ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 25日 もうすぐ夏来るってさ(小出担任助手)
今週のブロガー!!!
6/23 平井担任助手
6/24 若山担任助手
6/25 小出担任助手
6/26 翁担任助手
6/27 金谷担任助手
6/28 細川担任助手
今日誕生日の人おめでとうございます。
小出です。
最近雨が多いと思ったら梅雨の季節らしいですね。
マジ早いですよね。
共通テスト当日までのカウントももうすぐ200日を切りそうですね。
受験生は受験生でいられるのも残り半年しかないですね。
残りの半年の中で約40日ながらに最も時間を使える夏休みが迫っていますね。
ここをどう有効活用できるかどうかが低学年受験生問わずとても大事です。
受験生はやらざるを得ないと思いますが、低学年の子は特に、「頭では分かっていても行動ができない」人が多いと思います。
大きな要因として、
目標が定まっていない・目標が明確になっていない
ということがあると思います。
夏までに担当の人と一緒に、やりたいことや興味あることをもとに志望校を確定させ、その志望校に行った自分の姿を具体的にイメージできるようにしましょう!
受験生は今できることをひたすらやってください。
担任助手 小出大河
2024年 6月 24日 高マスの大切さを知ろう!!(若山担任助手)
今週のブロガー!!!
6/23 平井担任助手
6/24 若山担任助手
6/25 小出担任助手
6/26 翁担任助手
6/27 金谷担任助手
6/28 細川担任助手
もうすっかり暑いですね、夏までの準備はできていますか〜?
最近課題に追われてる若山です。
ところで、皆さん高マスちゃんとやってますか??
高マスは夏休みまでに上級単語、上級熟語を
仕上げましょう!!
まだ4冠してないそこの君!!
一刻も早く取り組んで、4冠しましょう!
高マスは今までの過去問を分析してできたものなので、高マスに出た単語は過去問で出ます。
入試対策として、高マスを取り組むことがより効率的です!!
ちなみに私は夏休みに上級単語、熟語両方を何回も
繰り返して演習していました!!
上級レベルは共通テストだけでなく、私大対策にとても役立ちます。
皆さんの頑張りを担任助手一同で
これからも見守っています^_^
何かあったらいつでも相談してくださいね
若山担任助手
2024年 6月 22日 過去問演習のすゝめ(野口担任助手)
今週のブロガー!!!
6/17 齋藤担任助手
6/18 阿部担任助手
6/19 田中担任助手
6/20 寺岡担任助手
6/21 中川担任助手
6/22 野口担任助手
こんにちは。
あっという間に6月下旬、、、☔
今回は”わたしが勧める”
過去問演習演習の三か条を
ご紹介します。
(あくまで一例なので参考程度に!
自分が一番”伸びる”やり方を模索していきましょう!)
❶一週間に一年分
❷復習では”大問別演習”を活用する
❸共テが5年分終わってから二次私大過去問スタート
です!
❶一週間に一年分
これは共通テストの一年分を一週間で終わらせる
読んだ通りの意味になります!
私は共通テスト5教科7科目受験だったので
実際に、
月曜日は英語、火曜は数学Ⅰ、水曜は国語…
という感じで”何曜日にどの科目の過去問をやるのか”
決めていました!
過去問演習のペースを自分で決めることで
他の学習との兼ね合いもうまくいく上、
ペースを決めて、実践すれば、
確実に過去問演習を進められます。
❷復習では”大問別演習”を活用する
日頃からお伝えしている通り
過去問は復習して
次同じ問題を解いたときに満点をとること
が重要です。
とはいえ、同じ問題を解くだけでは
その単元をマスターすることは
難しいですよね?
そんな時は”大問別演習”をぜひ活用してください。
共通テストの問題を大問ごとに解くことで
効率よく
復習したい範囲の類似問題を
演習できます!!!
❸共テが5年分終わってから二次私大過去問スタート
これは、過去問二つを同時進行にすることで
どちらとも中途半端にしてしまうのを防ぐ意味で
重要かなと思っています!
時間は限られているとはいえ
一つの演習に集中する期間を作ることは
勉強効率をあげられますദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎
あくまでも私のおすすめですが
過去問演習をどう進めようか迷っている人は
ぜひ参考にしてみてください🎶
2024年 6月 21日 暗記はこうやってやるんだ!目から鱗の暗記法(中川担任助手)
今週のブロガー!!!
6/17 齋藤担任助手
6/18 阿部担任助手
6/19 田中担任助手
6/20 寺岡担任助手
6/21 中川担任助手
6/22 野口担任助手
こんにちは、中川です。
梅雨はどこへやら。暑い日が珍しくありませんが、
皆さん体調崩していませんか?
暑くてもしっかりご飯を食べ、しっかり睡眠を取り、
体調管理には気を付けましょう!
さあ今日は「頭に残りやすい暗記法」を紹介していきます。
科目によって多少の違いはあれど、
基本的にはどの科目もやり方は変わりません。
お手軽2ステップなのでぜひお試しあれ!
早速ですがまず一つ目のステップです!
それは「結びつける」です。
英単語を覚える時、その単語単体で覚えると忘れやすいです。
だから、別の何かと結びつけます。
それは例えば類義語だったり対義語。
はたまた自分独自のこじつけ方なんかでもOK!
とにかく単体ではなく関連づけることを意識しましょう。
そして次に2ステップ目に、
「インプットで終わらない」ということです。
これは数学や歴史科目などに特に言えるでしょう。
公式を覚えた、ある時代の出来事を覚えた、、
それで終わらずに必ず問題演習を行うことをセットに!
歴史の授業を学校や東進で受けているキミ、、
問題演習はしっかり行えてますか?
問題を解く=覚えていない箇所がはっきりする
つまり、効率的に暗記が行えるという事になります。
特に受験生は、
これからより効率的な勉強の仕方が求められるでしょう。
効率的な勉強とはつまり、成績を上げる勉強。
それは、失点しいる箇所を得点できるようにする勉強。
問題演習は自分が勉強すべき箇所を明らかにしてくれるので、
暗記に取り掛かる前にまず問題演習してみることをお勧めします!
追記:
今回「暗記」ということばを便宜上多用しましたが、
暗記というと一問一答のように覚えることを
イメージする人が多いのではないでしょうか?
しかし、勉強において、
特に歴史科目のように覚える項目が多い場合、
一問一答的な覚え方はあまりお勧めできません。
ステップ1で紹介したように、
しっかり関連付けてモノゴトを覚えましょう!
2024年 6月 20日 情報の一元化(寺岡担任助手)
今週のブロガー!!!
6/17 齋藤担任助手
6/18 阿部担任助手
6/19 田中担任助手
6/20 寺岡担任助手
6/21 中川担任助手
6/22 野口担任助手
こんにちは!寺岡です!
夏らしい天気になってきましたね〜
今日は演習した後、復習をする際に
意識してほしいことについてお話しします。
それは、情報の一元化です!!
「なんのこっちゃ」という人も多いと思います。
学校の授業や東進の受講・解説授業で
「この表現は重要だからチェックしとけよー」
などと言われて、
写真のように、とりあえずプリントに書く
ということが割とありますよね。。
しかし、
そのプリント、何回見返しましたか?
見返す回数は多くても
2,3回程度になるんです。
それでは知識は定着しません。
いつでも見返せるようなノートを作り
それを電車・バスの中や
昼休み、テストの休み時間などの
スキマ時間で振り返れば、
プリントに書いて終わる人との間に
大きな差が生まれますよ。
(画像)現役時代に作成していたノート
いろんな情報を1つのノートに集約する。
これが、情報の一元化です。
英語に限らず、社会や古典、化学などでも
同じことができます。
ちなみに英語であれば、
少し小さめのノートがおすすめです。
ポケットに入るとベストです。
書いて、見直す習慣をつけましょう!!
錦糸町校担任助手 寺岡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~