ブログ
2021年 12月 12日 冬期特別招待講習2講座締切迫る!
こんにちは、東進ハイスクール錦糸町校です。
現在、冬期特別招待講習を実施しております。
この招待講習では、
1,予備校界最強の実力講師陣による授業
2,徹底的に学力の土台を固める
高速マスター基礎力養成講座
3,入試情報の提供やコーチングをする担任指導
これらの東進の魅力を無料で体験できます!
短くも充実した冬休みを過ごすためにも
この機会にぜひお申し込みください!
12/18(土)までのお申し込みで
最大2講座を受講できます!
お早めにお申し込みください。
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 11日 12月は新学年の始まり!?(福田担任助手)
こんにちは!
気付いたら12月でもう2021年も終わり…
そんな時の流れの早さに驚いてる福田です。
東進では何月が節目の時期かご存知ですか?
そう、なんと…
12月なのです!
東進では12月から学校より一歩先に
新学年をむかえます!
恐らく低学年の皆さんの多くが
先月、来年も東進で受験勉強を頑張ることを
決心してくれたのではないでしょうか?
新しい講座も取って、
早速始めているのではないでしょうか?
また、それに伴って
グループミーティングも新しくなります!
東進での環境も変わる今この時期が
自分が受験生として心を入れ替える
大チャンスですよ!
もし、去年はあまり頑張れていなかったな、
自分の100%を出せていなかったな、
という人がいたら
今こそ新しい仲間と、ライバルと、
受験勉強を一緒にスタートさせましょう!
期末考査が終わる頃だと思います。
絶対に終わったその日から
東進での受験勉強を再開しましょう!
私達担任助手も全力で皆さんの受験勉強を
サポートしますよ!!
錦糸町校担任助手 福田詩歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 9日 年末はガキ使?紅白?1000題テスト?(廣瀬担任助手)
おはようございます
最近寒いですね
もう12月になりましたもんね
皆さん今年の年末は何をして過ごしますか?
ガキ使派ですか?紅白派ですか?
僕はガキ使派です
でも今年は笑ってはいけないやらないですよね!?
6時間生放送のお笑い特番になるらしいです
これはこれで面白そうで結構楽しみ
でも受験生はリアルタイムでは見れませんね?
なぜなら12/31は英語1000題テストがあるから
今年の集大成みたいな感じで
幅広いレベルの英語の問題を大量に解きます
僕も12/31はお笑い特番じゃなくて
1000題テストのお仕事をして過ごすので
2021年ラストの日、一緒に頑張りましょう?
錦糸町校担任助手 廣瀬登弥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 8日 最後の共テ模試どう受ける?(小出担任助手)
こんにちは!
美味しいもの探検隊の小出です
最近のマイブームはつけ麺です
12月といえば何を思い浮かべますか
クリスマスですか?
年末の紅白歌合戦ですか?
いいえ、あなたが思い浮かべるべきは
最後の共通テストレベル模試
です。
この日をどう迎えるかみなさんは
しっかり考えていますか?
僕は皆さんに本番だと思って受けて欲しいです
僕も実際、本番1週間前から
本番の前日と同じ時間に
夕飯を食べ、お風呂に入って、寝て、
本番の日と同じ時間に
起き、朝食を食べ、歯を磨いて、家を出るよう
徹底していました。
このムーブを本番だけやっても意味が無いので
1か月前の最期の共通テスト模試からやりました。
僕は緊張しやすい方なので
心に余裕を作るためにこのようなムーブをしましたが、
中には緊張は全くしないという人もいると思います。
繰り返しますが、最後の模試ですので
それぞれ自分に合ったムーブを考えて実行してみてください。
あと1ヶ月、辛いこと、
不安なことがあったらいつでも相談に乗ります!
一緒に乗り越えられるよう頑張りましょう!
錦糸町校担任助手 小出大河
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 7日 共通テスト本番に向けて(海老名担任助手)
寒いですね。
そろそろ手袋のほうを新調しようかと思っている海老名です。
今日は共通テスト本番に向けて
皆さんに伝えたいことを二つ話させていただきます。
まず、皆さんは良くも悪くも本番において一人です。
一般的には
「大丈夫、私たちがついているから」
というような文言を記すかと思われますが
受験は団体戦という言葉を私はあまり好みません。
〇〇さんの指導のおかげでとか
〇〇さんが信じてくれているとか
考える必要はありません。
確かに今まで多くの時を共に過ごしてきましたが
ただでさえ緊張するであろう本番の中
我々のことまで気を回す必要はありません。
何度も言いますがあなたは一人です。
自分のことだけでなく
ほかの人の期待を背負って臨めるほど
受験は優しくありません。
一人であることをかみ砕き
今まで勉強してきた自分を信じて
緊張しているであろう自分とだけ向き合ってください。
二つ目は、皆さんぜひ本番緊張してください。
一般的にリラックスしているほうが良いように感じるかもしれません。
しかし生物学的には緊張しているほうが良いのです。
というのも集中したり頭を使ったり
何かを思い出そうとすることを時間制限のある中行う際
人間は交感神経が無随意で用いられます。
しかしリラックスしている状態は
副交感神経に移行してしまっており
スイッチが入るまで時間がかかってしまいます。
そうするととれる点数も取れなくなってしまいます。
緊張すると心拍数が上がっていることを感じる人は多くいるでしょう。
そうすれば脳に酸素が行きますし
スムーズに問題を解き始めることができます。
しかし皆さん緊張しすぎてもいけません。
適度に緊張してください。
緊張しすぎる人の特徴として
緊張している自分に緊張してしまうことが多いです。
同様にして繰り返し緊張し
最終的に緊張が一人では抱えきれないほど大きくなってしまいます。
緊張している自分に緊張しないでください。
緊張している自分がいたら
「やばい」
と焦らず
「いいぞ、緊張してきた。交感神経が働いてる!順調順調♪」
と思ってください。
長々と話しましたが、少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
錦糸町校担任助手 海老名柊聖
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~