ブログ
2025年 2月 13日 英語の話②(細川担任助手)
今週のブロガー!!!
2/10 若山担任助手
2/11 田中担任助手
2/12 翁担任助手
2/13 細川担任助手
2/14 平井担任助手
2/15 松井担任助手
2/16 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
直近ライブが多くて気持ちがほくほくしている細川です
なんでもモチベがないと頑張れませんね!!
今回は、前回に引き続き英語の勉強方法~リスニング編~をお伝えしていこうと思います!
皆さんリスニングの勉強でまず一番にやるべきことは何だと思いますか?
多くの人が「耳を慣らすこと」と答えるでしょう。
もちろんそれも大事ですが、個人的に一番大事なのは
単語力
だと思います。
例えば、文系なら理系の、理系なら文系の大学教授が自分の研究領域について日本語で説明してくれたとしましょう。
果たして皆さんはその内容を理解できるでしょうか?
おそらく理解できて5割程度ではないでしょうか。
つまり、どんなに耳が慣れていても単語を知らなければ内容を理解できないのです。
シャドーイングやらオーバーラッピングやら始める前に
まずは単語を詰めましょう!!!
リスニングに関しては、単語を声に出しながら覚えるのも効果的だと思います。
単語の発音を間違えて覚えていては意味がないので。(周りの環境には注意!)
声に出すときはネイティブになったつもりで!!
前回に引き続き英語の話をしていきましたが、リーディングもリスニングも単語が何より大事です。
東進生なら高速マスター基礎力養成講座、講座を取っていない人はお手持ちの単語帳をやりこもう!
早めに完成させて得意科目にしましょう!
錦糸町校担任助手 細川朱音