかし、そんな中でも一問ミスに抑えた生徒もいたことで
班員はとても刺激を受けていたように感じました!
ディスカッションでは率直な意見が飛び交い
あまり普段面と向かって考えないことを改めて考え
共有するきっかけになったように思いました。
大学紹介も対決形式で想像以上に盛り上がりました!
是非この機会を通してたくさんのことを学び
今後の勉強に生かしてください!
今回残念ながら参加できなかった皆さんは
もしまた塾内合宿を行う機会があったら
その時は是非予定を空けておいてくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進の1日体験はこちら
2021年 8月 16日 マイブーム(飯塚担任助手)
こんにちは!飯塚です!
夏も中盤に差し掛かりましたね!
本当に毎日暑くて困っています。
みなさんも熱中症には気をつけてくださいね。
今回は勉強とはちょっと離れたテーマに
なってしまいますが
よかったら読んでいってください。
今回は「マイブーム」に関して話したいと思います!
僕は香りが好きで、
いい匂いを嗅ぐとテンションが上がるんですよね。
高校の頃は柔軟剤の香りがすごい好きで。
学校にいませんか?
すごくいい匂いする人(笑)
その人とすれ違ったりすると
なんとも言えない気持ちになります。
その頃に柔軟剤の匂いが好きになって
柔軟剤とか色々試しましたね。
でも香水に関しては
高校の頃匂いがキツいというか
つけてるとイキっているみたいだな
という印象でした。
でも、最近というか今年に入って
香水にハマってしまいました!
やはり自分の好みの匂いを見つけたことが
大きいですね。
そこから変わりました。
自分の好きな香水の匂いを嗅ぐと
落ち着くし、やる気が出るので、
やる気が出ない時とかにもつけるようにしています。
そう!
最近新たな香水を買ったので
お気に入りが増えました!
というのは置いておいて
そういったマイブームがあると
毎日が楽しくなると思うし、
1日の充実度や勉強に取り組む姿勢の
メリハリがつくと思います。
どんなことでもいいと思うので
みなさんもマイブームを
よかったら見つけてみてください!
香水が好きな人はぜひ話しましょう!
みんなの好きな匂いを聞きたいです。
では、また!
錦糸町校担任助手 飯塚優
2021年 8月 15日 三日間の休館日が明けましたね!(福田担任助手)
こんにちは!お久しぶりです!
ワクチンで腕が動かせなかった福田です。
先日8/11-8/13は
東進ハイスクール錦糸町校の休館日でしたね。
皆さんどう過ごしましたか?
毎週のグループミーティングで
一週間の計画はたてているはずですが
しっかり計画通りに勉強することはできましたか?
このブログを書いている時点では
私はまだ校舎で皆さんに会えていないので
想像でしか書けませんが…。
計画通りにできた人、
勉強習慣が身についている証拠だと思います!
無理強いをして体調を崩すことのないように、
これからもこなせる範囲の計画を立てて
実行していきましょう!
計画通りにはうまくいかなかった人。
ほとんどの人がこちらに当てはまってしまうのでは、と
私は思ってしまいます。
勉強する環境のせいでしょうか?
自習室が良い、家だと集中できない、
といった声をよく聞きます。
実際私も生徒時代にそう感じていました。
しかし、だからと言って計画を
崩していいわけではありません!!
たった三日間と思う人もいるかもしれませんが
受験生にとってはされど三日間です!!!
ここでかなり大きく差を
つけられてしまっていますよ!
しかも、休館日に自分で勉強できないことは
校舎が開いている日でも
開館前や閉館後に勉強できないことに
繋がってしまうと思います。
もし今回失敗してしまったなと思う人がいれば、
しっかりと反省して、
自分はどうやったら無理やりにでも勉強に身が入るのか
探してみてください。
ちなみに私のおすすめは…
①学校や図書館の自習室に行く
②家のリビングで、親の目に入る場所で勉強する
③2時間など自分で時間を決めて
科目を変えることで気分転換する
です!
もし困ったことがあれば、
是非受付にいる担任助手にも
聞いてみてくださいね!
錦糸町校担任助手 福田詩歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 8月 14日 僕が所属しているE.S.S(立教大学英語会)について(廣瀬担任助手)
こんにちは!
ヒロセです
夏休みももう残り少しですね
残り限られた時間で出来ることはなにか
しっかり優先順位をつけて勉強しましょうね?
今日は
僕が大学で所属しているサークルについて
お話したいと思います
改めて!
僕の在学している大学は
立教大学
です
本キャンが池袋にある私立の大学です
僕はこの立教大学の
E.S.S(立教大学英語会)
というサークルに所属しています!
その名の通り英語を使った活動をするサークルで
活動の内容ごとに
・ディベート
・ディスカッション
・ドラマ
・スピーチ
の4つのセミナーに分かれています
僕はこの中の
ディスカッションセミナー
に所属しています
高校の授業で英語のディスカッション
をしたことがある人もいるかと思いますが
それをちゃんと競技としてやっている
という感じです
競技ディスカッションとなると
形式やルールが決まった上で
6人くらいの人数で3時間もディスカッションします笑
授業とはかなり違いますよね
英語のディスカッションをしていると
頭で考えたことを瞬時に英語にして相手に伝える力はもちろん
物事を論理的に考えれる力も身に付きます
正直僕はディスカッションの腕はまだまだですが?
ディスカッションをやることで少しずつ
論理的思考力が見についている気がします
そしてなにより楽しいです!!
ディスカッションという競技自体の楽しさもそうですが
先輩・同期・後輩みんないい人ばかり
でとても居心地がいいです
しかも7月に行われた
英語ディスカッションの全国大会では
立教の先輩が優勝して
全国一位に輝くほど
立教のディスカッションセミナーは強いんです!!
受験生の皆さん、もし立教大学に進学することになったら
ぜひE.S.Sの体験に来てみてください!!
立教大学を受験する予定がない人も
今日の話から大学のサークル活動の雰囲気が伝わったら嬉しいです
夏休み残りの期間、
悔いない勉強が出来るよう頑張ってください!
錦糸町校担任助手 廣瀬登弥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東進の現役合格実績はこちら