ブログ
2022年 1月 2日 あけましておめでとうございます!共通テストまであと2週間を切りました!!
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
みなさんいかがお過ごしですか?
東進ハイスクールは年始も開館しています(時間変更あり)
今冬期特別招待講習が行われているので、
東進生だけじゃなく、
たくさんの一般生も校舎に登校して勉強をしております。
さて新年迎えて一番大きいイベント何だと思いますか?
そう、みなさんご存知
「共通テスト同日体験受験」です!
日程は1/15(土)、1/16(日)の2日間です。
時間は遅いですが、本番同様2日にわたって行われます。
問題も本番と一緒です。
本番と同じ体験ができる機会は中々ないため貴重です。
普通の高校生なら最大で2回だけ。
また、受験することで
本番までの勉強の指針を立てることができます。
自分にはここが足りていない。
苦手科目なあれとあれをこの日までに克服しようなど。
指針を立てること勉強もスムーズになり、
効率的に学力を伸ばすことができると思います。
なので必ず共通テスト同日体験受験を受験しましょう
まだ申込んでないという人がいたら
今すぐこちらからお申込ください。
満席の会場が増えてきているのでお早めに!
まだ冬休みかと思いますが、
冬休みの課題に+で受験勉強もがんばりましょう!
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年 1月 1日 今年を振り返って(小出担任助手)
こんにちは!
年越しは紅白派の小出です!
今年ももう少しで終わりますね。。
2021年も様々なことが起きた年でした
東京オリンピック・パラリンピックが開催されるなど
嬉しいニュースも沢山ありましたが、
やはりコロナウイルスのせいもあってかネガティブなニュースが多かったように感じます
特に今の高校生なんかは修学旅行が中止になったり
文化祭・体育祭が中止になったりと大きく影響を受けたように思います
しかし、この大変な時期を乗り越えて受験をするみなさんは他の世代の人達より困難に強い
困難な場面は受験においても、大学生活においても、それこそ社会に出てからも沢山あります
だからこそ困難に強いみなさんはこの先生きる上で必ず有利です
まず1番近い困難である「受験」に打ち勝ってください
心から応援しています!
錦糸町校担任助手 小出大河
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年 1月 1日 明けましておめでとうございます(廣瀬担任助手)
あけましておめでとうございます!?
廣瀬です
皆さん、大晦日は何をして過ごしましたか??
東進の受験生は英語1000題テストでしたね!
お疲れ様です
今日は元日ですが
東進は10時から空いています!
受験生はもちろん校舎に来て勉強しますよね☺️
昨日の英語1000題テストの復習をするもよし
過去問を進めるもよしです
今年は最後まで踏ん張って
来年のお正月はゆっくりしましょう?
僕も元日ですが今日は校舎に行って
担当生徒と面談です?
皆さんも是非校舎に来て
良い2022年のスタートを切りましょう!
錦糸町校担任助手 廣瀬登弥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 30日 今年を振り返ってみて(辻田担任助手)
皆さんお久しぶりです!
最近超忙しくてだいぶなかなかに大変な12月を送った辻田です(笑)
冬休みに入り、もう年末ということで
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ホントに1年って早いですよね(笑)
今回は、年末ということで、皆さんに今年一年を振り返ってもらいたいです!
自分の中で、今年一番人生を変えるような出来事は
早稲田大学に合格できたことです!!
それ以上にうれしかったことは本当にないです!!
特に受験生の皆さん今年やるべきことはできたでしょうか?
よっぽどのことがない限り、あと20日もしないうちに共通テスト本番がやってきます!
やるべきことができた人は、そのまま走り続けて、
やるべきことが少しでもできなかった人は、まだ今年は残っているので
悔いが少しでも残らないように努力してください!
そして、1月本番に
もうやることやった!!
って言えるように最後まで努力してください!
あとちょっとの辛抱です!
頑張っていきましょう!
錦糸町校担任助手 辻田拓人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年 12月 30日 みなさん良いお年を!(浅井担任助手)
こんにちは
いよいよ年末ですね~
2021年もあっという間だった気がします。
みなさんは今年一年間どうでしたか?
ぜひ校舎で会った際には聞かせてくださいね☺
ということで今回のテーマ
共通テスト本番に向けて
についてお話していこうと思います。
12月の共通テスト模試も終わり、いよいよ1月15,16日の
本番に向けて、勉強を進めていく時期になりましたね。
良かった人も、悪かった人も
本番はどうなるかわからないので
考えすぎる必要はないし、だからといって油断するのも違いますよね。
では具体的な学習計画について
個人的には徐々に
共通テストの勉強割合を増やしていく
のがいいのかなと思います。
年内は
共通テストの勉強:二次私大の勉強=4:6~5:5
1月以降~直前まで
共通テストの勉強:二次私大の勉強=8:2~9:1
くらいにするのがベストですかね。
ここで注意なのが、10:0など偏らせないことです!
共通テスト以降私大入試まで、早い人だと1週間程度とかなり時間がないので
いわゆる“共通テストボケ”をしないためにも
ある程度私大や二次の問題も並行で解いていくことが重要ですね(^^♪
国公立大学を受ける人はもちろん
私立大学を受ける受験生だって
共通テスト利用入試を受験する人がほとんどだと思います。
共通テスト利用入試の結果は一般入試の前に出ることが多いので
ここの合格を持っていくと精神的に安心できるし、共通テストは
侮るなかれ!と思ってます
それでは年内も残りわずかですが
体調に気を付けて頑張りましょう☺
最後までお読みいただきありがとうございました。
錦糸町校担任助手 浅井優希
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~