ブログ
2024年 12月 14日 本番失敗しないために(堀田担任助手)
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
外寒くてダウン着てたら、
電車で暑すぎて汗かいちゃうの、
あるあるですよね。
堀田です。
いよいよ明日は、
最終共テ本番レベル模試ですね
皆さんが今年受け続けてきた
共テ模試も最後となりました。
今回は、共テ本番と絡めながら話したいと思います。
さて、皆さんが「リーディング」
の問題を解くときの長文の順番、
または「国語」、初めからではなく、
古文、漢文からと
自分なりに試験中の流れ、
時間の使い方がある人が
多いと思います。
では、試験以外の流れ
を意識している人はいますか?
例えば、前日の寝る時間、
朝食の内容や食べる時間、
試験場での休憩に取る食料
色々あると思います。
皆さん、試験中の流れは、本番以前の模試や、
自分での演習中から
意識するのに、
試験以外の流れは意識しないんです。
そして本番でいきなり
今までやっていないことをやって
感覚が狂い、焦って
失敗するんです。
だからこそ事前に自分のベストな
過ごし方を対策しておくべきなんです。
実際寺岡担任助手も、以前ブログで、
眠気対策用のエナジードリンクを
本番にいきなりではなく、
しっかり1週間前から飲むようにして
慣らしていたと綴っていました。
もちろん明日の模試で
自分なりの理想的な時間の使い方を
実践できるのが好ましいですが、
もし急に明日は無理という人も、
どんどん本番に近づいていくので、
そのあたりを意識して、日々過ごすと、
きっと有意義な残りの期間になると思います。
さあ本番まであと35日、
気合い入れていきましょう!!
p.s. 体調だけは気を付けて。
去年の今頃、
僕は絶賛コロナで寝込んでました。
錦糸町校担任助手 堀田空
2024年 12月 13日 諦めたらそこで試合終了ですよ(桑畑担任助手)
今週のブロガー!!!
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
みなさん!
こんにちは!
担任助手の桑畑です!
今日は2日後に行われる模試について話そうと思います
12月15日は「最終共通テスト本番レベル模試」
が行われますね!
受験生は共テ前最後の共テ模試です
そして新高3,2,1生は同日体験受験前最後の共テ模試です
15日の模試がいかに重要かはみなさんなら言わずともわかると思います
校舎からのお知らせにもある通り
復習は時間を空けずに行いましょうね
当日受験,当日復習が大事です
理系,国立志望の方は最低でも4日以内には全科目終わらせましょう
共通テストまであと36日です
1日の重要性が身に染みてわかると思います
諦めずに最後までやり切った人が受かります
実際僕は最終共通テスト本番レベル模試では全てE判定でした(笑)
しかし今は第一志望校の大学へ通えています
最後まで自分を信じてやり切って欲しい!!!!
錦糸町校担任助手 桑畑 凜
2024年 12月 12日 最終共テ模試!(松井担任助手)
今週のブロガー!!!
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
こんにちは!松井です!
12月ももう中盤ですね😳
推薦入試などで大学決まった人が出てきて受験を実感する時期かもしれません。(合格した方おめでとうございます❗️🎉)
今まで勉強してきた自分を信じて努力し続ければ大丈夫!頑張ろう!
さて、今週の日曜日は
最終共テ本番レベル模試
ですね!
ここまでの実力を発揮する準備はできてますか?
この模試は本番前最後の共テ模試なので
自分の最大の実力を出して欲しいです!
今年に入ってから何度も言っていますが、
必ず復習をしてください。
苦手を全て潰して本番の共テ模試に挑むためにも、最後の模試でどの分野ができなかったのか再確認することは重要です。
自分が得意と思っていたところが意外と頭から抜けてたりしますからね。
それともう一つ❗️
数学で意識して欲しいことがあります。
実は12月の共テ模試では本番同様、冊子内に数IAだけでなく数学Iがあります!
解くところを間違えてタイムロス…というのは本当にもったいないので注意してください🚨
全力で取り組んできてください!
応援してます📣
錦糸町校担任助手 松井 珈々菜
2024年 12月 10日 後期入試を考えているあなたへ(細川担任助手)
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
久々に実験レポートがめちゃめちゃ溜まってて危機感しか感じられない細川です。
本日は後期入試についてお話しします。
実は私は後期入試で今の大学に入学しました。
なのでその経験を元に今回のブログを書きたいと思います!
国立志望の方は「後期出願しようかな…」と迷っている人も少なくないでしょう。
ずばり、後期入試は
ハイリスク・ハイリターン!
後期入試の日程は3/12です。
前期入試が終わってから約2週間も先です。
国立の前期入試が終わると、周りの受験生がほとんどいなくなります。
現役時代、前期入試の次の日の校舎がスカスカ過ぎて寂しかった記憶があります(笑)
周りから人がいなくなるとモチベーションを維持するのが本当に大変になります。
私の場合は、後期入試の試験科目は化学のみだったので、
勉強科目が減るというのもリフレッシュが難しい原因になっていました。
ただ、ここを乗り切れば国立大学に合格できるチャンスがまた手に入る
というのが後期入試の大きな魅力です。
後期入試は倍率が高く難しい壁に見えますが、
実際は出願しても私立の第一志望に受かったから受けないという人も多くおり、
実際倍率はもう少し低くなります。
どうしても国立大学に進学したい人は覚悟を決めて出願するのもありです。
どんなに倍率が高くても、受かる人間は確実にいます。
最後のチャンス、挑戦してみるのもいいかも!
錦糸町校担任助手 細川朱音
2024年 12月 9日 ついに最後の共テ模試(翁担任助手)
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
翁です!
最近ありえないくらい寒いですね、
本格的に冬が始まったって感じがします。
皆さん風邪ひかないように気を付けてくださいね!
さていよいよ今週末は
最終共通テスト模試
ですね!
準備はできていますか?
この模試の結果が自信にもつながるだろうし、
最後の追い込みのモチベーションにもなると思います。
実力を発揮できるようにしっかり準備して臨みましょう!
少し余談ですが、昨年私がこの最終本番レベル模試を受けたときは
会場が寒すぎて震えながら国語を解いた記憶があるので
皆さんは暖かい恰好をしていくことをお勧めします…!
もちろん受験本番も同じようなことがあると思うので、
服装や防寒具はきちんと準備していきましょう!
共テ前最後の模試です!
全力で行きましょう!
錦糸町校担任助手 翁