ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 200

ブログ 

2021年 8月 27日 演習は続くよどこまでも(小出担任助手)

こんにちは!

2回目のワクチンで38度6分出ている小出です

身体はキツいですが、

受験生の方がもっとキツい思いをして

頑張っていると思うので

僕もブログ頑張って書こうと思います

今回紹介するのは

小出イチオシの

単元ジャンル別演習です。

これは自分の今まで受けた模試の結果や

沢山解いた過去問の結果から

AIが弱点を導き出してくれることで

弱点を重点的に、

志望校の形式に合った形で

他の大学の問題を大量に解けるというものです

統計的にこの演習を達成していけばいくほど

志望校への合格率も上昇していくことが

分かっています。

僕もこれめちゃくちゃやりました

量は膨大ですが

ぜひ達成率100%を目指して

頑張ってください!

(そもそもこの演習の解放条件は共通、

私大の過去問合わせて10年分ですので

終わってない方は早急に終わらせましょう!)

応援してます!

錦糸町校担任助手 小出大河

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2021年 8月 26日 疲れた時は…(辻田担任助手)

皆さんこんにちは!辻田です!

共通テスト模試お疲れさまでした!

出来不出来はどうあれ、

もうさすがに自己採復習は終わりましたよね?

まあ終わったと信じましょう!

今日は、リフレッシュ方法について

お話ししたいと思います!

 

皆さんはどのようにして勉強の合間に休憩をしていますか?

音楽を聞いたり、友達とお話ししたり…

まあ、いろいろあると思います。

いろいろある中でおススメの方法と

おススメしない方法を紹介します!

まず、おススメしない方法とは、

スマホを利用したリフレッシュ方法です

例えば、YouTubeを見ることや、

SNSを長く見てしまうことなど…

これは、見ていれば見ているほど沼に

はまっていって時間が失われてしまいます

それを、対策するにはスクリーンタイムで

アプリごとの制限時間を決めましょう!

例えば、YouTubeは1日10分、LINEも10分など

この時に甘めに設定するのではなく、

思い切って極端に短く設定しましょう!!!

次に、おススメの方法を紹介します!!

それは、

散歩です!

なんで散歩をお勧めするかというと、

座り続けて、硬くなった体を伸ばすことができ、

また、ランニングのように疲れてそのあとに

眠くなっていしまうことも起きにくいからです!

自分は、勉強でわからないことに遭遇した時は、

よく、気分転換で散歩をしに行き、

その最中にわからない問題を考えていました!

意外とこれで、ひらめくこともありました!

 

今日はリフレッシュ方法を紹介しましたが、

このほかにもいろいろあると思います!

ただ、ここで重要なのは適度なリフレッシュです!

リフレッシュに使う時間は長くても

10~15分くらいにしましょう!

ぜひ、参考にしてほしいです!!

これからも、適度に休憩しつつ

どんどん合格に向けて進んでいきましょう!!!

錦糸町校担任助手 辻田拓人

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 25日 もうすぐ9月ですね!!(大和田担任助手)

こんにちは!お久しぶりです!!

大和田です!

最近はピアノを弾くことに

ハマってます笑

皆さん!!

共通テスト本番レベル模試

お疲れ様です!!

自己採点しましたか?

まだしていない人は

早急にしてください!!

今回の模試は大事だよ!!

って言われていましたよね

だけど、、良い点数取れなかった、、

って人もたくさんいると思うんですよ

残りも少なくなってきたし、

焦る気持ちも十分わかります。

それよりも、どのように勉強をすすめていけば

志望校に合格できるのか

よく考えてみてください!!

 

これから志望校単元ジャンル演習講座が

始まります!

演習をひたすら繰り返すことになります。

基礎的なとこが抜けているなと思ったら

8月中にもう一度

復習しましょう!

あと共通テストまで、5ヶ月を切りました

精一杯頑張りましょう?

 

錦糸町校担任助手 大和田侑佳

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

 

2021年 8月 24日 過去問が終わったからと言って受験勉強は終わりじゃない!(橋本担任助手)

こんにちは!

早寝早起きにはまってます橋本です!

早起きすると、1日の時間を有効活用できるので

モチベーションが上がりますよね

部屋の掃除をしたり、勉強したり、書道の作品を書いたり

いろいろできて楽しいです!

さて今回は、先ほどの内容とは打って変わって

過去問をやった先のお話しをしようと思います

さて、過去問を解く目的とは何だったでしょうか

ズバリ傾向と対策です!

では、復習の段階で傾向を把握し、弱点を見つけても

対策のための演習や、弱点克服をしなければ

せっかく見つけた意味がないですよね

では、弱点を見つけてかつ

自分の志望校と似たような問題を見つけるのは

至難の業です。

(昔の受験生は同じようなレベルの大学の赤本を調べて

同じ形式・同じような問題を探して解いたそうです。)

そんなことをしていたら

あっという間に年が明けてしまいます。

その時間を省くために

志望校別単元ジャンル演習講座が東進にはあります。

この講座は

AIが苦手を過去問などから分析して

演習セットを組んでくれます。

これをしっかりとやれば、

苦手をつぶせるというコンテンツになります。

弱点が見つかっても

なにで克服すれば良いかわからない。

そもそも弱点がどこかいまいちわからない。

そんな方は必ず志望校別単元ジャンル演習講座をやってください。

夏休み死に物狂いでやった過去問演習

無駄にしないように。

 

錦糸町校担任助手 橋本茉美子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 23日 自分の好きな場所(高杉担任助手)

皆さんこんにちは!

皆さんはこんな時期なので外出しにくいと思います。

「ほんとは自分の

志望大学のオープンキャンパス

に行きたいのに・・・」

なんて人も多いでしょう。

そこでものすごく簡単なオープンキャンパスのような

大学いい場所紹介を

錦糸町から電車で一本で行くことができ、自分の通っている

千葉大学でおこないたいと思います。

では自分がよく行っている千葉大

オススメスポットを紹介しようと思います。

それは総合校舎です。

一年生が一番使うところなのではないでしょうか。

しかも総合校舎は様々な雰囲気を感じることができ、

10学部も存在する千葉大学に相応しいものとなっています。

最新建築のようなきれいな建物であったり

はたまた自然豊かな広場であったり多種多様です。

自分は総合校舎にある売店でおにぎりを買って

ベンチでご飯を食べたりします。

 

他にもいい場所はたくさんあります

千葉大学志望の人は合格して

千葉大学のいいところを

自分で探してみてください

 

錦糸町校担任助手 高杉諒 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。