ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 199

ブログ 

2021年 9月 1日 僕のリフレッシュ方法(石井担任助手)

 

こんにちは、東進ハイスクール錦糸町校の

石井です。

 

そろそろ皆さん夏休みが終わり、2学期が始まっている頃だと思います。

夏休みはやり切れたでしょうか?

 

やり切れた人もやり切れていない人もいるとは思いますが、

受験生にはそう長く過去を悔んだり、

振り返ったりする時間はないと思います。

 

なので、これからくる毎日をやり切ってほしいと思います。

 

そこで今日は、僕が4年前受験生のころに実践していた、リフレッシュ方法をご紹介いたします。

 

それは「散歩」です。

 

散歩といっても、勉強の合間にちょっと遠めのコンビニに行くとかではありません。

時間だけ決めて、勉強のことは何も考えずに、いつもは意識することのない街並みや、

街頭広告など眺めながらプラプラしてました。

 

僕的に、リフレッシュとは自分の我慢していたことをやってただストレスを発散するというよりは、

何も考えない時間だと思ってたので、散歩してました。

 

頭がいっぱいになってしまった時とかには、ぜひお試しください。

 

東進ハイスクール 錦糸町校

石井庸司

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 31日 記述は練習あるのみ!(北川担任助手)

みなさんこんにちは〜

もう9月ですね、、

学校も始まって

なかなか忙しくなってくるとは思いますが、

受験勉強もさらに

本格化してくるのではないかと思います。

 

今回は9月の学習において

私がやってよかったな〜と

思うことについて書こうと思うのですが、

それはズバリ記述の練習です!

 

私は、志望校の過去問を解くのと

答案練習講座で

ずっと練習をしていたのですが、

これは本当に大切です…!

8月中にもやって

実感している人は

たくさんいると思うのですが、

第三者に見てもらうこと

やはりこれは大事です。

 

英作文だと

自分では気づかなかった

細かい文法ミス

(三単現、複数形、前置詞ミス)や、

単語の細かいニュアンスのちがいなどを

指摘してもらうことで

高得点の得られる英作文が

できるようになってくると思います。

 

地歴などの記述(私は世界史でした)も、

完璧だと思って出した答案でも

自分では無意識につけた接続詞や

何気なく付け足した文言で

減点されたことがあり、

やはり自分だけでは

気づけない視点が

とても大事だなと実感しましたし、

そこでの気づきが

入試での答案に

活かされたかなと思います。

 

記述の答案練習は時間もかかるし、

体力も使うし、大変だとは思いますが、

超絶大事なので、再提出、

再再提出までして

完璧な答案をつくれるまで

頑張ってください!!

引き続き健康に気をつけて頑張っていきましょう〜

 

錦糸町校担任助手 北川菜々美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 30日 使えるものは全て使って備えよう(阿部担任助手)

おはようございます!

最近、ヒロアカにハマっている阿部です。

残りの夏休みはヒーローになるために注ぎます!!

 

東進に通っている皆さん

今何をしていますか?受講?過去問?高マス?

その今やっていることは、今の自分に足りないものを

把握した上で取り組んでいますか?

把握した上で行えていれば、モチベーション維持

次何をするべきかなどを自分から考えるようにもなり

成績アップに必ずつながると思います。

自分には何が足りていないのかを考えて行動に移しましょう!

今回は僕が受験期に使っていたおすすめの東進のコンテンツについて

皆さんに紹介しようと思います。

それは大問別演習というコンテンツです。

本当にそのままの意味で、

大問別ごとに演習することが出来るんですけど

もうこれが便利すぎて困っちゃいます〜って感じです。

大問別のいいところ

自分の苦手な大問だけ演習出来たり、

問題数があまり多くないため勉強を始める前に

少しやってから勉強に取り組んだり、

10分ほどの隙間時間で一つの大問を解けたり、

お手頃に解けてとても使いやすいです

皆さんもぜひ利用してください!!

 

錦糸町校担任助手 阿部北斗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 29日 全てが予定通りに行きましたか?(橋本担任助手)

 

こんにちは!

冷房をずっとつけているせいか、

お腹壊しがちな橋本です!

 

さて、煽り気味なタイトルですが、

みなさん、

過去問は予定通りに終わりましたか?

 

共通テスト・第一志望校の過去問

それぞれ10年分が理想でしたね。

 

理想通りに行けた人

これから苦手克服・志望校対策・併願校対策

ジャンジャン進めてください。

やることはたくさんあれど、

ここまでできたなら単元ジャンル別も答案練習講座も

きっちり最後までやり遂げられるでしょう。

頑張れ。

 

さて、期限までに終わらなかった人

これからやってくる現実を言いましょう。

 

9月から学校が始まると、

自分の勉強に充てられる時間は長くて

6時間ほどになるでしょう。

6時間で過去問は

1科目と復習くらいしかできないでしょう。

9月からは過去問の他に

答案練習講座単元ジャンル別演習が始まります。

 

正直、夏休みもっとやっておけば…

1学期もっと勉強できたかもしれない…

と思う瞬間が少なからずあると思います。

 

時間は残念ながら戻ってきません。

今までの分、今まで以上に頑張らないといけません。

 

どこかで寝る時間を削らないと取り戻せないといけません。

 

私たちから言えることは一つだけ。

「後悔したくないなら

死ぬ気で頑張れ」

 

錦糸町校 担任助手 橋本茉美子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 28日 次のテーマは「苦手克服」(飯塚担任助手)

こんにちは!飯塚です!

8月ももう終盤ですね!

みなさんは充実した夏休みを過ごせましたか?

一度胸に手を当てて振り返ってみてください。

そしてまず、頑張った自分を褒め、

2学期以降も努力を続ける覚悟をしましょう!

がんばれ受験生!

 

さて、夏休みは過去問演習中心に過ごしていたと思います。

たくさん演習をこなしてきたからこそ

自分の苦手分野がわかったと思います。

2学期(9月)に入ったら

「苦手克服」

これがテーマになります。

たくさん過去問演習をして、

問題を解くコツを知れたり、

形式がわかったことで

解く時間が早くなったりと

いい変化が起きたと思います。

でも苦手な分野・単元は克服しないと

何度も躓きます。

この先、そして本番でも同じことです。

これはとても致命的です。

でも逆に言えば、

苦手が克服できたら得点は伸びる、

完璧に近づくということです。

簡単に言うじゃんか、、

と思う人もいると思います。

そうです。そんな簡単なことじゃないと思います。

でもそんなみんなをサポートしてくれるコンテンツが

「志望校別単元ジャンル演習講座」になります。

これを使えば、

苦手克服におもきを置いた勉強が可能になります。

ぜひ!というか必ず!使ってみてください!

ちなみに9月から開講になりますよ!

2学期(9月、10月)は「苦手克服」して、

合格を掴み取りましょう!

錦糸町校担任助手 飯塚優

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。