ブログ
2025年 4月 8日 4月共通テスト本番レベル模試に向けて(野口担任助手)
4/7 寺岡担任助手
4/8 野口担任助手
4/9 校舎からのお知らせ
4/10 田中担任助手
4/11 翁担任助手
4/12 細川担任助手
4/13 校舎からのお知らせ
こんにちは!
新学期が始まりましたね。
ご入学、ご進級おめでとうございます🌸
今日は私から、4月27日の共通テスト本番レベル模試に向けて
今から準備しておくことを
ご紹介します!
(少し時期が早い気はしますが、次回は自己紹介なので…!)
1つ目 目標を立てる!
春休み前のHRで多くの人が
4月27日の模試での目標得点を立てたと思います。
今一度その目標を見直してみましょう。
2つ目 目標と現状のギャップを把握する!
目標と自分に生じている差がどのくらいなのかを
理解しましょう。
ギャップが多い教科や単元ほど
対策を練っていく必要がありますよね?
3つ目 ギャップを埋めるための方法を考える!
目標は立てるだけでは意味がないですよね?
その目標を達成するための方法を
しっかりと練りましょう。
目標と現状のギャップが大きいところほど
様々な方法を考えて試していく必要があります。
『何をすればいいのかわからない』人は
ぜひ、TMでほかの生徒の勉強法を聞いたり、
担任助手に相談したりしてください。
解決の糸口が見つかるかもしれません!
4つ目 方法を実践する!
まずはやってみましょう!
上手くいかなければ、また考えればいいのです!
自分の目標を達成するためにいろんな方法を
試してみましょう!
抽象的なアドバイスが多かったかもしれません、が、
模試に向けて、勉強するための基本になる4つだと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
具体的なアドバイスとして、一つ。
リスニングの勉強の相談を受けるのですが、
模試前1週間から
共通テストの音源を1.2~1.5倍速で聞いておくのが
オススメです!
耳を慣らしておくことで
模試のリスニングのスピードが
ゆっくり聞きやすく感じられると思います!
試してみてください!
錦糸町校担任助手 野口千晶